『音質』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (89製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 音質

2012/04/27 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 s iさん
クチコミ投稿数:18件 flickr 

動画を撮影する際、音量が大きすぎて音割れします。

大音量の音楽なども、よい音質で撮影するためには、どうすればよいでしょうか?

外部入力マイクは、どのようなものがよいでしょうか。

音声をライン入力するのがよいようなのですが、どのような方法がありますでしょうか。

書込番号:14490230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/27 10:30(1年以上前)

音楽といってもいろいろあるのでとりあえずここは呼び水として。

外部マイクはいろいろありますがよく聞くのはRODEでしょうか。
音にこだわるならむしろ音はPCMレコーダーで別途押さえる、というのも良いと思います。

どんなカテゴリーでどんなアウトプットが必要かを詳しく書けば、その道の玄人さん達が出てきてくれますよ。

書込番号:14490567

ナイスクチコミ!0


スレ主 s iさん
クチコミ投稿数:18件 flickr 

2012/04/27 13:13(1年以上前)

望ましくは、音は別録りではなく出来ればと考えております。

RODEの製品ラインナップを確認しました。
NTG2、NT4などがよいのかと思われますが、よく分かりません。

ライブハウスでの音(ロック)に適したマイクは、どうなんでしょうか。

書込番号:14490966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/27 21:20(1年以上前)

マイクの前に、5D3本体の音圧レベル調整はされましたか?オートだといきなり大きな音が出た場合音割れする場合があります。

もちろん、マイクを買えばオートでも音割れはマシになるかと思います。
自分はオーディオテクニカのAT9941を使っています。7Dは音圧レベルオートしか出来ませんが風音を防げますし鉄道の騒音くらいは音割れしません。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1505

書込番号:14492234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/27 22:14(1年以上前)

録音レベルを低く調節すれば、音割しなくなります。調節法はマニュアルをお読みください。
RODE NT4 はステレオですので、音楽向きです。音質は音源に近いほどよくなります。

書込番号:14492461

ナイスクチコミ!1


スレ主 s iさん
クチコミ投稿数:18件 flickr 

2012/04/27 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。

まず、本体の設定を見直してみます。

出来るだけ音質のよいマイクを検討致します。

書込番号:14492619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 03:30(1年以上前)

一般論ですが音声レベルは画面モニターで確認、デフォルトのオートだと割れる
可能性あるので音量指定ですね。この手のイベントの現場ではうるさすぎて
イヤホンやヘッドホンでは全くといていいほど、音が分かりません。

ところで、5dに外部マイクは良し悪しです。
ガンマイクは勿論ステレオでもカメラを振るたびに音量変わるので、意図しない結果になります。
また撮影位置がスピーカーに近いとLRの片方だけ割れるとか、、、。
これは高いマイクにしても仕方なく、むしろ指向性が殆どない
5d内臓マイクのほうがマシってこともあります。

1万かそこらの安いICレコーダをミュージックモードとか音割れしない
設定をしたうえで、会場の天井とか奥で音のLRのバランスがいいとこに置いて
別録りしたほうが遥かにいい音で取れます。

あとは会場のPA担当からミキサーやコンソール出力を貰って直接録音したりもします。
その場合観衆のコエは殆ど入りませんが、元の音はしっかり録れます。
サウンドやってる方はこの方法つかってるひと多いので、音関係のともだちに
聞いてみるのも1つですよ。

最後に、ちょっと面倒ですけど、イベント始まる前にいってPA調整のときに割れないか
テストしておくと安心ですね。

書込番号:14493368

ナイスクチコミ!1


スレ主 s iさん
クチコミ投稿数:18件 flickr 

2012/04/28 09:00(1年以上前)

かしこまりました、内臓マイクがよさそうですね!
リハーサルで、音量設定を低めに調整します。

編集の手間が気になりますが、別録りならよい音が得られるかもしれません。

PA担当からミキサーやコンソール出力を分けていただくのに、必要な機材はどういったものになりますでしょうか?

書込番号:14493781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 11:48(1年以上前)

通常、「REC OUT」という名前でミキサーやコンソールの裏に専用端子がありますが、空いていればどれをつかってもOKです。端子の種類は大体、XLR(通称キャノンといいます、メーカ名とは関係ありません)か標準フォーンでLとR別々に接続するケースが多いです。
接続ケーブルは音楽系のお店にありますし、会場でも多めに持ってたりします。

録音する側のICレコーダですが、dslr業界では「H4n」が話題になりました。
これだと上の端子があったと思います。類似のレコーダが幾つか出てますんで気に入ったのを選びます。

初めてだと分かりにくいと思うんで、音やってる友達にきくか、サクッと会場に電話して「録音したいんですが」って聞くと運がいいと教えてくれます(笑)。
でも、ムリそうだったら汎用のでいいんで安いICレコーダ置いておくだけでキレイに録れると思いますよ。ビジネス系のでもアダプタに三脚穴が付いてたりしてなんと、三脚に固定しておけます(笑)。

あと意外と音あわせが面倒なので、ICレコーダとカメラの時刻も秒単位で合うようにしておくとヨイです〜

書込番号:14494293

ナイスクチコミ!1


スレ主 s iさん
クチコミ投稿数:18件 flickr 

2012/04/28 14:54(1年以上前)

ねこたろう さん

ありがとうございます!

ZOOM H4n、よさそうですね。
キャノン端子の使えるICレコーダーを調べていこうと思います。

書込番号:14494844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 18:18(1年以上前)

H4nは電池の持ちが弱いというハナシを聞くので3時間以上とか長時間のときはご注意ください。
ACアダプタで使うのもアリですね。

書込番号:14495396

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング