『タブレット』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (86製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレット

2012/09/30 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 zuzubusさん
クチコミ投稿数:18件

画像確認用にタブレット端末を使用されている方。
Acer SONY google APPLE・・とサイズ、性能、価格もいろいろですが
どちらのメーカーをお使いですか。使い勝手は如何でしょうか。
使用目的は2、3人で構図、ピントの確認です。

書込番号:15141423

ナイスクチコミ!0


返信する
KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/30 12:36(1年以上前)

始めまして!

僕はiPad(初期型)を常に持ち歩いています。
自分のポートフォリオ(写真集)として、カメラ機種毎にフォルダー分けして、きろくしています。

ご照会の件の、ピントチェック用途としては使っていませんが、
飲み会の話題造りとか、ちょっと時間潰しの時などに、便利に使っています。

2000万画素超えの写真を、アダプター経由で沢山読み込むのは、
時間的にも、バッテリー消耗の面からも、余り実用的とは言えない様に思いますが…。

書込番号:15141478

ナイスクチコミ!2


T618さん
クチコミ投稿数:39件

2012/09/30 12:57(1年以上前)

eye-fiカードから無線でタブレットに自動転送が、最もスマートな気がします。
値は張りますが、新しいiPadのRetinaディスプレイで。

書込番号:15141556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/30 13:30(1年以上前)

私も同様のことを前に考えていましたが当時はリサーチの結果が良くなく諦めてしまいました。

今はMacbookAirの13インチを持ち歩いてます。バッテリーもそこそこ持つので屋外の撮影でもUSB接続することでEOS-Utilityで画像を表示しながら撮影できるのでピントチャックや構図、ポーズ、表情の確認などをモデルと一緒にその都度できるので便利です。簡単にいうとスタジオでやっているコミュニケーションやチェックを屋外でも同様にできるというだけですが。帰りの電車でlightroomを使って選別や整理もできるので非常に便利です。カメラバッグもパソコンが入る奴に変えました。

いまでもタブレットやスマホの活用は考えていますがアプリの関係もありまだまだノートPCにアドバンテージがあるのでブック(ポートフォリオ)での使用ぐらいにしか用途がありません。キヤノンがEOS-UtilityとDPPのタブレット版を出してくれれば状況は変わるかもしれませんがストレージとしても足りませんのでまだ先の話になりそうです。

早く良い物が出ることを期待してます。

書込番号:15141672

ナイスクチコミ!2


スレ主 zuzubusさん
クチコミ投稿数:18件

2012/09/30 15:12(1年以上前)

KonaCoastさん T618さん 

eye-fiカードはやはり時間掛かりますか。。写真の入れ替えが簡単に出来てそうで、
以前に撮ったサンプルを見せるのに向いていそうですね。
Eye-Fi Pro X2はアドホック接続で
「無線LANルーターの無い環境で写真や動画をノートパソコンに直接送信可能。」とありますけど、
インターネット環境は必要ないのでしょうか。

高いですけどiPadのRetinaディスプレイ良さそうですね。
画像チェックが目的なので、Acer「ICONIA TAB A200-S08G」10.1型2万円を考えてました。
こちらはUSBがあるので有線で送れるのかな。

長谷坊主さん
Macbookはバックアップほか色々できて理想ですけど価格を考えるとタブレットになりそうです。。
キヤノンのアプリあったら便利だろうなって自分も考えてました。^^

書込番号:15142049

ナイスクチコミ!0


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 15:29(1年以上前)

カラーマネージメントされた、またはできるタブレットというのはあるのでしょうか?
そのようなアプリは開発されているようですが。
ピントの確認だけならいいですが、いくら解像度がよくても色がチェックできないというのはもったいないですね。
因みに、私はiPADがお勧めです。理由はretinaもそうですが、端末としての完成度です。

ところで、6Dリモート撮影機能を是非使ってみたいですが、5Dにはついてないんだ。ふーん。<(-o-)>

書込番号:15142118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/30 19:23(1年以上前)

別機種
別機種

項目で分けています

ひとたびクリックすると 画像が簡単に

どうも

海外在住中です、仕事先 がオープンキッチンなんで サンプルの写真が貼るスペースが取れませんので、そのフォトストレージとお客様のコミニュケーション
様にiPad レチナを使用しています。サイズ的、画質的に気に入ってます。
カメラから取り込んだ画像をコネクションキットで取り込んでいます。

ただこれだとピント確認をするのがワンクション置いてしまいますので、
次は
カメラボデイがニコンなんでライブビュー画像をHIMD でスルー 入力
出来る ソニーの10インチクラスの(画像調節出来る)LCDタイプのモニター
導入する予定です。

iPadはこれでHIMD入力が出来れば文句無いですがね。??
まだ無理な様です。

ピント確認が主なら即 確認出来るのが便利だと思いますよ。
(画像がスルー出来る物が有れば)

書込番号:15143301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/09/30 19:38(1年以上前)

流難の料理人さん、ニコンからタブレット、スマホ用のアプリが出ていて、Wireless Mobile Adapter Utilityっていうんですけど、ニコンのWifiキットとの組み合わせでタブレットやスマホから映像を見ながら、ピントを合わせてシャッター切れるようですよ。

Wireless Mobile Adapter Utilityで検索してこれの使用説明書がPDFファイルにまとめられているのでご覧になってみては?

書込番号:15143369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/30 20:25(1年以上前)

コメットキング さん、どうも情報有難うございます。

海外だと中々情報が今一で。
検索して見ます。
Wi-Fiユニットお値段が行きそうで、ボデイが違うタイプが数台なので、ケーブル接続が良いかなとは考えてます。

横スレご容赦下さいませ。

書込番号:15143620

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuzubusさん
クチコミ投稿数:18件

2012/09/30 23:30(1年以上前)

猿満月さん コメントキングさん

ちょっと観てきたんですけど
カメラの液晶を数人で見るのは辛いのでiPadクラスのタブレットが欲しくなりました。

ほかのタブレットも観に行きたいと思います。
ニコンはアプリ出してるんですね。

書込番号:15144685

ナイスクチコミ!0


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/01 10:33(1年以上前)

解決済みになっていますが、CANONをお使いでしたらAndroidでbetaですがdslrcontrollerというアプリがおすすめです。 タブレットやスマホでUSBホストが使えるのが条件となります。

ipadの場合は、ライブビューで撮影出来ないのでこちらを利用しています。
また、タイムラプス撮影等も出来るのでraw撮影で色ではなく、ピントチェックには有効です。

http://dslrcontroller.com/

書込番号:15145929

ナイスクチコミ!0


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/01 17:14(1年以上前)

iPadを使っています。がメディアに入ったデータの転送や確認は出来ますが、その場で構図などを確認して(ライブビュー)は出来ません。うる覚えですが、ONKYOのはできるみたいなのを何処かで載っていたと思います。
今、私が気になっているのは
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_14.htm#cl75
ですが余り感想が載っていないので様子をみています。 上記の物はあくまで自己責任とゆう事でこんなんもあるんだなぁ!位にお願いします。

書込番号:15147112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/01 18:09(1年以上前)

見つけました。 markVじゃなくしかもフォトフレームでした。m(_ _)m
ヤフー検索で ONKYOフォトフレーム 7D
と入れますとYouTube で出ています。

書込番号:15147304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuzubusさん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/07 20:19(1年以上前)

freedialさん ひろVFRさん 。
教えて下さってありがとうございます。
これから、じっくり拝見したいと思います。

書込番号:15308536

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3023

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング