『室内で子供の撮影について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットとEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月12日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオークション

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日

  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオークション

『室内で子供の撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

室内で子供の撮影について

2012/09/27 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3206件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

ようやくX6i EF-S18-135 IS STM と 追加で EF-S55-250 IS Uを購入し今、勉強中です。
コンデジの画質と全然違うので感動しています。

まだ外に持ち出していないのでどのように映るかわかりませんが、
子供の室内撮りには少しレンズが暗いかなと思っていますが、
夕方ですが、出来るだけフラッシュを使わないで撮影する方法があれば、教えて下さい。
実は、娘なのですが、フラッシュ嫌いで、少しは直ってきたのですが、光ると分かった瞬間
顔を隠してしまいます。

明るい単焦点レンズを買うのが良いのか。またはスピードライトなどで、光る方向を変えるのが良いのか。
まずは EF-S18-135で良い方法ありましたら教えて下さい。
追加購入する場合は出来るだけお金をかけない方法でお願いします。

書込番号:15127768

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/27 13:02(1年以上前)

こんにちは
ところで、現在のISO設定はどうされてますか?
オートで最高6400まで上がるようにされてはどうでしょう?
レンズの暗さをカバーするためです。

書込番号:15127832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/27 13:05(1年以上前)

おじぴん3号さん、こんにちは。

日中、娘さんと外へ出られてはいかがですか。
玄関先〜近くの公園、河川敷(あれば)〜電車で何処かへ・・・

F値の小さい明るいレンズやバウンスできる外付けストロボを購入すれば
室内撮影は簡単ですが、お金のかからない方法から実行してみては・・・

書込番号:15127846

ナイスクチコミ!2


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/27 13:09(1年以上前)

Canon使いの特権としてEF50mm F1.8 IIが使える幸せと言われているレンズを追加してはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/10501010010/

ISがあっても動き回る対象には効果ありませんので明るいレンズは必須になってしまうかと思います。

書込番号:15127858

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/27 13:18(1年以上前)

こんにちは
お金をかけないということになると・・・・
窓辺の外光利用ですね。
朝の斜光などをうまく捉えると効果的です。
ダンボール板にアルミホイルをはってレフ板を作るのもいいです。

少しお金をかけるとすれば照明を明るくすることですね。
プロカメラマンでもTV局でも写真館でも、
それなりの機材を使いながらも照明にとても気を配ります。
よい効果が期待できるからですね。

書込番号:15127888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/27 13:38(1年以上前)

おじぴん3号さん
こんにちは。

屋外で撮影するのが一番なんですけど、とりあえず室内撮影に的を絞ります。
確かにEF-S18-135は、屋内では明るさが不足しがちなのは事実ですね。

まず、お金のかからない方法を考えてみました。
1.明るい窓際で撮影する。
2.ISOを最高まで上げる。
3.できるだけ動きのない時を狙う。
とりあえずこんなところでしょうか。

次は費用がかかるものです。
1.EF50mmF1.8Uを購入(新品で1万円弱)
いわゆる撒き餌レンズです。値段の割に画質も良いですが、室内では画角が狭く感じるかもしれません。
2.EF35mmF2を購入(中古 2万2千円 by三宝カメラ)
少し値段が上がりますが、標準画角となり室内でも使いやすいです。また、最短撮影距離が短いのも特徴です。
3.各種大口径標準ズーム(金額はまちまち)←ズームレンズには疎いのですみません。
最近のデジタル一眼は高感度性能が良いので、F2.8でも対応できるかと思います。また、汎用性も高いですね。

本来は外付けスピードライトでのバウンス撮影をお勧めするのですが、娘さんがフラッシュ嫌いということなので、今回はレンズをお勧めします。
一応参考までにスピードライトのおすすめは左右の首振りもでき、ワイヤレス機能にも対応した320EX(新品 1万7千円)あたりでしょうか。

書込番号:15127961

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2012/09/27 13:43(1年以上前)

こんにちは。

一番お金がかからないのは、里いもさんがお書きのようにISO感度を
上げることですね。

いまお使いの撮影モードは何でしょうか?
グリーンのフルオートなどでしたら、ISOはオートで、内蔵フラッシュも
周囲が暗ければ自動でポップアップするかと思います。
(この場合ISOはたぶん400くらいになっているかと)

