HTP-SB550
- テレビの前に手軽に設置できる、3.1chサウンドバーシステム。バータイプスピーカーと低音を響かせるスマートサブウーハーにより、3.1chの音場が楽しめる。
- Bluetooth機能を搭載し、スマートフォンやタブレット、PCなどに保存した音楽を、独自の音質補正「サウンドレトリバーエアー」により、高音質で再生できる。
- 地上・BS・CSデジタル放送の5.1ch音声方式MPEG-2 AACなどのフォーマットが楽しめる。また、ドルビー TrueHDやDTS-HDの「ロスレスサウンド」などにも対応。
ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB550
本機か、PCスピーカーSONY SRS-BTX500あたりを検討しています。メインの用途としては、PCからiTunesの楽曲(ポップス・童謡) 、Radikoの音声をリビング(15畳)で、Bluetooth出力で・・と考えています。映画もたまに見るので本機に少し傾いていますが、どう考えたらよいでしょうか?アドバイスをお願いします。
音楽-80%
Radiko-10%
映画-10%
ぐらいの重み付けです。
書込番号:16297128
0点
サラウンドが必要かどうかでも変わりますね、音楽メインならステレオ再生でも構わないのですが、映画再生ならサラウンドかまあると楽しめます。
書込番号:16297148 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
音楽を聴くのがメインでしたら、音楽再生に向いているスピーカーを購入した方が満足できる可能性が高いと思いますよ。
セットもののホームシアターは音楽再生には向いていない物が多いですので、同じ価格を出して音楽再生用のPCスピーカーを購入した方が満足できる可能性は高いかなと思います。
書込番号:16297156
1点
お二人のご意見から、サラウンドのメリット vs PCスピーカー(上位モデル)の高音質という比較になりますね。音質の面でホームシアタースピーカー入門機は落ちますかね。素人の耳でも違いが分かりますかね?
書込番号:16302509
1点
ホームシアター3機種で音楽再生を試してみましたが、映画などのサラウンドと比較すると今ひとつという感じでしたね。
ワイヤレスが必要なければ、USBDACなどを利用してヘッドホンで聴くという選択肢もありますね。
書込番号:16302558
![]()
0点
ホームシアターは、同じ価格なら音楽を妥協することになります。
書込番号:16303551
1点
比較している製品SONY SRS-BTX500は、出力だけ見るとフロント+アンプで10W+20W。一方本機は20W(センター20W)+40W、ちょうど倍の余裕があります。リビングでそこそこの音量で使う想定ですが、やっぱり音質が違うんでしょうかねぇ。。PCスピーカーに傾いてきました。聴き比べられる量販店がないか、少し探してみます。
書込番号:16304012
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > HTP-SB550」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/03 18:34:14 | |
| 1 | 2024/11/16 19:49:53 | |
| 17 | 2024/09/29 1:09:15 | |
| 4 | 2022/09/01 6:17:50 | |
| 0 | 2022/08/30 8:05:38 | |
| 2 | 2021/12/02 3:46:37 | |
| 4 | 2021/04/30 12:53:21 | |
| 4 | 2021/01/26 9:34:51 | |
| 3 | 2021/01/20 12:26:24 | |
| 2 | 2020/12/28 6:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








