スマートビエラ TH-L42E60 [42インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42E60 [42インチ]
センサー i1display pro
ソース PC(HDMI接続)
部屋の照明 昼白色で少し暗く
色温度などかんたんに調整した「ユーザー」と
キャリブレーション後の「シネマ」を比べてみます
特に記載の無いものはデフォルト
ユーザー
バックライト 60
ピクチャー 100
シャープネス 10
色温度 低
液晶AI オン
Wスピード 強
テクニカル 入
ホワイトバランス Gゲイン-8 Bカットオフ-13
ガンマ補正 2.6
HDMI画質連動設定 オフ
HDMI RGBレンジ設定 スタンダード
画面モード オート
オーバースキャン オフ
画面モード設定 ノーマル
ガンマが初期設定の2.2では実際は1.8くらいあって白っぽい
青以外の色が明るめのようで少しまぶしい
書込番号:16617607
3点

何か黒潰れして色も違う感じに見えるので調べていると
CALMANの設定を間違えていました
今までのメモは全部間違いです
正しく調整した結果、RGBバランス、ガンマ、カラー、グッドです
色域が狭いといっても、オレンジ、イエローのカラーは十分出ています
PCとHDMI接続して調整した設定をPS3でそのまま使っておかしくならないか
PCとVideo機器では諧調も違うし気になったのでディスクをPS3で再生して確認してみました
Bゲインが少し上下していましたが目で見ても気づかない微差がありました
シネマプロ、ユーザーは入力ごとに設定を変えて保存できるので
微妙な差でしたが折角調整出来るのだからやりました
10ポイント調整は4500kのような低い色温度、RGBガンマ
S字ガンマ、自由に作れるので面白いです
書込番号:16703386
3点

液晶AIを使うとちゃんと調整が出来なかったです
黒浮きを抑えてくれるかと思ったら明るくなることもあるようだしオフでいいかな
いつもより簡単な設定を
リビング バックライト60 ピクチャー99 シャープネス0 色温度 低 明るさオート オフ
ホワイトバランス ゲインB-13 カットオフ R-11 G-3 B-9
これでD65 輝度160cdになります
色は調整すると良くなりますが初期設定でも十分良いです
書込番号:16703441
4点

これは輝度220cdもあり、明るくてお気に入り
色温度はD65じゃなく補助標準イルミナントCを
ターゲットにしていてiPhoneの画面のような白です
シネマ
バックライト89 ピクチャー99 色温度 低-中
カラーマネージメント
色相 R8 G-20 B0
彩度 R5 G40 B-30
明度 R5 G5 B-10
ホワイトバランス
ゲイン R8 G0 B-15
カットオフ R-1 G0 B0
詳細設定
10IRE R0 G20 B-50 60IRE R-50 G25 B30
20IRE R-10 G25 B25 70IRE R-50 G25 B20
30IRE R-13 G20 B25 80IRE R-50 G35 B35
40IRE R-20 G40 B40 90IRE R-50 G30 B35
50IRE R-40 G20 B20 100IRE R-40 G0 B-20
ガンマ補正 2.2
詳細設定
10IRE-20 20IRE-25 30IRE-50 40IRE-50 50IRE-45
60IRE-50 70IRE-50 80IRE-50 90IRE-35 100IRE 5
書込番号:16703505
4点

輝度150cd 色域 BT.709 ガンマ2.2 リファレンス的な設定
ユーザー
バックライト54 ピクチャー99 黒レベル1
液晶AI オフ 色温度 低 輝度設定 低
カラーマネージメント
色相 R6 G-25 B0
彩度 R0 G40 B-17
明度 R-3 G-6 B0
ホワイトバランス
ゲイン R-1 G0 B-13
カットオフ R-14 G-8 B-13
詳細設定
10IRE R30 G45 B-45 60IRE R5 G0 B-10
20IRE R10 G10 B0 70IRE R-10 G-5 B-20
30IRE R-5 G-5 B-15 80IRE R-15 G-10 B-15
40IRE R15 G0 B0 90IRE R-10 G10 B-25
50IRE R10 G-9 B0 100IRE R25 G0 B-45
ガンマ補正 2.2
詳細設定
10IRE-40 20IRE 0 30IRE 0 40IRE 20 50IRE 30
60IRE 0 70IRE-10 80IRE-20 90IRE-20 100IRE-50
書込番号:16718095
3点