これをフラッシュが勝手に光らないようにするためにPモードにしましょう。
そしてISO感度を800〜6400あたりの範囲で撮り比べてみましょう。
ISOは数値が大きくなるほど速いシャッターが切れます。その代わりに
画質が劣化しますので、撮り比べでご自身の許容できるISO値を確認して
おくわけです。

例えばISO1600までしか画質を許容できず、かといって1600以下ではブレが
多くて使いものにならないということでしたら、高ISO以外の対応を
しなくてはなりません。それが明るいレンズだったり外付けフラッシュ
だったりするわけですね。

個人的には室内では外付けストロボの天井バウンスをおすすめします。
ストロボを直射しないで天井に向けますので、もしかするとお嬢さんも
許してくれるかも(笑)

これはお安いですが、室内だけなら十分使えます。
http://kakaku.com/item/10604210104/

書込番号:15127975

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/27 14:05(1年以上前)

こんにちは♪

本来、カメラと言う道具は・・・暗い所では写真が写せない物なんです。
暗いってのは・・・太陽光の光が回っていない所は全て「暗い」と理解してください。

なので、夕方(日が沈む前後)〜夜。。。あるいは「室内照明のみ」での撮影と言うのは、色々と制限や条件ってモノが付きまといます。
つまり・・・撮れる物と撮れない物が有るって事です^_^;

カメラ(写真)には・・・以下の2つの法則があって、コレに逆らう事は出来ません。
この物理の法則を無視して撮影する事は出来ません。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、短時間で写真が写る。
2)夜景や室内照明等・・・光の乏しい場所では、写真が写るのに時間が係る。

つまり・・・
明るい場所で有れば、速いシャッタースピードを使って、ブレの無い写真が撮影出来。。。
暗い場所では、シャッタースピード遅くしないと写真が写らないのでブレブレ写真を量産する。。。
これが・・・「法則」通りの「当たり前の現象」と言う事です。
カメラと言う道具の「当たり前」の「性能」・・・って事です。

なので・・・暗い場所で人物を撮影する場合・・・下の4つの方法が有るんですけど。。。
どれも・・・「アッチを立てれば、コッチガ立たず」。。。何かしらメリットデメリットと言うか??撮影条件や写真の表現に「制限」が有るわけです。

1)カメラを三脚等にシッカリ固定して・・・被写体にも「1秒動くな!!」と注文して撮影する。
カメラ君にとって、最も理にかなった(法則に対して自然な)撮影方法ですが・・・動く被写体は撮影出来ません。

2)フラッシュや、強力な照明を増設して撮影する。
物理的に「光」を増やして明るくする事で「昼間」と同じような撮影環境で撮影出来る。
お金さえかければ、理想的な撮影環境を構築できる。
光の届かない遠距離(望遠)撮影では使えない。
ライティングテクニックが要求される。

3)明るいレンズを使用して、少ない光を目一杯集光して(かき集めて)撮影する。
手持ち、ノーフラッシュで撮影出来る(可能性が出てくる)
レンズによっては、投資額が大きい。
F2.0よりも明るい単焦点レンズが必要??(F2.8では厳しい場面が多い)
単焦点レンズは、焦点距離が制限される(構図の自由度が低くなる)
開放絞りで撮影するため、被写界深度の浅い写真=「背景のボケ」た写真しか撮影出来ない。
開放絞りで撮影するため、全体的にシャープな写真は撮影し難い(背景までシャープにならない)
複数人数、撮影し難い(1人にしかピントを合わせられない・・・ボケる)

4)ISO感度を上げてドーピングして撮影する。
唯一・・・「法則」に逆らえる??撮影方法??
デジタルの特権で、誰でも暗い場所で手持ちノーフラッシュ撮影が可能になる♪
ドーピングには副作用が付き物で・・・「ノイズ」という副作用を我慢しなければならない(画像の劣化を避けられない)。
「副作用」をどこまで我慢するか??はカメラマン次第であり、個々の「主観」に左右される。

※3)と4)は通常「セット」で使う物で・・・単独では効果が少ない^_^;

暗い所で「綺麗な写真」を撮影したければ・・・
この1)2)3)4)の撮影方法を上手く組み合わせてTPOに合わせて最適な撮影方法をチョイスしなければならないって事です。。。
撮れない物は・・・撮れない。。。と、素直に諦めるのもテクニックの内です^_^;

