http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
私はさっそくアップしました♪
書込番号:15969295
9点
こんばんは。
>露出モード M (マニュアル) で静止画ライブビュー撮影をした際に、
>常に露出プレビューになってしまう現象を修正しました。
D600のアップデート項目には上記はありませんが、たしか、D600もこの様な仕様だったかと。。。
その辺り、何か変わりましたか?
書込番号:15969519
0点
情報ありがとうございます。
さっそくバージョンアップしました。
動体AFがイマイチだと感じていた私には、
「ファインダー撮影時のAFモードが AF-C(コンティニュアスAFサーボ)のとき、動いている被写体への追従性が向上しました。」
に大いに期待しています。週末に、天気が良ければ試せるのですが…。
書込番号:15969619
0点
純正はAFしますがライブビューでサードパーティのレンズでAF効きますか?
書込番号:15970279
0点
Digic信者になりそう_χさんへ
>D600のアップデート項目には上記はありませんが、たしか、D600もこの様な仕様だったかと。。。
D600では、ライブビュー画面の明るさは変わらず、設定値だけが変更表示されるだけです。
取扱説明書 P50
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D600_NT(10)02.pdf
因みに、D800の「常に露出プレビュー」は露出や絞り値に応じた明るさや被写界深度で表示され、撮影結果とほぼ同等の画像が表示されるので、本当の意味でのライブビューであり、この方が理にかなっていると考えているのですが、何か不都合があるのでしょうか?
D800のファームアップでこの機能がスポイルされるのであれば、私は見送ります(-_-)
書込番号:15970597
0点
海外のサイトでは、このファームウェアアップデートでゴミ問題は解決したのか?と言う皮肉たっぷりの書き込みが目につきます。(笑)
書込番号:15971711
2点
マクロレンズ使用時の実効F値表示をやめて欲しかったです。ボディ側だけで直せるのかは
分かりませんが、撮影時に開放で撮っているかを、いちいちダイヤル回して確認するのが
面倒くさいんです(^^;)
書込番号:15971752
1点
OKボタンでの等倍表示ができるようにしてほしいですね。
コンデジでさえついてる機能なんですが。。
書込番号:15971913
3点
K-5、D7000,7D で主に野鳥を撮ってます
D600も気になっていたのですが
AFがD7000同等とのことで見送ることにし
本来は7Dmk2が早く出てくれれば良いのですが
夏鳥次期に間に合いそうも無いし
5Dmk3 を候補に上げていましたが
(かなり秒読み段階)
AF-Cの改善の記載がありまた悩みが増えました
ななつさやさん> 情報楽しみにしています
また中央のフォーカスポイントの感度というか精度と言うのか
D7000より良くなっているのでしょうか?
D7000ですが上記機種と比べると中央の弱さが
少し気になります(個体差?)
書込番号:15972009
0点
>かえるまたさんへ
横レス失礼します。
まずD800の「常に露出プレビュー」の件ですがLV中に「OK」ボタンを押すと切り換えれます。
今回のファームウェアで常に露出プレビューになることでシャッタースピードに影響されないので外付けストロボ使ってLVで背面液晶使いながらスタジオ撮影される方達にはいいのかも知れません。
プレビュー画面がシャッタースピードに影響されるとストロボ使うこと前提でシャッタースピードが高い場合では当然ストロボが焚かさってないので表示しているプレビューは暗くなって背面液晶見ながらピントが合わせづらい(確認しづらい)という事があるようです。
【人】
今は暗いけどストロボを焚く→十分な光量なのでちゃんと写る
【カメラの判断】
今は光が足りない分暗い→撮影結果とほぼ同等の画像が表示されるのでプレビューは当然暗い
となると結果ちゃんと写るのですが写す前の確認が背面液晶見て真っ暗だったら使いづらいということで今回改善?されたのかなと。
OKボタンで切り換えれるので状況に応じて使い分けれるようになったとなるとスタジオ使う人以外はこういう使い方することがあるかわかりませんがあっても損ではないのかなと思います。
(*´ω`)
書込番号:15982773
1点
http://nikonrumors.com/2013/04/02/nikon-releases-new-firmware-upgrades-for-the-d600-and-d800-cameras.aspx/
Nikon still did not include a fix for the previously rumored Live View aperture bug.
ライブビューにする
絞りをF13等に絞る
→撮る
→ダイヤルを回してF4等に開く
→ライブビュー映像はF13の絞りの被写界深度で表示され、
レンズを覗いても絞り羽根は絞られたまま
→★位相差AFもF13のまま動作してしまう
→シャッターを押すと、F4で撮れている
っていうバグはまだ直ってないみたいですね。
※AFの正確性を考えるならAF動作中は常に絞り開放になるべき
書込番号:15984079
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








