以前ここで質問をしたGAN爺と言います。
前回の(岐阜基地)の失敗を取り戻すべく新田原基地に行って来ました。
ここの基地は今まで行った中で一番自分好みの基地でしたが
夜行バスの往復は正直疲れましたw
以前 回答してくださった皆様ありがとうございました。
まだまだ未熟ではありますが何とか無事に撮り終える事がでました。
書込番号:18249560
11点
こんにちは
画像ありがとうございます。
お尋ねしますが、1,2枚目の斜め上からはどうして撮られたのでしょうか?
書込番号:18249635
0点
>お尋ねしますが、1,2枚目の斜め上からはどうして撮られたのでしょうか?
里いもさんのレスも、たまに斜め上からのがありますね。 (^ Q ^)/゛
書込番号:18249648
17点
飛行機が傾いてるとき撮ったに決まってるじゃん。
ばっかじゃないのー? ψ('ー'*)
書込番号:18249650
26点
常識的に、そうとしか考えられません ↑
この構図で撮られたお写真は多いですね、 定番の構図・・・・なのかな、
書込番号:18249661
7点
飛行機撮りのプロは、飛行機よりも高度の高い所からヘリで撮るそうです。
書込番号:18249742
3点
こんにちは。
Gan爺さん、私は予行だけ参加しました。便乗撮って出しでペタッと♪
ヘリの写真、SS:1/160でよく撮れてますね。私なら手振れでボケまくりです^^;
しかし好天に恵まれてよかったですね、お疲れ様でした〜
書込番号:18249929
8点
魚鉢さん
ブルーは5機飛んでましたよ。
土曜は風が強くて煙が流れるかと思いましたが
上空は風が無いのか矢無しのハートが綺麗でしたw
日曜は早朝5時半入りで月と太陽が対面してる所を
初めて見ました。
この日はブルーは見ずに即効タクシーを呼んで基地から脱出しました。
実は私は晴れ男ですので私が現れると晴れます(嘘です
書込番号:18250080
7点
Gan爺さん
本番は4番機もちゃんと飛んでハートに矢も刺さったようです^^
>実は私は晴れ男で…
是非、全国の航空祭にご足労願いますw
書込番号:18250282
4点
Gan爺さん、新田原への出動、お疲れ様でした。
いいのが撮れてよかったですね!
特にアグレッサー、うらやましいです。
ところで、来年は鳥取県の美保基地航空祭にも、ぜひ!!!
ここ最近雨が多いです。(今年もでした)
書込番号:18250695
1点
Gan爺さん、素晴らしい写真ですね。
私も予行と本番に行きました。予行は滑走路南側、本番当日は会場に入り撮影しましたが、 Gan爺さんはどちらから撮られましたか? 機種違いとはいえ、自分の撮影と、解像感やコントラストなど違いすぎてびっくりしています。これがローパスレス機種の実力なのでしょうか? よろしければ、RAW現像処理なのかJPEG撮って出しか、トリミング有無、レンズの機種名など教えていただけると幸いです。
書込番号:18251606
1点
すいません、JPEG撮って出しでノートリミングなんですね。お見事です・・・。
自分もこのスレを見るまではよく撮れたな、なんて思っていましたが、拡大するとモヤッとするんですよね。最初は遠景ゆえの大気のゆらぎ?と思っていましたが、ここまで差があると何故か考えてしまいます。絞り値でしょうか? 自分が撮影した撮って出しJPEGの写真も添付します。
書込番号:18251665
1点
戦闘機は撮影したことがありませんが、もう少しISOを高くしてシャッター速度を稼いでも
いいのではないでしょうか。
書込番号:18253229
1点
魚鉢さん
来年は千歳に行こうかと思ってます。
来年の千歳はきっと快晴に恵まれる事でしょうw
コードネーム仙人さん
新田原へ行ったのはアグレッサー撮る為です(きっぱり
美保基地は関西からも近いので行くかも知れません。
その時は 晴れにしますんでw
ノブヒロ@上野さん
土日とも南側です。
基地内は逆光になるので避けました。
レンズはタムの150-600mm
このレンズ、150mmがジャスピンで600mmになっていくほど甘くなるので
450mm辺りでジャスピンになるよう微調整(カメラに機能がある)をしました。
ローパスレスの恩恵は確かにあるとは思いますが
やはりレンズとカメラの設定で決まると思います。
以下、ここの(価格com)先人達から教わった設定を書いておきます。
但し ニコン機なのでSONY機とはだいぶ違うかも知れませんが
参考にしてください。
絞り優先:F8設定
ダイナミック21点
マルチセレクターはロック
AF−C
レンズの手振れ補正 切
ISOAUTO
中央部重点測光
AFロックオン 切
親指AF
ISO感度設定
・設定感度:100
・感度自動制御:ON
・制御上限感度:6400
・低速限界設定シャッタースピード:1/1600秒
じじかめさん
1/2000くらいが安心かもしれませんね
ぶれてる写真もいくつかあったので次は1/2000くらいに
してみようかな
書込番号:18253888
1点
ファントム戦闘機ってまだ飛んでるんですね。ベトナム戦争の時活躍した機体ですが・・
書込番号:18256487
1点
Gan爺さん、どうもです!
来年はぜひ、美保基地航空祭にお越しください!!!