ご参考まで。。。

書込番号:15128039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/27 16:21(1年以上前)

2歳の娘を撮っている者です。

X6iも外付けストロボをワイヤレスで作動させることができます。
よかったら参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14184657/

書込番号:15128401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2012/09/27 18:58(1年以上前)

みなさん、短時間でいろいろありがとうございます。

みなさんへの返答をまとめて。
 いまは手元にないのですが、ISOは上限設定3200に設定しました。
 ISO感度上げて撮影してみます。

当然ながら外での撮影をメインに考えています。
 半径500m以内にいくつも公園ありますし、河川敷もありますが、ただ、町の中なので子供があまり行きたがらないです。・・・
 総合ショッピングセンター等も近くにあるので、そちらに行きたがる。時代ですかね。

 Pモードはまだ使っていません。
 設定して撮影してみます。

 室内照明もですね。昨今の節電対策?ですべての電気は点けていませんでした。
 窓はそれなりにあるので、撮影位置も考えてみます。

 Autoモードでは難しいですか。応用モードで今度挑戦します。

 もし単焦点レンズを購入する場合のおすすめはどれでしょうか。

外付けストロボなら天井に向けてバウンド撮影ですね。
 スピードライトなら320EXですか270EXUはどうでしょうか。

 ストロボは考えてみたいです。ストロボの撮影に慣らさないといけないので、まずは、バウンド撮影ですね。
 今週末はあいにく雨の予報なので、室内のみになりそうですが、天気が良い週末には、動物園やレジャーランド、総合公園などに連れて行く予定なので、頑張ってみます。
 (雪が降る前に、寒くなればなかなか外に出ない:北国なので)

 今はレンズとストロボ両方買う予算がないので、買うなら最初はストロボかなと思っています。

 素人なのでP、Pv、Tv等のモード設定でアドバイスあれば教えて下さい。

 

 

書込番号:15128918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/27 19:47(1年以上前)

おじぴん3号さん こんばんは。

ストロボのバウンズなどすれば色はきれいに写るでしょうが、その場の雰囲気を生かしてならばISOを高感度に設定して撮ればかなりの明るさまで撮れると思います。

設定は絞り優先絞り開放にしてシャッター速度を見ながら、被写体ブレしないシャッター速度までISO感度を上げて撮影すればいいと思います。

単レンスを購入する時はまずズームであなたの撮りたい画角を探られて、あなたの撮りたい焦点距離のレンズを検討されればいいと思いますが、画角が良いのであればキャノンの場合は1万円切りの50oF1.8と言う通称単焦点に誘い込む「撒き餌レンズ」と言うのも存在しますのでまず使ってみると言うのも良いと思います。

書込番号:15129090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2012/09/27 20:13(1年以上前)

>写歴40年 さん
ありがとうございます。
 「絞り優先絞り開放にしてシャッター速度を見ながら、被写体ブレしないシャッター速度までISO感度を上げて撮影すればいいと思います。」
 試してみます。

 EF50mmですか10000円切るなら買ってみても良いような。EF40mmパンケーキレンズはどうなんでしょうか。35mmF2まで背伸びしたほうが良いのでしょうか。 

書込番号:15129202

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/27 20:19(1年以上前)

室内では50mmは80mmに相当しますので中望遠となってしまい、被写体との距離が離れることの限界のある室内ではどうでしょう?
新型のセンサーではノイズも少なくなってるので、恐れずに6400までの設定がいいでしょう。
ぶれるよりノイズが気にならないでしょう。

書込番号:15129239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/27 22:05(1年以上前)

こんばんは♪

コレを機会に、多少「露出」のお勉強が必要かもしれません^_^;

カメラと言うのは・・・
1)天気の良い日に外に出て(光の豊富な場所で)
2)カメラを三脚等に固定して(シッカリ、構図を固定して)
3)被写体にも「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(ポーズを付けさせる、構図を固定する)
4)「1・2・3」とか、「ハイ!チ〜ズ♪」と発声して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい「裏千家流」のフォーマルな撮影「作法」で・・・
この作法になるべく則って撮影すれば・・・カメラ任せのAUTOでも「綺麗」に撮影する事が可能で・・・
AUTOの制御と言うのも・・・この「作法」を前提として設定されている事が多いです。