輝度100cd ガンマ2.4 暗室に適した設定
シネマプロ
バックライト29 ピクチャー100 色温度 低
カラーマネージメント
色相 R10 G-22 B-15
彩度 R-6 G40 B-4
明度 R-8 G3 B0
ホワイトバランス
ゲイン R-1 G0 B-14
カットオフ R-13 G-10 B-15
詳細設定
10IRE R40 G45 B-50 60IRE R-30 G-5 B25
20IRE R10 G25 B15 70IRE R-20 G 5 B35
30IRE R10 G10 B35 80IRE R-40 G-15 B30
40IRE R-20 G-5 B25 90IRE R-35 G10 B30
50IRE R-10 G-5 B30 100IRE R 0 G 0 B 0
ガンマ補正 2.4
詳細設定
10IRE-30 20IRE 0 30IRE 0 40IRE 50 50IRE 50
60IRE 30 70IRE 0 80IRE 0 90IRE 0 100IRE 0
書込番号:16718137
3点

画質を調整すると、どのくらい映像に差が出るかこの写真をカメラで撮って比べてみました
http://image.toutlecine.com/photos/f/a/n/fantome-de-l-opera-2004-166-g.jpg
1はシネマプロの設定でリファレンスとします
カメラに写すと少し派手な色合いになるようです
2はRGBバランスを初期化しBゲイン-13と大まかに調整したもの
コントラストが低下したように感じるものの、1との差はあまり分からないような気もします
3はさらにカラーバランスを初期化したもの、肌が赤い感じになり2と比べてハッキリとした差が出ました
元々の色バランスがおかしいかっていうと、そこまで悪くないです
1と2の差を考えると10ポイントの調整はこだわりの部分かなと思いました
大まかにゲイン調整をするだけでかなり効果的のようです
カラー調整は変化が大きいようですが、目視で調整するのは大変だと思いました
書込番号:16719253
3点

上のシネマの明るい設定はさすがに明るすぎ目が疲れるので
バックライトを80にすると輝度200cdになって使える設定になりました
普通の設定を作るのも飽きたので、店頭で綺麗に映る設定を考えてみました
店頭の照明を計測して、人の色順応や諸々を考えて
色温度8800k 目標輝度220cd ガンマ2をターゲットとしました
なるべく調整項目を減らしてみましたが、結果になかなか満足
シネマプロ
バックライト72 ピクチャー100 色の濃さ46 液晶AIオフ 色温度 低 テクニカル入
ゲイン R-7 カットオフ R-8 G-5 B-8 ガンマ補正2
書込番号:16729301
3点


お店で他のダイナミックモードのテレビと比べてみると
発色が正確だと随分色が薄く見えるんだなと思いました
70%の人はテレビを買ってダイナミックモードで調整を
しないまま見ているらしいので、凄い蛍光色で見ているんだなと思いました
書込番号:16732340
2点


端の方になるに従って輝度が下がるのですがRGBバランスの
変動が少ないのでムラが気になりにくいと思いました
液晶AIをオンにすると全黒に近いシーンで輝度が下がり
よりムラが見えにくくなりますがシアンが少し、レッドは
かなり色が変えられてしまうことがわかってあまり使いたくないと思いました
書込番号:16735506
2点

HCFRでコントラスト測定
全黒でバックライト消灯する機器はコントラスト
無限になりますが、そんなシーン見ないので
ANSIコントラストの結果は実際のコントラスト感に近いと思います
E60は液晶テレビで最高レベルの値です
HDTVtestの計測結果ではVAの黒輝度は0.5cd程度になるものが多かったですが
E6は0.27cdと際立って低かったので間違いかと思いましたが、本当でした
輝度ムラが完璧じゃないので、むちゃくちゃ黒いという
感覚ではありませんが、改めて良いものだと思いました
このパネルを改良したものや、倍速を強化したE60の後継が出たらたぶん買います
調整された値で計測
シネマプロ
100% 黒 0.01cd 白 97.64cd コントラスト12664:1
ANSI 黒 0.02cd 白 87.31cd コントラスト4669:1
ユーザー
100% 黒 0.01cd 白 148.0cd コントラスト18801:1
ANSI 黒 0.03cd 白 134.0cd コントラスト4547:1
シネマ
100% 黒 0.01cd 白 198.5cd コントラスト25891:1
ANSI 黒 0.04cd 白 178.1cd コントラスト4393:1
書込番号:16742469
4点

