EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして
先日5DIIが壊れたので買い替え予定なのですが、
5DIIIと6Dでのアンシャープマスクについて質問があります。
このアンシャープマスクについてはRawにカメラ内で
既に適用されているものなのでしょうか?
それともDPPでRawにデフォルトで適用されるものですか?
LightRoomでRawを開いた場合のアンシャープマスクの取扱についても知りたいです。
もしLightRoomで開いた場合にはアンシャープマスクの事実上解除が出来ないのであれば
再度5DIIも考えています。
それでは宜しくお願いします。
書込番号:15663315
1点
DPPは使っていないので分かりませんが、
アンシャープマスクの設定を「0」にすることで、輪郭線がなくなると聞いたように思います。
LRでは、アンシャープマスクはかかっていない状態で読み込まれますよ。
書込番号:15663485
3点
こんにちは
RAWファイルは、光の情報で各画素が光の量で積み上がっています。
画像では有りません。
カメラの設定は、別に成っていて、純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
ですので、RAWそのものにシャープネスは有りません。
他社ソフトは、カラー設定、輪郭強調ほかカメラの設定を反映せず、そのソフトの初期設定で画像を表示します。
書込番号:15663585
![]()
1点
追記
LightRoomで開いた場合に、カメラの設定の輪郭強調は反映されません。
LightRoomの、初期設定を確認して下さい(勿論0には出来ます)。
書込番号:15663766
1点
繰り返しになっているかもしれませんが・・・
DPPでRAW画像を開くと、カメラでの設定を引き継いだような形でのパラメーター設定になっています。
ピクスタを変更するなどすると、パラメーターも変わってくるので、それ風に引き継いでいると思ってます。
DPPで開いたときに、「シャープネス」から「アンシャープマスク」が開くことがデフォルトになったようです。
もちろん、アンシャープマスクを解除することもできますし、シャープネスに変更することもできます。
基本的には変わっていないと考えていいとも思いますけど。
5DIIの発色とかがどうしても捨てきれないのなら5DIIかもしれませんが、それ以外なら更新の方がメリットが多いと思います。
書込番号:15663822
![]()
2点
みなさんありがとうございます。
生成されるrawに関しては何も適用されていない状態なのは変わらないと言うことですね。
rawにマスクされた状態でカタログごとデータが
保存されているという不安があったので払拭できました。
その上でもう1点お聞きしたいのですが
jpeg或いはraw+jepgの場合のjpegに対しアンシャープマスクの非適用は可能ですか?
5DIIIと6Dの性能差はあまり感じない為、その点で差があるのであれば
そこで決めたいと思います。
マニュアルをpdf語句検索かけたのですが、見つからなかった為
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。
書込番号:15665389
2点
>jpeg或いはraw+jepgの場合のjpegに対しアンシャープマスクの非適用は可能ですか?
手元にある5DIIIの場合ですが、
たぶん、ピクスタのパラメーターを変更して適用させることになると思います。
マニュアルではP132「ピクチャースタイルを調整する」の項目だろうと思います。
任意のピクスタを選択し、シャープネスの値を「0」にすることで、シャープネスを切れるのではないかと思います。
jpgへの現像は、このピクスタを使って現像することでシャープネスを切ることになると思います。
つまり・・・このピクスタでjpg撮影するということなんですけど。
シャープネスを「0」にして撮影したRAWファイルをDPPで開くと、
アンシャープマスクの「強さ」が「0」になっていました。
「細かさ」と「しきい値」はデフォルトのままですが、強さ「0」なので効果は無効かと思います。
書込番号:15665846
![]()
3点
>それともDPPでRawにデフォルトで適用されるものですか?
こちらです。DPP でシャープに変更できます。
書込番号:15666208
0点
個人的な感想、しかも1DXですが、スタンダードでシャープネス3で撮ったっ時の輪郭線の太さは…、
DPPのシャープネス3 < JPEG撮って出し << DPPのアンシャープマスクデフォルト
のように感じています。
よって、JPEG撮って出しを優先し、5D2並にしたいなら、初めからシャープネスをひとつ弱めるぐらいでちょうどいいかもしれませんよ。
ようするに、スタンダードで撮る場合のシャープネスを2に設定すれば、RAW+JPEGでは、気にする必要があまりないと言えると思います。
書込番号:15667337
2点
RAWは単なるデータなので、アンシャープマスクをかけるのは無理。というか、他のシャープネス
をかけるのも無理ですね。画像になってからでないとかけられない。RAWモードでも、画像は
見えますが、それは一時的に見えるようにしているだけ。
ぼけマスクは、エッジに反転画像を載せて強調する方法なので、どうしても線は太くなりますね。
その代わり、自然な感じが良いですが・・・。
書込番号:15667343
0点
myushellyさん
説明書の検索までありがとうございます。
なるほど、それでオフにできるんですね。
いっそファームアップでon/off出来るようになればよいのですが。
今日5DIIIのrawをちょっと頂いてきました。
マスクが無い画は結構好みです。
書込番号:15669609
0点
そらの飼い主さん
私も職場では1Dxを割り当てられているのですが
もっぱら記録の要素が強い為、あまり画の好みに文句は無く無頓着だったのですが
DIGIC5で線が太いとの話を聞き気になり始めてしまいました。
なるほど調整次第ではjpegの本体生成も結構5DIIに近づけることが出来そうですね。
書込番号:15669637
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/22 18:48:05 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