逆に・・・
1)夜景や室内照明等、光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)被写体の都合(向こう合わせ)のタイミングでレリーズを切る。
この4つの条件が揃う被写体を写すのが苦手です。。。
場合によっては(求めるクウォリティ、表現方法によっては)、撮影不可能と言っても過言ではありません^_^;
この様な撮影シーンでは・・・カメラ任せに「AUTO」で撮影するのは困難なわけです^_^;

自分で「露出」を考えて、カメラを自分で設定しないと・・・思ったような写真が撮れない場合が多いです。

いつものワンパターンですが・・・^_^;
カメラの「設定」と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではありません。
↑こー言う思考回路で、理解しようと思うと・・・いつまで立っても写真は難しい物になります^_^;

カメラの「設定」と言うのは・・・
「10」と言う答えに対して・・・5+5が最適か? 7+3の方が良いんじゃないか?? いやいや、ココは1+9で勝負して見よう。。。この様な意図で設定する物で。。。
まず・・・現場へ行って、一発試し撮りして・・・被写体の「明るさ」=「露出」=「10」と言う答えを先に把握しないと、上手に設定できないんです。。。^_^;

モチロン・・・その現場、被写体、時間帯、気象条件等々によって「答え」は変化するモノで・・・「10」と決まってるわけではありませんね?^_^;
晴天の屋外なら「15」・・・
曇りなら「12」
日蔭なら「10」
体育館なら「8」
我が家の蛍光灯なら「6」
・・・こんな感じで、「答え」=「明るさ」は違うわけです。。。
この「答え」に合う「絞り」と「シャッタースピード」・・・・
つまり「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」と言う公式を導き出すのが「設定」と言うわけです。。。
↑この思考回路にならないと・・・中々「設定」と言う物は理解できないかもしれません^_^;

太陽が・・・東から昇って西に沈む姿を見て「太陽が地球(自分)の周りを回っている」と言う「天動説」を信じている人が・・・
チャンと理屈をお勉強して・・・「地球が回転しながら、太陽の周りを回っている」と言う「地動説」を理解する位のエネルギーが必要かもしれません^_^;^_^;^_^;。。。

この「勘所」に気付くと・・・スポンジに水がしみこむごとく・・・スーッと理解出来るようになると思います^_^;

ご参考まで

書込番号:15129792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2012/09/27 23:40(1年以上前)

>里いも さん
距離考えるの忘れていました。
まずは、ISO感度上げて挑戦してみます。

>#4001さん
 確かに勉強必要と思っています。
 露出・絞り値・ISO感度等、聞く覚えはありましたが、どういうことか良く分かりませんでした。(今でも・・・)
 これを機会にいろいろ勉強させてもらいます。

書込番号:15130410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2012/09/28 00:15(1年以上前)

320EX と270EX II の両方を買いましたが、室内であれば270で十分です。小さくて外へも気軽に持ち出せます。320はkiss にはでかいです。
18-135だとフードをつけたら望遠時にフラッシュの光がケラれませんか?

書込番号:15130609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2012/09/28 00:24(1年以上前)

>tametametame さん
フードまだ買っていません・・・
あとでも良いかなと思って、23日に買ったばかりでして。
270EXで十分ですか。では 320の用途は、どのような時ですか。

書込番号:15130647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/28 01:10(1年以上前)

おじぴん3号さん こんばんは。

単焦点レンズですが「シグマ 30ミリ F1.4」もお勧めですよ。

私も子供を室内で撮る時にX5で使ってました。

F値が小さいので、ピント合わせがシビアになりますが決まると最高です。

このレンズを買ってから、さらにカメラにハマりました。

検討してみては?

