ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S22C
「くらしカメラ」を搭載したルームエアコン
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28C
暖房用にエアコンを検討しています、現在この2.8kwのものとダイキンのDXシリーズ2.8Kwで悩んでいます
価格的にはこちらが3万ほどやすいのですが、使用している方で暖房のききはいかがですか
6畳のへやでほとんどOP状態です。
北関東の比較的暖かい地域です。雪は、まず降りません。
書込番号:17029914
3点
ご質問の機種使用者ではありませんが同じ北関東(私は宇都宮北部)なので参考までに
書き込んでみます。
(ちなみに雪は年数回程度降りますが稀に積もる程度です。)
スタンダード機を使用していますがフロン22を冷媒で使用している頃の製品では2.8キロ
クラスの製品で6畳2間に使用していて特に問題はありませんでしたが冷媒が混合タイプ
の410Aに変更されてから暫くして4キロスタンダード機に入替えました。
(閉め切って1間で使用する分には全く問題ありませんでした。)
入替えた理由として故障(使用年数12年)したのも原因ですが暖房使用時だと吹き出す
風の温度がたえず最大出力状態に近いみたいで部屋の温度維持に問題がある様に感じた
からです。
(1間と2間状態で比べると噴出す風の強さや時間、ルーバーの稼動状態にも差がありました。)
なので日立のSクラスは最上位機なので外気温がー25度くらいまでは使用可能と言われている
のでダイキンDX系の様な寒冷地機まで導入する必要性は薄いんじゃないかと思いますよ。
書込番号:17030153
0点
東京多摩地区のマンション北側6畳間で使用していますが、充分満足しています。10年以上前の2.2KW機と取替えましたが、逆に少しパワー過剰気味かも知れません。
メーカーの方の話ですと、昔のスペックと今のスペックでは、一畳のサイズが厳密には違うらしく、今の方が狭いとのこと。2.2KWに取替えるより、一つ大きいサイズが良いかも知れないと思い、2.5KWを検討しましたが、2.8KWの方が安かったのでこちらにしました。
それより、部屋をOPで使うと、そもそもエアコンではかなり辛いと思いますよ。CLOSE状態なら、2.8KWタイプなら充分でしょう。
書込番号:17031314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そういえば何故にOP状態で使用されるのか意味が解りません。
単に出入りの問題だけで開放部分の廊下部分も対象区域として考えているなら
機種容量そのものにも問題がでてくる可能性があると思います。
もしOP状態に拘るけど6畳の部屋だけに効果が得られればいいのなら暖簾や
カーテン等で単純な遮断をするだけでも十分な硬貨が得られると思いますよ。
書込番号:17032854
0点
みなさん情報ありがとうございます。
いままで富士通のホットマンで温水ヒーター暖房でしたがランニングコストを考えてエアコンに変更予定です
なにしろ灯油が1時間に1リッターの消費で電気も100Wほど消費していましたので
日立のほかの口コミでみると暖房は効かないとか、あまりよい評判がないようでしたので、
実際に使用している方の評価をうかがいたかったです。
書込番号:17033069
0点
sakai_rvr さん、こんにちは。。
日立の暖房目当てに私が追加購入を検討するのなら選びませんねぇ。
理由について・・
・十数度の外気温ならまだしも、低温でも短時間の内に頻繁に間欠運転を繰り返してしまうこと。
・室温も安定した運転では、出力を絞り込み過ぎ吹き出される温度も寒いほど低く
また、ロング気流のため更に寒さに拍車を掛けてしまうこと。
・室温も安定をしてサーモオフにした際、上下の風向フラップは暖房運転時と同じく
最下部に向けたまま送風機状態で噴かせること。
いずれにしても風向、風量、風向板の向きを適正な制御に、そして噴出される温度は室温を保持したまま
より温かい風を、また間欠運転は頻繁ではなくより長い運転を。以上のように根本的にプログラムの変更をしない限り
残念ながら暖房運転には向きませんねぇ。
一方、スレ主さんの居住環境を考慮しても寒冷地仕様のダイキンDXまでは
必要ないように思えるのですがいかがですか。
(勿論、霜取り運転に入るまでの間隔も長めで、霜取り運転の時間も短いですから安心は安心です)
書込番号:17033792
2点
うちの設定(下記)では、全く問題なしです。
暖房、27℃または寒い時は28℃、風速5目盛りの下から2または自動、風向は自動か風よけ、あと、すぐ暖めたい時に温風プラス です。
もしかしたらうちの温度設定は高いかも知れません、家内が超寒がりなのでf^_^;
以前使っていた東芝の大清快やシャープのプラズマクラスター機よりも暖かいと感じます。霜取りは今のところ、1回もなったことがありません。以上、ご参考まで。
書込番号:17035624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記
そう言えば、16年前ですが、ダイキンのエアコンも使っていましたが、特にダイキンが優れているとは思いません。寒かったり、暑かったりは個人の感覚ですし、どこのメーカーのエアコンをその人がより快適に感じるかどうかは、何とも言えないと思います。取り敢えず、うちのシロクマくんは良く働いてくれています。ご参考まで。
書込番号:17035673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もんじゃやキー さん、こんばんは。。
適正温度は人それぞれでいいのですが、温度設定は高いですね〜。
実際の室温は、何度になっているのでしょうか?