地デジなど元々のコントラストが広くない放送では
調整された画質は黒が浮き気味に見えることがあるので
黒レベルを少し下げた方が気持ち良いかも知れません
ユーザーとシネマプロはテレビとHDMI入力など
違う設定にしてメモリー出来ます
書込番号:16742503
3点

1080pピクセルダイレクトの挙動がよくわからないので問い合わせ中
PS3とかブルーレイプレーヤーはダイレクトオフで使った方が良い気がします
HDMI画質連動設定はグラフィックが良いかな
PS3の出力レンジはリミテッド、フル両方受けられますがリミテッドにしてます
ダイレクトオフだと色が薄くなるようで
色の調整をかなり変えました
テレビの映像はどちらで見たらいいのか
しばらくこの設定で使ってみます
ユーザー
色相 R6 G-25 B0
彩度 R50 G50 B-17
明度 R5 G-3 B0
シネマプロ
色相 R10 G-22 B-15
彩度 R38 G50 B-4
明度 R-1 G3 B0
書込番号:16755419
3点

sasahirayuさん はじめまして。
キャリブレーションの世界がここまで奥が深いということを、sasahirayuさんの投稿を拝見させて頂いて初めて知りました。今後テレビを購入するさいの参考に是非させて頂きたいと思いました。
以下雑談ですが、、、
現在、約8年前に購入したシャープ製のアクオスを使っていますが、これが、なかなかどうして結構綺麗な映像なのです。モスキートノイズもブロックノイズもほぼ皆無。むしろ最近のモデルの方が明らかにノイズが多い気がしています。販売員にこの質問をぶつけると、「そんなはずはない」と言う方と「実は8年前の液晶は良かった」という方と居て、、、そんなはずはあるし、8年前の液晶の方が良いわけないだろうにと思うんです。
というわけで、8年前のアクオスに非常に満足しています。ただ、HDMI端子が無いため手持ちのHDDレコーダーとの接続がD4端子ということもあり、レコーダーの調子が最近あまり良くなく、いよいよテレビと共に買い換えが必要になる時期も近そうです。
ビエラのE60も良さそうですね。いま私はパナのFTシリーズか、ソニーのW900を狙っています。東芝Z8にはかなり期待したのですが、実際に店頭で見た限りでは画面の明るさや鮮やかさはZ7と比較して良かったと思いましたが、動きの速い映像の再現性はパナやソニーが優れているように素人ながら思った次第です。4倍速液晶パネルって現行モデルではSONYだけですよね、その他のメーカでも出せばいいのにな、、と思います。
すみません、雑談が長くなりました。
sasahirayuの過去の投稿を咀嚼してキャリブレーションについて理解を深めたいと思います。
素晴らしい投稿をありがとうございました!
書込番号:16773645
1点

わこうだいすきさん
関心を持ってもらってありがとうございます
参考にしている海外のレビューサイトです
http://www.hdtvtest.co.uk/news/category/reviews
http://reviews.cnet.com/televisions/
http://www.trustedreviews.com/
http://www.flatpanelshd.com/
日本でもキャリブレーションが流行って
定数的なデータを重視するようになればいいですね
一部のマニアは感覚でわかっても、普通の人には
本当の(家で使ったときの)画質がわかりません、現状では
W900AがフルHD、液晶ではお勧め度が高いです
Z8もパソコンを接続して多く使うなら中々良いなーと思いました
4kだとWT600が良かったですがUD1も良いです、値段はまだ高く感じますけどね
書込番号:16774452
4点