書込番号:15130797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2012/09/28 07:42(1年以上前)

320には、ライトが付いているから、暗がりでのビデオ撮影で役に立つかも。
他に320はカメラを縦に構えても天井へのバウンスができます。もちろん光量も320の方が上です。

私は、ビデオ撮影はしないし、携帯性を重視して320は売っちゃいました。

書込番号:15131321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2012/09/28 10:50(1年以上前)

>春タマネギ さん
 シグマですか。まだ純正しかみていませんでした。
 ちょっと検討する価値ありそうですね。

>tametametame さん
ビデオ撮影用LED付ですね。ビデオ撮りは考えているので興味はありますが、夜の花火なんかも
 撮れるのかもしれませんが、そのために CanonのM51も購入してあるので、そちらに任せます。
 重量考えると思すぎるので今は270EXUを考えてみます。


今は、露出・シャッタースピード・ISO感度の相関関係勉強中で、今夜から室内で、試し撮りして練習して、すこしでも頭に入ればよいのですが。

書込番号:15131825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/28 11:26(1年以上前)

こんにちは♪

ストロボも、単焦点レンズも・・・徐々に揃えられたら良いと思います♪
ストロボは、バウンスや不比等さんのアドバイスにあるワイヤレス発光させるなら、発光量の大きな430EX以上がおススメです。
ストロボは「大は小を兼ねる」「発光量」が大きな物ほど有用・・・と言う認識で良いと思います♪
単焦点レンズは、50mmF1.8のコストパフォーマンスが突出してますね(^^;;;
確かに「室内」では使いにくいですけど・・・屋外が中心なら・・・一家に1本あっても良いかも??
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」にあこがれているなら・・・
35mmF2.0や28mmF1.8と言うレンズが使い易いです♪
シグマ30mmF1.4も定番レンズとしておススメですが・・・やや寄れない(被写体に近づけない/どアップで撮れない)と言う部分を不満に思う方もいらっしゃいます。
有名な「ダカフェ日記」と言うブログが有るんですけど・・・ダカフェさんも最初はKISSにシグマの30mmF1.4を多用されていたと思います。

ココから下は、余計なおせっかいの「長文」ですので(^^;;;
興味があれば(根性があれば)読んでみてください♪(スルーでOK、返信不要です)

写真と言うのは、ビデオの動画の様に、自分の気に入ったところでストップボタンを押して、映像を静止させて、その静止した映像をキャプチャーして切り抜くように写る物ではありません。

教科書では、水道の蛇口と、その水を貯めるコップに例えて書いてありますけど。。。
水道の蛇口をひねって水を出し、その水がコップに一杯貯まると・・・丁度良い明るさの写真が写る。
水がコップに半分しか貯まらないと・・・真っ暗な写真になり。。。
水がコップからあふれてしまうと・・・真っ白に映像が飛んでしまう。。。

つまり・・・
写真と言うのは、被写体から反射された「光」を、「適切な時間」で画像を写し撮る「フィルム」や「撮像素子(CCD&CMOSセンサー)」に感光させる事で写ります。
※フィルムもデジタルも、一眼レフでも、コンデジでも、携帯写メでも・・・この原理原則は変わりがありません。

この水道の蛇口=「水量」=被写体から反射された光=「光の量」を調節する装置が「絞り」です。
「絞り」と言うのは、レンズの中に有る光の通る「穴」の事で、この穴を開いたり、絞ったり、大きさを変える事で「集光」する光の量を調節するわけです。
絞りを開いて穴を大きくすれば・・・ドバっ!と光を沢山集光出来る=短時間でコップが一杯になる。
絞りを絞って穴を小さくすると・・・チョロチョロと少しづつしか集光できない=コップに水が貯まるまで時間が掛かる。
この穴の大きさを「F値」と言って・・・F5.6<F4.0<F2.8<F2.0<F1.4・・・なんて数字で表しています。
数字が小さいほど「穴が大きく開いている」事を意味します。
※絞りを絞って穴を小さくする事にも画質上意味が有るのですが・・・ココでは割愛します。

一方・・・
コップに水を貯める「時間」=蛇口を開けている時間=光を撮像体に感光させる「時間」を調節する装置が「シャッター」です。
まさしく・・・お店やガレージに有るようなシャッター同様の「遮光幕」を開け閉めする事で、光を当てる時間を調節しています。
この光をフィルムや撮像素子等の「撮像体」に当てる時間=「感光時間」を「シャッタースピード」と言います。
1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒・・・1/125秒、1/250秒、1/500秒・・・この様な数字で表します。
※ファインダーや背面液晶の表示には「分母」の数字「8」「15」「125」「250」だけが表示されます。

この様に・・・写真と言うのは。。。
「絞り」で調節された「光の量」を・・・「シャッター」によって「適切な時間」で・・・撮像体に光を晒す=「露出」する事で丁度良い明るさの写真=肉眼で見たイメージの写真が写る仕組みです。

