『レンダリング時間について』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥48,460

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥48,460¥50,205 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Vegas Pro 12 EDITの価格比較
  • Vegas Pro 12 EDITの店頭購入
  • Vegas Pro 12 EDITのスペック・仕様
  • Vegas Pro 12 EDITのレビュー
  • Vegas Pro 12 EDITのクチコミ
  • Vegas Pro 12 EDITの画像・動画
  • Vegas Pro 12 EDITのピックアップリスト
  • Vegas Pro 12 EDITのオークション

Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software

最安価格(税込):¥48,460 (前週比:±0 ) 登録日:2012年11月29日

  • Vegas Pro 12 EDITの価格比較
  • Vegas Pro 12 EDITの店頭購入
  • Vegas Pro 12 EDITのスペック・仕様
  • Vegas Pro 12 EDITのレビュー
  • Vegas Pro 12 EDITのクチコミ
  • Vegas Pro 12 EDITの画像・動画
  • Vegas Pro 12 EDITのピックアップリスト
  • Vegas Pro 12 EDITのオークション

『レンダリング時間について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Vegas Pro 12 EDIT」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 12 EDITを新規書き込みVegas Pro 12 EDITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンダリング時間について

2015/03/29 11:23(1年以上前)


動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT

スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:64件 Music Track弦太郎ページ 

Movie Studio Platinum 12.0を使っておりましたが、先月Vegas Pro 12 EDITを購入しました。
Movie Studio Platinum 12.0で「ムービーの作成」ボタン→メニュー付きDVDでレンダリングした場合、レンダリング時間は動画2時間に対して約30分で終了します。

Vegas Pro 12 EDITはまだ操作に不慣れなもので、現在、テストを行っておりますが、5分の同じ動画に対して倍の10分のレンダリング時間がかかりました。
Vegas Pro 12 EDITでは「名前を付けてレンダリング」で「DVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリーム」を選択してレンダリングしてみました。
どうしてVegas Pro 12 EDITではこんなにレンダリング時間がかかるのでしょうか。

オリジナルの動画はソニービデオカメラで撮影した16:9のAVCHDファイルです。
オーサリングはDVD Architect Studio 5.0で行います。
Movie Studio Platinum 12.0同様にレンダリング時間を速くする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18627269

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:736件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/03/29 16:38(1年以上前)

弦太郎 さん
こんにちは

失礼ですが少し分り難い点を連絡させていただきます。

>Movie Studio Platinum 12.0で「ムービーの作成」ボタン→メニュー付きDVDでレンダリングした場合、レンダリング時間は動画2時間に対して約30分で終了します。

この時間というのは、編集後レンダリング出力の所要時間なのか、Architect Studioへ送信した後のArchitect Studioにおけるオーサリング所要時間なのか、その合計時間なのか。ということですが、どうでしょう。
メニュー付きDVDでレンダリングというのが分り難いです。

>Vegas Pro 12 EDITはまだ操作に不慣れなもので、現在、テストを行っておりますが、5分の同じ動画に対して倍の10分のレンダリング時間がかかりました。

これはVegas Proで編集後のレンダリング出力所要時間のことですよね。オーサリングでは無くて。

書込番号:18628202

ナイスクチコミ!3


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:64件 Music Track弦太郎ページ 

2015/03/29 18:05(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、早速のコメントありがとうございます。

>この時間というのは、編集後レンダリング出力の所要時間なのか、Architect Studioへ送信した後のArchitect Studioにおけるオーサリング所要時間なのか、その合計時間なのか。ということですが、どうでしょう。

Movie Studioでの編集後レンダリング出力の所要時間です。2時間の動画ですと片面1層のDVDには入らないので、Architect Studioへ送信した後に再圧縮をかける必要がありますが、この時間は含まれません。

>これはVegas Proで編集後のレンダリング出力所要時間のことですよね。

その通りです。説明が分かりにくくて申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:18628512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:736件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/03/29 21:07(1年以上前)