当方では、設定温度24度で室温は大丈夫なのですが
何せ、風が寒いですねぇ。25度26度設定になると個人的な感想ですけど
部屋は夏の気候です。(それでも風が寒く感じます)
ですから、そこまで温度を上げたくはないのが実情です。
別の掲示板も以前から拝見させて頂いていますが、27度28度の設定にされている方は
いらっしゃいませんでした(それは構わないとは思います、人それぞれですから)
ある方は、折角暖房をあてに購入したにも拘らず、私と同様に寒いから
以前のようにストーブを出さないと行けないなあ、と感想を漏らしていましたし
間欠が・・・と仰る方もいましたねぇ。
まあ、スレ主さんが今現在ご使用のエアコンで部屋の実温度が何度であれば快適に過ごせるか?が
重要ですね。
適温といっても20度で良いという方もいますから。
スレ主さん、前述の三点の動作とその他別スレにて記載させて頂いた冷房時の懸念する事柄も事実です。
後はご自身にとって最良の結果になるよう願っています!
書込番号:17036053
2点
wenge-iroさん
コメントどうもありがとうございます。やはり、高過ぎでしたか!室温は、だいたい25℃から27℃ですね。
S40C2を使っているのはマンションの10畳のリビング+6畳の和室で、真冬の朝6時の最低室温が15℃ほど。22℃切ると、家内は寒い寒いと言ってエアコン着けますf^_^; エコでないですよね〜(^^;; エコと言うよりコタツで丸くなるネコですねf^_^;
でも、一旦26℃くらいになったら、穏やかな定常運転に入り、余り電力消費していないように見えますので、まぁ良いかなと思っています。
日立のエアコンは、設定温度が低いと、余り働かないタイプなのでしょうかね?高いのがお望みなら、ヨッシャ頑張ってやるか…と温度上げてくれるのかも知れないですね。
書込番号:17036285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それと、左右風向き設定を「風よけ」にすれば、直接風が来ないので良いですよ。私は、よく使っています。ご参考まで。
書込番号:17036311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試しに、室温測定したところ、エアコンオンにした時が23℃で、順次24℃、25℃、26℃と上がってきて、ふと温度計を見たら、只今、27.1℃です。風量2で、20分程でしょうか。設定は27℃なので、ピッタリですね。ということは、28℃設定時は、室温28℃ですね。我が家の室温は、いつも春の陽気です。
書込番号:17036413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、ご本人とやり取りもせず申し訳ございません。
もう少しだけお借りします。
もんじゃやキー さん、こんにちは。。
返信ありがとうございます!
室温について、表現は自由でいいとは思いますけれど
室温28度で春の陽気・・?は、ないんじゃないかなぁと‥
春の陽気は22〜23度くらいが一般的な認識かと思いますよ
28度では、もう夏の気候でしょ?違ってますかねぇ。
次に消費電力についてですが、我が家では先に申し上げましたとおり24度設定
昨シーズンの一番寒い1月2月の電気料金は、エアコンを買い換える12年前の機種と
前年同月比で同じような使用時間であっても殆んど変わりはなかったですね。
ですから、日立が公表したAPFなどの数値は、快適性とは乖離したものを打ち出したと
思わざるを得ません。冷風と思えるような噴出しをする20度設定「これっきりeco」なら
大丈夫なのかも知れませんけど、誰も使えないような気もします?
よって、日立はエコを意識しすぎた結果が体感的に寒いとなったのでしょう。
まあ、室温だけを観て人の体感は意識しなかった・・これに尽きますね。
日立を購入を検討されている方は、この事も良く理解しておいた方がいいですよ。
それと風の寒さ対策から風除けにされた方がいいとのご提案を戴きましたが
当方宅では、家具や家電の配置から風除けにするとそちらへ直接温かい風を当ててしまうので
それはちょっと不味いのが現状です。
まあ、暖かい空気は上へと溜まりやすいので、通常は下へ向けて温風を吹き出させるのが一般的なんですがね。
最後に低温でも間欠運転はどうにかならんのですかね〜と思う
サーモオフ時でもフラップは下を向けたまま送風機になってしまいますし
人に暖かくもない風があたれば寒いのは当然。
他メーカー(パナ、三菱電機、富士通、その他は分かりません)では、このとき態々水平方向に向けて
左右風向ルーバーも人のいない方向へ向けるのですけどねぇ。この動作が一般的だと思います。
パナXでは、低温時にはそもそも中々サーモオフには入らず、一方、日立の場合頻繁ですからね。
いろいろと記載しましたけれど、やはり日立Sは残念ながら暖房向きではないですねぇ。
書込番号:17037826
![]()
1点
スレ主 sakai_rvrさん
私も勝手にこの板を使ってしまい、すみません。
wenge-iroさん(Stresslessソファの脚の色ですか?)