デジタルの時代になって、便利になった機能が「ISO感度」です。
フィルム時代では、ISO100(チョット詳しい人でも200や400)と言う「感度」のフィルムが一般的で・・・
800や1600と言うフィルムは超高感度フィルムとして、一部のマニアにしかその存在や取り扱い方が知られていない物でしたが・・・
※フィルムの最後期(写ルンです♪)で、やっと800が一般的に手に入るようになりましたが・・・

デジタルでは、この「ISO感度」をダイヤル一つで簡単に変更可能(設定可能)で・・・しかも「オート」で制御できるようになった為・・・
誰もが、室内照明のような悪条件でも「ノーフラッシュ(発光禁止)」で撮影できるようになりました。

「ISO感度」と言うのは・・・上記の様にフィルムの「感光感度」の事であって、デジタルでは撮像素子の感光感度を表しています。
まあ・・・簡単に言うと、カメラ君のドーピング剤のようなもので(^^;;;
この感度を上げてドーピングすると・・・カメラ君の光に対する感度が敏感になりまして。。。
チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(下品な表現でスイマセンm(_ _)m)
つまり・・・少ない光にも敏感に反応して、短時間で写真が写る=比較的速いシャッタースピードで撮影できる=ブレブレ写真を防止できる。。。と言う便利な機能名わけですが。。。
ドーピングには「副作用」が付き物で・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します。
コンデジで、「発光禁止」で撮影すると・・・一見、肉眼で見た目通りの、明るく綺麗な画像で撮影できますが。。。
自宅に帰ってパソコンのモニターで大写しにして確認すると、ザラザラとした汚い画像でガッカリorz・・・と言う経験がありませんか??
コレが・・・ISO感度の「副作用」です(^^;;;
この「副作用」を何処まで我慢するかは・・・カメラマンであるあなたの「価値観」しだい・・・ってわけです。

コレが・・・大まかな「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の役割です♪

お勉強の一助になれば幸いです♪

書込番号:15131963

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/28 12:49(1年以上前)

>今は、露出・シャッタースピード・ISO感度の相関関係勉強中で

上の方が例を挙げて解説されてますが、露出=絞り×シャッタースピード×ISOあるいは
×を+に置き換えてもいいです。
その3要素の合計が露出です。
露出が適正でない時はプラスあるいはマイナスへ補正します、これも便利な機能なので、
実写で体感されてください。

書込番号:15132214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2012/09/28 14:09(1年以上前)

>#4001 さん
重ね重ね、ありがとうございます。
 例えが良いのでわかりやすかったです。
 読みながら、カメラ業界の方なのか、それとも学校の先生ではないだろうかと、想像しながら
 読ませていただきました。

>里いもさん。
 ありがとうございます。
 昨夜、早速、里いもさんの言う通りISO6400まで上げて、娘の人形を飾ってAvモードとTvモードで少しだけ撮ってみました。
 今のカメラはすごいですね。フラッシュ使わないでも綺麗に撮れるので驚きでした。
 室内灯の設定などで、十分綺麗に撮れる。
 驚きです。
 当たり前のことなのでしょうが、今回うちの奥さん用にIXY430Fも合わせて購入したので、試し撮りしましたが、拡大したときに差が歴然と現れるので、デジ一買ってよかったと思いました。
 露出補正は改めて勉強します。

 単焦点は、少し今回のレンズ2本で頑張ってみて改めて考えます。
 EF35mmF2がよさそうなのですが、今は色々買ってしまったので、今は外付けストロボだけ
 しか予算上無理かなと思っています。

 ストロボは娘のフラッシュ嫌いを治すのに、バウンド撮影で何とか治したいので。
 もうすぐ、(12月)園の発表会があるため、少しでも慣らしたいと思いまして、考えています。
 昨年の発表会は顔がこわばった状態で、笑顔が少なかったので、今年は何とかなればと思いつつ、その前に私が少しでも、カメラに慣れないとだめですね。
 なぜフラッシュがダメになったのか、心当たりもなく、目がおかしいのかと思い総合病院にも行ったりしましたが、特に問題なく、卒園式や入学式には何とかなれば良いなと、親の希望ではありますが。