弦太郎 さん

拝承です。
レンダリング所要時間ですね。

>2時間の動画ですと片面1層のDVDには入らないので、Architect Studioへ送信した後に再圧縮をかける必要がありますが、この時間は含まれません。

編集ソフト(NLE)側ではDVD向けに圧縮しないで、オーサリングソフト側で圧縮しているということですね。
つまりNLEではソース動画と同じプロファイルでレンダリング出力されているとして、Vegas ProはH.264のスマートレンダリングに対応していないので時間掛ります。まあ再エンコードしても画質良いですが。
Movie Studioは使っていないので、レンダリング比較出来ず、すみません。

レンダリングに関して当方のPC環境(i7-2600で古い)においてですが、
H.264/FullHD/60i/22MbpsのCPUのみレンダリングで、やはりソース実時間の2倍掛ります。GPUも非力なのでGPU利用の場合は実時間の1.6倍程度です。GPU利用でも大差無いので、通常はCPUのみでレンダリングしています。スレ主様はGPUを使用したレンダリングでしょうか。

お書きの方法ですと、Vegasレンダリングで再エンコード1回、Architect圧縮で再エンコード1回の合計2回再エンコードになると思います。
合計では時間も掛るし、劣化にも関係するので、Vegas Pro側でDVD向けにエンコするレンダリングを行えば、Architect側では再エンコ無しのオーサリングになり、合計1回で済むのではと思いました。

書込番号:18629196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:64件 Music Track弦太郎ページ 

2015/03/29 22:16(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

コメントありがとうございます。

>つまりNLEではソース動画と同じプロファイルでレンダリング出力されているとして、Vegas ProはH.264のスマートレンダリングに対応していないので時間掛ります。

DVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリームを選択しておりますが、これはDVD向けにレンダリングされているのではないでしょうか。この選択でも動画の2倍のレンダリング時間がかかります。

Vegas ProはH.264のスマートレンダリングに対応していないのですね。今月末までVegas Pro13がソースネクストから安く販売されていますが、Vegas Pro13でもH.264のスマートレンダリングには対応していないようですね。

でもVegas Pro 12の廉価版であるMovie Studio Platinum 12.0がH.264のスマートレンダリングに対応しているはずはないと思いますので、Movie Studioがどうしてこんなにレンダリングが速いのか、不思議です。

私のPC環境はソニーVAIOタイプL、Windows 8.1(64ビット)、CPU Core i7-3630QM 2.4GHz、メモリ16GB、NVIDIA GeForce GT 620M GPUです。

書込番号:18629545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/30 10:48(1年以上前)

弦太郎さん
こんにちは。

Movie Studio は持ち合わせていないですが、当方の環境でもテストしてみました。

CPU: Core i7-2600
入力:AVCHD FHD(60i) 24Mbps(最大)
出力:MPEG-2 720x480(60i) 9.5Mbps(最大)

10分間の動画に対して
-----------------------------------
PowerDirector 13
レンダリング時間:10分30秒
ファイルサイズ:41.1MB

EDIUS Neo 3.5
レンダリング時間:5分33秒
ファイルサイズ:51.4MB

Vegas Pro 12
レンダリング時間:7分35秒(DVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリーム)
ファイルサイズ:43.8MB(音声なし)

Vegas Pro 12
レンダリング時間:8分50秒(プログラムストリーム NTSC ワイドスクリーン)
ファイルサイズ:45.9MB
-----------------------------------
となりました。

>Vegas Pro 12 EDITはまだ操作に不慣れなもので、現在、テストを行っておりますが、
>5分の同じ動画に対して倍の10分のレンダリング時間がかかりました。
となると、おっしゃるように、弦太郎さんのPC環境で、5分の動画に10分の
レンダリングは、少し時間が掛かりすぎかもしれないですね。