コメントありがとうございます。ご意見参考にさせていただきます。なお、私どもは南国育ちなので、暑いのは平気で、寒いのは苦手ということで、エアコンも冷房より暖房を使います。なので、暖房には不適な機種だとしたら、選択間違いでした。残念です…ただし、実使用上は問題ないと感じていますけど…。それと、当方はECOこれっきり運転は使っていません。
書込番号:17037930
0点
もんじゃやキー さん
>wenge-iroさん(Stresslessソファの脚の色ですか?)
いゃ〜このメーカーの特定のカラーからHNを付けた訳ではありませんよ。。
別のカテゴリにて、どういう意味?など何度となく聞かれましたけど
敢えて申し上げる事でもないかなあと思ったので、まだ一度も言った事はなかったですねぇ。
もんじゃやキー さんがお気付きのような意味に近しいです。
まあ、ご存知のようにブラウン系の色彩には様々な色が在って、その一色にウェンジカラーがあり
そこから付けたまでです。
書込番号:17038101
0点
そうでしたか。Stresslessのカラーではなかったですか。失礼致しました。また、色々、情報提供ありがとうございました。
書込番号:17039622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また勝手に書き込みさせて頂きます。スレ主さん、ご容赦ください。
今朝は、東京も冷えて、朝7時の外気温は「1℃」でした。寒がりの我が家では当然「設定28℃」に加えて「温風プラス」ボタンをポチっと押しました。
その瞬間、「あ〜幸せ〜!あったか〜い」状態になりました。
これまで色々な書き込みがありましたが「暖房が弱いと感じたら、設定温度を上げて、ありとあらゆる機能を活用する」ことで、あったかくなるのではないでしょうか?
ふと、そんな気がしました。如何でしょうか?
書込番号:17043410
0点
スレ主さん、お決まりになられたでしょうか?
また、お邪魔させていただきます。
もんじゃやキー さん、こんばんは。。
これは、私に向けたコメント?何でしょうか?
温風プラスの効力は最大出力ですから勿論暖かいですよ。
私が申し上げている事とはそう言う事ではなく
何度も申し上げている通り、安定時の低域の出力を絞りすぎ吹き出される温度が低く
尚且つ風量もロング気流ですから尚寒く感じてしまうことです。
温風プラスを使用すると暖かさは満足しますが、室温の上昇は間逃れませんよね。
理想は?と言うより現実であって欲しいのは、自身の適温(室温)を維持しつつ
風が寒くもなく暖かく過ごせる事なんですよ。。
そんなに高い要望だとは思わないです。
書込番号:17058109
0点
wenge-iro さん
いいえ、スレ主さんのお尋ねされている「暖房能力はどうですか?」の原点に帰って、ふと思ったことを書き込みました。wenge-iro さんの書かれている意味も理解出来ているつもりですが、多分、使い方の違いが大きいのではと思います。うちは、一般的な使い方と違うのでしょうが、高い温度設定でパーっと暖めて、満足いく室温になったら、スイッチオフにしたりします。南国仕様ではありますが、うちの希望通りの暖房は出来ています。色々試して自分流の設定を見つけられると宜しいのではないでしょうか。なお、おっしゃっている御不満とは違うかも知れませんが、私は「ecoこれっきり運転」は我が家では「暖かくないし、使えない仕様」だと最初に感じました。あと、うちはマンションで気密性も高く、かつ各部屋の仕切りもキチッとして通風口も完全に閉じています(二重窓も付けています)。やはり、うちは南国仕様ですねf^_^;
書込番号:17058626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2019/06/30 22:48:00 | |
| 2 | 2017/08/23 21:00:53 | |
| 3 | 2017/08/23 21:13:00 | |
| 3 | 2014/05/30 9:57:39 | |
| 2 | 2014/05/26 20:39:18 | |
| 0 | 2014/01/17 8:45:14 | |
| 4 | 2014/01/18 15:27:23 | |
| 19 | 2014/01/11 11:39:10 | |
| 25 | 2014/01/12 14:27:16 | |
| 4 | 2014/01/02 22:11:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