1080pピクセルダイレクトオフでの色精度を良くしました
プレーヤー PS3 映像出力 リミテッド YCbCrオフ
フル、YCbCrでも色はほぼ変わりませんでしたが設定はこれで良いと思います
ユーザー
色相 R6 G-25 B0
彩度 R50 G40 B-17
明度 R13 G2 B2
シネマプロ
色相 R10 G-22 B-15
彩度 R50 G50 B-5
明度 R9 G4 B0
1080pピクセルダイレクトについては私が思っていた通りの回答が来ました
上位互換の1080pピュアダイレクト、他メーカーのテレビについても調べました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16749164/
書込番号:16782832
2点

こんにちはsasahirayuさま。
E60のキャリブレーション設定、とても参考になります。
最近の書き込みにあります[1080ダイレクト]設定ですが、どこからその項目にいけるのか、分かりませんでした。
よろしければ設定方法を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:16810632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像を外部入力すると画質設定の項目に出てきます
テレビの放送では出てきません
書込番号:16812736
2点

TH-L42E60からKDL-46W900Aに買い換えました。E60は母に譲ります
サイズアップとPCやゲームとの相性の良さ、ブラビアモーションフローが目的です
E60の黒挿入が無いというのは嘘でしたごめんなさい、でも少し動きに違和感を感じるシーンあります
どちらのテレビもキャリブレーションしましたが、改めて画質だけを比較たところ
W900Aの方がほんの諧調が豊かで肌の色など立体感があります、光沢パネルで艶があります
ぶっちゃけ画質はちょっとの差しか無いです。暗いグレーはE60の方が潰れず見える等勝るところもあります
E60の最後のキャリブレーションを掲載します
今までの設定より多分綺麗に見えます
多くの人にこの設定を試してもらいたいと思い10ポイント調製は使いませんでした
10ポイントは真っ直ぐのグラフを見て自己満足的なもので2ポイントで十分な気もします
共通項目 黒レベル 色あい シャープネス は0 ピクチャー100 黒レベル0 色の濃さ50 色あい0 輝度設定低
色温度低 Wスピード以外の全ての記載無き項目は使わない(特に液晶AIや明るさオート等も)
明室(ユーザー)
バックライト46 ガンマ補正2.4 ホワイトバランス上から-5 ±0 -3 -2 -1 -7
カラーマネージメント上から+9 +46 +11 -29 +50 -1 -9 -32 -6
暗室(シネマプロ)
バックライト27 ガンマ補正2.6 ホワイトバランス上から-2 ±0 -12 +2 +5 -3
カラーマネージメント上から+9 +50 +3 -25 +50 -2 -16 ±0 -3
PC用(1080pピクセルダイレクトを入にするとPCがくっきり映るけど倍速効かなくなるので非推奨、TVもダメ)
上との設定のちがいはカラーマネージメントのみ
明室(ユーザー)
カラーマネージメントは上から+9 +9 -2 -29 +50 -3 -8 -38 -12
暗室(シネマプロ)
カラーマネージメントは上から+6 +12 -10 -24 +40 -8 -12 -10 -9
TV視聴のお勧め設定はNR強 HDオプティマイザー弱 黒レベル-3です
50インチのE60は色域が違うので、真似をするとたぶんどうしようもない画質になります
KDL-46W900Aを購入、徹底精査して大変満足していますが
TH-L42E60もコストパフォーマンスに優れた、キャリブレーションをすると
優れた画質のテレビになると思いました。特に発色が良い方向に激変します
サブTVとしてはちょっと勿体無いくらいの画質なので、このスレッドを見ている方には強く推奨の評価をします
書込番号:16912033
3点

説明下手でした、PC用の色設定でTVはいけないよ
ブルーレイプレーヤーとか倍速効かなくなるから
1080pピクセルダイレクト入れて、それ用の設定にしない方が良いよってことです
書込番号:16912057
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートビエラ TH-L42E60 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/12/08 22:57:04 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/26 20:52:39 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/14 22:29:20 |
![]() ![]() |
0 | 2017/04/13 18:58:38 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/23 15:36:20 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/22 18:02:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/11 23:35:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/09 0:45:22 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/17 18:38:01 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)