晴れ男様、お待ちしております。
ところで、横レスで申し訳ありませんが・・・
kyonkiさんへ、
>飛行機撮りのプロは、飛行機よりも高度の高い所からヘリで撮るそうです。
って、どんな写真なのか見てみたいです。
リンク先等、ぜひお願いいたします。
民間機ですと戦闘機が飛んでるエリアでの飛行、かなり難しいと思いますが、いかがなのでしょうか?
戦闘機から撮っておられる方は、知ってるのですが・・・
書込番号:18260408
1点
Orange-Kさん
ファントムは実戦から退き 偵察機になってます。
コードネーム仙人さん
了解しました。努力しますw
>飛行機撮りのプロは、飛行機よりも高度の高い所からヘリで撮るそうです。
私も気になっていたのでぜひ聞きたいと思います。
kyonkiさん是非回答をお願いしますm(__)m
書込番号:18260519
1点
コードネーム仙人さん
>って、どんな写真なのか見てみたいです。
>リンク先等、ぜひお願いいたします。
ニコンユーザーだと中野耕志氏のサイトに掲載されてます。
http://strix-photography.com/
(GalleryからAfterburnerへアクセス)
でも、さすがに他の方が書いてるようなヘリで戦闘機の撮影はしないと思います。
書込番号:18260554
1点
コードネーム仙人さん
再度失礼。
今さらですけど、意味がわかりました。
ヘリから戦闘機を撮影した写真があるリンク先を聞いてるのですね。
ということで、私の上の書き込みはサクッとスルーしちゃって下さい。
書込番号:18260586
1点
Gan爺さん、よろしくです!
来年の美保は、楽しみです!!!
prayforjapanさん、ありがとうございます。
リンク先、凄いです!
ずいぶん参考になりました。
仰るとおり、ヘリから戦闘機を撮った写真を希望ではありますが・・・
書込番号:18260625
0点
prayforjapanさん
ありがとうございます。
すごい写真です。
やっぱプロは半端ないですね。
こういうのを見てると海外の航空ショーに行きたくなりますね。
特にロシアw
書込番号:18260705
0点
私の好きな航空機カメラマンは、黒沢英介氏です。
ブルーインパルスとか、戦闘機とか、とにかく凄いです。
http://www.blueimpulsefan.net/kurosawa/kuro-p.html
ヘリから地上を撮影したことはありますが、ヘリの窓ってアクリル製が多いのか、かなり擦り傷が多いです。
書込番号:18260801
0点
Gan爺さん>
参考になる設定を教えていただいたのに返信が遅くなってすいません。
新田原では、ISO感度を上げないことばかりに集中していました。絞りも開放近く、SSも旅客機で撮影した頃のSSで挑んでいました。何よりもレンズが重くて・・・150-600を使われている方には??かも知れませんが、ソニーの70-400Gの重さ(1.5kg)でも手持ちではファインダー像が安定せず、手元がブレまくっていたのかと思います。尚更、SSをあげて逃げないといけないのに、それができず。。。
いつか皆様に追いつくように努力したいと思います。貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:18277645
1点
ノブヒロ@上野さん
レンズの重さもさることながら、予行はかなりの強風で持ってかれまくりでしたもんね。
腕立・腹筋・背筋、体幹を鍛えねば!と再認識しましたが、あれから10日以上何もしてません^^;
書込番号:18278444
0点
私も7100+タム150ー600で岐阜航空祭行きましたが
そんなに苦にはならなかったですね
仕事柄、重量物を扱ってるのもあるかと思いますが
戦闘機のように大きい動体を追いながら撮るより
カワセミの飛び込みや飛び出しを狙って
3分ほど構えてる方がキツいです(笑
三脚使えよって話ですね(汗
書込番号:18279090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
魚鉢さん
前日の強風はレンズ云々より寒かったので当日はどうなるかと
思いましたが無風に近かったので助かりました。
※体中 ホッカイロだらけでしたが・・・
トモ@ソルジャークラス1stさん
私もこの重さくらいは十分耐えられますが
シグマのは多分無理
書込番号:18279933
0点
私も本番当日のみお邪魔しました。
朝は激寒むでどうなるかと思いましたが、だんだんあったかくなってきてホッとしました。
南側外周からでしょうか? やはり狙いどころは皆さん同じようですね(笑)
D7100、一時使用しておりましたが、バッファの少なさはいかんともしがたく・・・
RAW連写イノチですので泣く泣く手放しました。軽量で使用感も良かったのですが残念です。
そろそろ年齢的に今の機材がしんどくなってきた時に備えて、シグマやタムロンなどから
描写の良い軽量超望遠レンズがでてきているので注目しています。
来シーズンは千歳からといわず岩国からぜひどうぞ。私も行きます♪
もっともフライトが復活してくれたらですけどね(^^;;
書込番号:18280480
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/10/25 9:31:12 | |
| 15 | 2024/01/02 16:47:31 | |
| 4 | 2023/02/25 7:09:16 | |
| 11 | 2023/02/13 22:04:17 | |
| 10 | 2022/12/21 22:47:07 | |
| 6 | 2022/06/12 12:08:17 | |
| 10 | 2022/05/16 13:23:17 | |
| 7 | 2022/04/10 11:20:10 | |
| 4 | 2021/09/26 21:14:18 | |
| 5 | 2021/09/18 20:09:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