余計なこと書いてしまいましたが、、露出=絞り×シャッタースピード×ISOを勉強して、場数踏んで、早く少しでも習得したいです。




 

書込番号:15132471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/28 15:14(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

単なる・・・おせっかいで、理屈っぽいオヤジなだけです(^^;;;

最後のおせっかいにしますm(_ _)m

下の数字を、小学生が「九九」を覚えるように「暗記」すると良いでしょう♪
(絞り)
F1.0、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0、F11.0、F16.0、F22.0、F32.0

(シャッタースピード)
1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒、1/2000秒・・・

(ISO感度)
100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600、51200、102400・・・

上記の数字が「1つ」変化する事を「段」と言います(英語ではVALUE=バリュー)

絞りをF2.8⇒F4.0に変更する事を「1段」絞る・・・F5.6⇒F4.0に変更する事を「1段」開けると言います。
シャッタースピードを1/60秒⇒1/125秒に変化する事を「1段速くなる」・・・1/250秒⇒1/60秒に変化すれば「2段遅くなる」と言います。
ISO感度を100⇒800にする事を「3段上げる(3段ISO感度を高くする)」・・・1600⇒100にする事を「4段下げる(4段ISO感度を低くする)」と言います。
※「開ける」「速い」「上げる」「高い」「明るい」と言うのが同義語です。
※「絞る」「遅い」「下げる」「低い」「暗い」と言うのが同義語です。

要は・・・
絞りは・・・「√2(約1.4倍)」の変化量が「1段」になります。
シャッタースピードとISO感度は「2倍」の変化量が「1段」です。
※シャッタースピードは若干数字が丸まってますので注意が必要ですが(^^;;;

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」は、それぞれ・・・どれか「1段」変更すると・・・他のどれかの数値が「1段変化する」(もしくは1段変更しなければならない)。。。と言う関係にあります。
1段絞りを開けたら・・・シャッタースピードが1段速くなる。。。
1段絞りを絞ったら・・・シャッタースピードが1段遅くなる。。。
ISO感度を1段上げたら・・・シャッタースピードが1段速くなる。。。
ISO感度を1段下げたら・・・シャッタースピードが1段遅くなる。。。
※絞りとISO感度の関係も同様です。。。
この様に、「アッチを立てれば、コッチが立たず」「片方を出せば、片方が引っ込む」・・・と言う関係です(^^;;;

シャッタースピードと「被写体ブレ」の目安。。。
1/15秒以下・・・ブレブレ写真量産(三脚での撮影が必須)
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ! ハイ!チ〜ズで、慎重に撮影すればブレ無いかな??
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体ならOK(椅子に座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度)
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング、一般的な人間の動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・スポーツ撮影するなら、これ以上の速いシャッタースピードが理想。
1/1000秒・・・水泳の水しぶき。走るワンコの毛並みまで鮮明に写すならこれ以上。
1/2000秒・・・バレーやサッカー等球技のボール、飛ぶ鳥の羽毛を止めるにはこれ以上。
コレが被写体の速さと・・・必要なシャッタースピードの関係です(目安)です
※個人差(許容差)がありますので・・・あくまでも「目安」としてください。

ご参考まで

書込番号:15132637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度4 写真日記 

2012/09/28 16:06(1年以上前)

>#4001 さん
 重ね重ねすいません。
 今回のスレでなんとなく少しだけですが、分かってきた気持ちになっています。
 あとは場数踏んで、状況みて大よその数値が頭に浮かべば最高ですが。
 みなさんのようにファインダー覗いて、電子ダイヤルで変更する行為は出来ないので、タッチパネル操作での変更になるので、無駄なく操作出来る様、頭と体に染み込むよう頑張ってみます。

みなさんから頂いたアドバイスを基に練習しながら撮影を楽しみたいです。
単焦点はもう少しあとにして、今は購入したレンズで撮影してみます。
ボケの写真には挑戦したいので、レンズは少し慣れてから考えてみます。
はまってしまったらお金かかりそうですね。 どうしよう・・・・

早く外で撮ってみたいですが、明日、明後日はあいにく雨の予報で、10月にはいってからになりそうです。

それまで、室内で楽しみたいと思います。
撮影練習してみて、何か疑問あったらまた質問しますので、その節は宜しくお願い致します。


書込番号:15132802

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
CANON

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月22日

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <631

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング