最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
PowerDirector 12 Ultra の板で教えて貰いTAW5を購入しました。10年ほど昔に録画した大量のDVDをBlu-ray化するのに大変役立って感謝してます。
そして疑問発生です。LPCM音声のDVD(-VRモード録画)をBlu-ray(BDMV)にすると、無劣化の設定にもかかわらずDolbyに変換されている気がします。
私のTAW5の使い方の問題でしょうか、それとも規格等の関係でしょうか?
DVDをセットして、追加ウイザードで取り込むタイトル一覧・選択(ユーザーズガイドブック、39頁の図)を見ていると、間違いなく Linear PCM と表示されてます。
そして取り込みコピーが完了して入力設定画面に戻ります。そこで見ると「Dolby Digital, 4800 Hz,ステレオ, 224kbps」になっています。
こうして焼いたBlu-ray盤の中身(BDMVフォルダ、STREAMフォルダ、00000.m2tsファイル)を無料ソフト「MediaInf」で確認すると、矢張り AC-3 224kbps になっています。
LPCMでは無理なのでしょうか? 教えて頂けますか。
なお、DVD-Videoモード盤も多量にありますが、こちらは未だ試していません。
よろしくお願いします。
書込番号:17887360
0点
こんばんわ
標準でドルビー設定になっているだけです。
写真をご覧ください。
赤枠の順に進んでください。
これでPCMのままにできます。
再エンコードと書かれていますが、表示は「SR」のままで、処理自体もスマレンで高速です。(ドルビーになっている時も無劣化扱いなので、厳密に再エンコードがかかっているかはわかりません)
また、水色の枠内が設定を変更するとPCMの表記になると思います。
ただ、PCMだと無駄に容量が大きいと感じるので、ドルビーにした方が個人的には良いのかなと思います。
また、まれにPCMだと再生はできるが音声がでな機種も過去にありました。
失礼しました。
書込番号:17888060
2点
隊長さん、また助けていただきます。
教えられた方法でPCMのままに出来ました。有難うございます。
>標準でドルビー設定になっているだけです。
言われると、そのように思えます。そして頭の中が混乱してます。
元ファイルがDolby音声ならばDolbyのまま、LPCMならばLPCMのままで出力する初期設定はできないのでしょうか?
後は合計容量をみて必要に応じて変更すればよいので。
1.音声の出力設定は、1行目の選択肢「自動設定(スマートレンダリング優先)」でした。
スマートレンダリングは 最小限の加工(レンダリング)方法と理解してたので、元ファイルがPCMならば
出力も同じPCMと勝手(?)に理解してました。しかし実際に出力されたのはDolby でした。
2.音声設定の2行目選択肢は「下記設定以外の入力音声は再エンコード」です。
これだと検索対象とする音声がDolbyかLPCMかは分かりますが、それを何音声方式に
再エンコードするのか分かりません。
「下記設定以外」としてLPCMを指定すれば、LPCMは再エンコードされず、LPCMのママで出力されるのでしょうか?
3.3行目の「下記設定で全ての入力音声を再エンコード」が教えて頂いた選択で成功しました。
ただ、(2)も(3)も再エンコードと注意を促されてるので、「自動設定(スマートレンダリング優先)」を選びました。
そして結果はDolby。何か狐につままれた感じで大混乱です。
4.隊長さんに言われて再確認してみたのですが、明らかにPCMからDolby音声に変換されているのですが、
表示はSRのママで変わらないのですね。
5.「環境設定」の「Blu-ray(BDMV)標準設定」の「音声設定」をチェックしました。
・対応外音声をすべて以下のフォーマットにする(これになっていました)
・対応外とLPCM音声を、以下のフォーマットにする
・初期設定をすべて以下のフォーマットにする
の3種の選択肢が用意されています。
TAW5は多くの入力音声ファイル形式に対応なので、上の2項目で何が対応外音声なのか想像できません。
例えば何音声でしょうか?
今回、元ファイルのPCMが何かの理由で対応外音声と判定されて、Dolby音声に変換されとは思えないのですが、、、。
要は、元ファイルがDolby音声ならばDolbyのまま、LPCMならばLPCMのまま出力の初期設定したい、
後は必要に応じて変更したいのですが、出来ないのでしょうか?
もう少し教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:17889944
1点
色々と疑問がおありかと思いますが
まず、ご理解いただきたいのですが、この「対応外」はスマートレンダリング外という意味だと思います。
LPCMは無圧縮なので、無圧縮を無圧縮で出力するので劣化はほとんどないのと同じなので、スマレンの必要がないとなるので、対応外になっているのではないですかね。
そうすると「対応外音声をすべて以下のフォーマットにする」でLPCMがドルビーになってしまうのもうなずけると思います。
>元ファイルがDolby音声ならばDolbyのまま、LPCMならばLPCMのままで出力する初期設定はできないのでしょうか?
後は合計容量をみて必要に応じて変更すればよいので。
【返信】
環境設定の標準設定ではおそらく無理だと思います。
この方法で解決するかわかりませんが
@標準設定 → 「初期設定をすべて以下のフォーマットにする」 → LPCMを選択
この状態で、プロジェクトを作成し、LPCMなどの名前を付けて保存
A@で変更した項目を元の設定に戻す。
これで完成です。
ドルビー作成の場合は、普段通りプロジェクトを立ち上げて編集
LPCM作成の場合は、先ほどのLPCMのプロジェクトを立ち上げて、名前を変更して保存する事で、常に標準設定を変更しなくても、プロジェクトを立ち上げるだけでLPCM同士での出力ができます。
こんな感じでいかがでしょうか?
回答になっていなかったらすいません。
失礼しました。
書込番号:17891175
2点
隊長♪さん、ありがとうございます。
対応外音声の意味はスマレン外かも知れませんね。言われて なるほどです。
てっきり AAC とか LPCM のような音声フォーマットと決め込んで考えてました。
2番目の選択ボタンに 「対応外とLPCM音声を、以下のフォーマットにする」があるので
ダブリの気もしますが、いずれにしろ隊長さんのいう 「環境設定の標準設定ではおそらく無理だと思います」
が結論に思えてきました。
教えて頂いた解決案は色々な組合せがありそうですね。
コンテンツ取込みの際には元の音声形式が表示されていても、取り込み後は元の音声形式が消えて
しまうので、どれが編集上で便利かを主にして試してみます。
多くのDVDを、あまり原盤状態を変えずにBDに纏めたいと考えてます。ただ詰込み過ぎると不便なので
コンテンツの内容次第で LPCM → Dolby やビット・レートを変えて、一枚に入れるコンテンツ量と時間を調節してます。
この時、元の音声形式のママだと編集作業が楽なので、、、。
有難うございました。もう少しヤッてみます。
書込番号:17895362
0点
もうしわけありません。
どこをどう違えたのかわかりませんが、今一度テストしてみたところ、問題なく標準設定でLPCM → LPCM、ドルビー → ドルビーで出力してくれました。
画面サイズもHDでもSDでも問題ありませんでした。
設定は重なってしまうのですが
写真と同じように様に設定してみてください。
ソフトのバージョンは最新の5.2.2.61です。
相変わらずスマレンの範囲はわかりかねます。
テストは元の映像を一度TAW5でPCMとドルビーとで出力
自分で吐き出したものなら間違いなくスマレンになる(対応内)になるのではと思ったのです。
もしかしたら、同じLPCMでも音声設定の項目の微妙な違いで対応外になるのではと思いました。
スレ主様からも、LPCMというだけで、詳しいサンプリングレートやチャンネル、ビット数、ビットレートなど詳しく情報をいただいておりません。
もし可能なら、こちらでLPCMの設定項目を模写してテストしてみた方が良いのではと思いました。
そうする事で、LPCMでもある程度スマレン範囲が存在し、それを外れると対応外となるのかハッキリすると思います。
その証拠?というわけではないのですが
テスト用に一旦TAW5でLPCM音源で出力する → 1枚目の写真に設定 → 新規プロジェクト作成 → LPCM音源で出力した映像を読み込む
この状態での設定写真が2枚目の写真です。
赤枠をご覧ください。
中央赤枠内の設定ではスマレン優先になっているにも関わらず、上の赤枠内はLPCMになったままです。
同じ状態で
ドルビー音源の映像を読み込ませたところ、上の赤枠の表示がドルビーと表記されていました。
もちろんどちらも出力させて再度確認しましたが、音声のフォーマットは変更されずそのままでした。
わかりにくい説明で申し訳ありませんでした。
勝手な意見失礼しました。
書込番号:17895566
![]()
1点
隊長さんの画で設定し、LPCM は LPCM のままで、Dolby はDolby のままで出力されました。
実際に焼いたBD盤をチェックしても そのように出来てました。
念のために記すと、
・「環境設定」の「Blu-ray(BDMV)標準設定」で、
対応外音声をすべて以下のフォーマットにする → 2行目のストリーム形式はLPCM に設定です。
・入力のLPCMは、48000Hz、16bits、ステレオ、1536kbps で、普通のLPCMで特段の編集はしてません。
・Dolby 入力の方は、48000Hz、ステレオ、384kbps でした。
・TAW5は、最新の5.2.2.61 です。
編集が影響するか(?)と思い、1時間程度のDVD(LPCM音)とDVD(Dolby音)2枚を入力して
そのまま(無加工)出力した場合と、
次に、適当にアチコチをトリミングして各30分ほどに短くして出力の両ケースで試みたが
同じ結果(成功)でした。
「対応外音声」とは何? 何故にLPCMのままで出力されなかった? 何故に「再エンコード」
等がモヤモヤのままですが、単に言葉がオカシイだけかな・・・。
とにかくLPCM は LPCM のまま、Dolby はDolby のままの初期設定は出来そうです。
有難うございます。
書込番号:17897551
0点
確かにもやもやがありますね。
設定画面のLPCMではなくドルビーにしただけで、全てドルビーになってしまうのか理由はわかりません。
あまりお力になれず申し訳ありませんでした。
失礼しました。
書込番号:17897783
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/11/04 11:20:31 | |
| 6 | 2025/02/07 16:53:46 | |
| 4 | 2022/05/15 7:13:15 | |
| 2 | 2020/01/09 6:53:21 | |
| 11 | 2019/12/31 14:36:55 | |
| 9 | 2019/09/16 10:53:20 | |
| 0 | 2019/09/01 15:48:08 | |
| 8 | 2019/07/06 1:04:50 | |
| 5 | 2019/02/21 17:54:29 | |
| 3 | 2019/01/06 19:04:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