回答とはほど遠い内容で申し訳ないですが、これから追い込んでいかれるだろう設定で、
改善できれば良いのですが。

それにしても、AVCHD から MPEG-2 への高圧縮にもかかわらず、Movie Studio の
出力時間は、かなり速いと思います。

書込番号:18630769

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:736件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/03/30 10:57(1年以上前)

弦太郎 さん
こんにちは

Vegas Proのレンダリングプロファイルは最初にお書きでしたね。失礼しました。

違うかも知れませんが、なんとなく。
スレ主様の方法を編集後のステップで
A. NLEでレンダリング出力
B. Architectでオーサリング
C. ディスク書き込み
に区分して想定すると、

・Movie StudioとArchitectでは
Movie Studioレンダリングがソースと同プロファイルで行われているかも知れない。それを送信してArchitect側でDVD向けに圧縮してオーサリングしているかも。
そうすると、Movie Studio側のレンダリングは速く、Architect側のオーサリングは時間かかる。

・Vegas ProとArchitectでは
Vegas Proレンダリング時にDVD向け圧縮したら時間がかかり、Architect側では再圧縮しないのでオーサリングは速い。
A+B+Cの総時間では大差無いと思いますがどうでしょう。

そこで、Movie StudioとArchitectにおける、Movie Studio単独のレンダリング出力ファイルを確認してみてどうでしょう。FullHDファイルへレンダリングされているか、DVD向けに圧縮レンダリングされているか、です。

書込番号:18630781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/30 11:14(1年以上前)

スミマセン、間違えました。

10分間の動画に対して
-----------------------------------
PowerDirector 13
ファイルサイズ:411.3MB

EDIUS Neo 3.5
ファイルサイズ:514.2MB

Vegas Pro 12
ファイルサイズ:438.2MB(音声なし)

Vegas Pro 12
ファイルサイズ:459.6MB
-----------------------------------
でした。

よろしくお願いします。

書込番号:18630803

ナイスクチコミ!2


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:64件 Music Track弦太郎ページ 

2015/03/30 13:45(1年以上前)

ぜんまい式柱時計さん、コメントありがとうございます。

4つのタイプにおけるレンダリング時間、ありがとうございます。
Vegas Pro 12では10分の動画に対して10分以内で終わっていますね。
どうみても私の方は時間が掛かり過ぎです。

Vegas Pro 12はソースネクストで4980円(Vegas Pro 12 EDIT)で買いました。
安い値段だったからレンダリングに時間がかかるという訳でもないと思いますが
どうなんでしょう?

書込番号:18631156

ナイスクチコミ!1


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:64件 Music Track弦太郎ページ 

2015/03/30 14:47(1年以上前)

Vegas Pro12のユーザー設定

色異夢悦彩無さん、ぜんまい式柱時計さん

レンダリングが遅い原因が分かりました。
色異夢悦彩無さんの昨日のコメントに「GPUを使用したレンダリング」というのがありましたね。
Movie StudioやVegas ProにGPUを使用するかしないかの設定があるのを知りませんでした。
オプション→ユーザー設定→ビデオタブ内に「GPUによるビデオ処理の高速化」という項目があるのですね。
Movie Studioではここがオフになっていて、Vegas ProではGeForce GT 620Mになっていました。
それでVegas Proでもオフにしてみたら、レンダリングが速くなりました。
先ほど試してみたのですが、10分の動画をDVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリームの設定で
レンダリングしたら、3分で終わりました。
これで問題解決です。ほんとにありがとうございました。
でもGPUによるビデオ処理の高速化をオフにした方がレンダリングが速いというのは、何かおかしな結果ですね。

書込番号:18631264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/30 17:22(1年以上前)

レンダリング時のテンプレートのカスタム設定のエンコードモードでもCPUのみかGPUも選択できますが違いが私にはよくわかりません。
ただ簡単なエンコードはGPU機能がない方が速い場合もありますね。
人間でいうと一人で十分な作業なのに複数の人間が手伝ってぎこちなくなってパフォーマンスが悪くなるみたいな^^

書込番号:18631564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/30 17:34(1年以上前)

