PCIe Sound Blaster Z SB-ZCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月下旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
DolbyDigitalLive/DTSConnect使用時光デジタル出力に接続しているスピーカーの音量が操作できません。
Windowsの再生タブにあるスピーカー(Sound Blaster Z) SPDIF-Out(Sound Blaster Z) デジタル オーディオ (S/PDIF)の音量タブをいじっても音量に変化がなく音量0にしても大音量(多分100%)のままです。
PRO STUDIOのソフト側から操作しても変化がなくミュートボタンをおしても大音量のままです。
サウンドカードを買ったのが初めてなので仕様なのか不具合なのか判断がつかないのでご助言お願いします。
解決策などもあればしりたいです。
書込番号:21350135
3点

私も「Sound Blaster X-Fi Titanium HD」ではるくまんさんと同じ症状で悩まされています。
Windows上で音量調整が効かない。ミュートでも0%でも100%でも同じ音量がスピーカに出力されています。
ただそれはDolbyDigitalLive、DTS connectのみで、リニアPCM(2ch出力)は音量調整が効きます。
古いサウンドボードだからこの仕様なのだと思い、Sound Blaster Zを買おうと思いましたが、NGっぽいですね…。
有識者の方、ご助言頂けると助かります。
書込番号:21462472
0点

ASUS Xonar DSXを買ってみました。
こちらだと音量操作ができました。
ただSound Blaster X-Fi Titanium HDとは違い、DTS NEO:PCは、出力チャンネルを5.1ch→2chへダウンさせないと選択できません。
「2chソースの疑似5.1ch化し、5.1chソースの巣のままの出力したい」ということをしたい場合、出力チャンネルを手動で切り替えてあげる必要があります。
Xonar DSXはちょっとこの点だけ残念でした。
書込番号:21473358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 15:55:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/11 20:29:39 |
![]() ![]() |
12 | 2025/02/18 21:18:30 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/20 16:32:12 |
![]() ![]() |
17 | 2022/03/28 15:17:57 |
![]() ![]() |
2 | 2021/06/08 23:23:27 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/11 12:48:22 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/11 12:42:12 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/10 6:22:34 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/23 10:15:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