弦太郎さん
こんにちは。

勉強不足で恐縮ですが、[ユーザー設定] - [ビデオ] の「GPUによるビデオ処理の高速化」は、
編集中のプレビューレンダリングのみに有効と思っていました。
ちなみに当方環境下では、この「GPUによるビデオ処理の高速化」設定をオフにしても、
レンダリング(出力)時間は、オンの時と同じです。

オフにすると、トラジションや、ビデオFXといったプラグインを適応した、イベントの描画
がスムーズに切り替わらないので、編集中はGPUの恩恵を受けています。

>10分の動画をDVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリームの設定でレンダリングしたら、
>3分で終わりました。
確かに、申し分ないですね。

また当方、Vegas Pro では、
MainConsept AVC/AAC(*.mp4;*.avc)
Blu-ray 1920x1080-60i,28Mbps ビデオストリーム
での出力が大半ですが、その際は、CPUのみでレンダリングしています。

書込番号:18631598

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:736件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/03/30 19:23(1年以上前)

弦太郎 さん

やはりGPU使用・不使用の関係ですか。

Vegas Proレンダリングについて当方レスが変なので、訂正します。
CPUのみの動作でAVCソースを
・MainConcept AVCへのレンダリング時間は実時間の80%程度
・MainConcept DVDへのレンダリング時間は実時間の90%程度
です。

GPU AMD HD6850を使うと、更にそれぞれの80%くらい時間短縮です。当方の非力GPUでは大して時間節約にならないのでレンダリングはCPUのみで行っています。又、一般的にCPUのみでレンダリングした方が画質良いです。ただVegasは画質差が出ないですが、CPUのみでやってます。

弦太郎さんのGPU能力からして、GPUを使うと逆効果なんですね。

あと、GPUを使わない設定について注意点があります。ぜんまい式柱時計さん仰るように、編集プレビュー表示のデコードに関係するので、当方は編集中はユーザー設定でGPUをONに、レンダリングするときだけCPUのみにしています。
レンダリングプロファイルによってはレンダリング時のカスタマイズ画面上でグラボやQSVを使うかどうかの選択ができますね。
但し、弦太郎さんのGPU環境では逆効果になる虞れもあるので、編集中のプレビュー表示のスムーズさを、GPUのON・OFFで確認された方がいいです。
編集プレビューもレンダリングもCPUのみでやった方が円滑なら、ユーザー設定でずっとGPUをOFFにしたまま使うことになるでしょうか。

書込番号:18631918

ナイスクチコミ!2


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:64件 Music Track弦太郎ページ 

2015/03/30 20:39(1年以上前)

AるていしAさん

コメントありがとうございます。

>人間でいうと一人で十分な作業なのに複数の人間が手伝ってぎこちなくなってパフォーマンスが悪くなるみたいな^^

私のPC環境だとこのケースなんでしょうね。

書込番号:18632173

ナイスクチコミ!1


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:64件 Music Track弦太郎ページ 

2015/03/30 20:45(1年以上前)

ぜんまい式柱時計さん

コメントありがとうございます。

>ちなみに当方環境下では、この「GPUによるビデオ処理の高速化」設定をオフにしても、
レンダリング(出力)時間は、オンの時と同じです。

PC環境によって、このオン、オフが編集中の動作やレンダリング時間に影響を与えるんですね。
ここの設定を今日、初めて知りました。

書込番号:18632198

ナイスクチコミ!1


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:64件 Music Track弦太郎ページ 

2015/03/30 20:50(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

何度もコメントありがとうございます。
GPUを使わない設定についての注意点もありがとうございます。
編集中のプレビュー表示のスムーズさも私のPCではGPUオフで問題ないようです。
トラジションもスムーズでした。

書込番号:18632218

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 12 EDIT
SONY Media Software

Vegas Pro 12 EDIT

最安価格(税込):¥48,460登録日:2012年11月29日 価格.comの安さの理由は?

Vegas Pro 12 EDITをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング