ブルーレイディーガ DMR-BZT750
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
このレコーダーの購入に併せてUSB3.0HDDを付けたいのですが、動作音が静かで録画時にアクセスランプが点滅しないというUSB3.0HDDを探しています。
できれば横置き型でランプの光量やランプの色の調整ができるものがあればよいのですが、そのようなUSB3.0HDDはないでしょうか。
書込番号:16463249
0点

大きな玉ねぎさん
> できれば横置き型でランプの光量やランプの色の調整ができるものがあればよいのですが、そのようなUSB3.0HDDはないでしょうか。
そんなのあるかなぁと思って、ダメ元で検索してみたら、全てを満たしているわけではないようですが、ありました。
I-O Data AVHD-URシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-ur/feature.htm
書込番号:16463648
3点

どうもありがとうございます。
こんなものが欲しかったのです。
自分でも調べたつもりだったのですが見落としていたようです。
見ましたらDIGA推奨品ですね。
DIGAとの電源連動機能までついていますし、電源も内蔵でACアダプターもないですから使いやすそうです。
この機種にすることに決めました。
書込番号:16464131
0点

既に解決済みのようですが失礼致します。
BZT750に上記のI-O AVHD-UR 3T で使用(約2カ月)しております。
基本的には良いものだと満足しておりますが、一つだけ気になる点が有ります。
キ−−−ンという高周波?な音がします。そこそこ気になります。
音が聞こえるタイミングとしては、再生/録画等の稼働中ではなく、たまたまかもしれませんがDIGAの電源ON時で外HDDが眠ってる?休憩?状態のとき限定のようです。確証は無いのですが冷却ファンではないかと思っております。
この点(冷却ファンだった場合)だけを考えると、同じくDIGA推奨品(パナの製品情報ページ記載)でファンレスのHD-AVSV3.0U3/V(バッファロー)だったかなあと思ったりもします。とは言え、それほど後悔もしていませんが・・・
この2機(外HDD)に関してレビュー、クチコミ等がほとんど無く(バッファは少しアリ)、購入の際ずいぶん迷いましたので、多少なりとも参考にして頂ければと思い解決済みにもかかわらず書き込みさせて頂きました。平日の午前〜夕方しかネット環境にないもので・・・スミマセン。
書込番号:16465034
0点

深井さん
お返事をいただきましてありがとうございます。
お話しのありましたバッファローのHD-AVSV3.0U3/Vは、ここで質問をする前に調べた製品です。
ファンレス仕様ですから音は静かなのでしょうが録画や再生時にアクセスランプが点滅するようですし、
ランプの光量を調整できないようでしたので購入候補から外していました。
このレコーダーは寝室に置く予定ですので夜中にランプが明るく点滅するのは困ると思いました。
I/OデータのHDCAシリーズのHDDをPCで使っているのですけれどランプが明るすぎるのと、
動作中のランプの点滅が激しいので、何か良い製品がないでしょうかということで質問をさせていただいた
次第です。
ただ、AVHD−URシリーズは「キーン」という音がするということですが、HDDが動き始めるときの
音ではないのでしょうか。
AVHD−URは製品の説明を見ますとDIGAと連動して電源が入るというようなことが書いてありますから、
予約録画が開始される直前にHDDが動作する際に鳴るのとは違うのでしょうか。
もし、冷却ファンが原因でしたら、長い時間鳴り続けるでしょうから気になりますけれど、
>音が聞こえるタイミングとしては、再生/録画等の稼働中ではなく・・・
ということのようですから冷却ファンではないような気もします。このところがよくわかりませんけれど、
どのくらいの時間鳴り続けるのでしょうか。また、どの程度離れたところから聞こえるのでしょうか。
書込番号:16465290
0点

大きな玉ねぎさん
> このレコーダーは寝室に置く予定ですので夜中にランプが明るく点滅するのは困ると思いました。
最初の書き込みで書こうかと思って忘れていたのですが、自分で LED のところに目張りをするというのではだめでしょうか?
普段はアクセス等を確認したいから、昼間は見えていないと困るということなら、跳ね上げ式にするとか、磁石で貼り付けるタイプにするとか、スリットを作ってカバーを差し込み式にするなどの工夫はいろいろできるでしょう。
もしくは完全に遮蔽するのではなく、スモーク色のアクリル等を使って減光するのもありでしょう。
そのような対処でよいのなら、選択肢がかなり広がるかと思います。
書込番号:16465480
2点

こんにちは、大きな玉ねぎさん
音に気付き始めた頃はおっしゃるとおりHDDの起動/駆動音かと思っておりましたが、再生、予約録画の開始及び録画中には聞こえないようですのでてっきり冷却ファンかと思った次第です。本当にたまたまそのタイミングで耳に付いたのかもしれませんし、個体差なのかもしれません。
距離は3メートル弱です。テレビ等の視聴音がそんなに大きくなければ鳴ってるのが判ります。1〜2分程度ではなかったように思います。あくまで感覚なのですが鳴り続けているような感じです。
就寝時は数十センチの距離しかありませんので、(寝入る前)予約でのレコーダー、内臓/外HDD等の起動/駆動音はよく耳にしますが、キーン音ではないようです。
音源が判明したところで、音が出るという事実に変わりはありませんが、今度キーン音発生中ファンを楊枝か何かで少しだけ回転を止めて確認してみようと思っております。可能かは判りませんが・・・また時間も計ってみようと思います。
書込番号:16465502
2点

>自分で LED のところに目張りをするというのではだめでしょうか?
私も shigeorgさん の意見に賛成です。
我が家では、ポストイットを貼ってます。
100円ショップで、アクリル板などを買って、、、と考えていたのですが、会に行く時間が取れなくて
一時しのぎのつもりで貼り付けたポストイットが快適で、そのまま使い続けています。
書込番号:16465506
2点

>録画や再生時にアクセスランプが点滅するようですし
私が所有してるのは、HD-AVS2.0U3/Vの方ですが
確かに点滅しますが、機器に近づいてよ〜く見ないと
分からないレベルですよ。
>夜中にランプが明るく点滅する
私はもっと明るい方が、良いと思うくらい暗いですよ。
あれで気になるような方は、まずいないと思われます。
書込番号:16465769
3点

深井さん
お手数をおかけします。
原因がわかりましたら、またお知らせください。
shigeorgさん
yuccochanさん
LEDに目張りという方法がありましたね。
ぜんぜん考えていませんでしたけれど効果的な方法ですね。
ちょうど家にスモークフィルム(車のガラスに貼るフィルム)がありますのでI/Oデータの
USB−HDD「HDCA」で今夜部屋を暗くして試してみます。
このUSB−HDDはDIGAの推奨機器ではありませんし、AV機器用ではありませんので、
当然かもしれませんが、ファンレス静音仕様なのですがHDDの起動時の動作音が大きめです。
ファンレス仕様でもAV機器には向かないものもありますね。
書込番号:16465801
0点

のら猫ギンさん
返信をありがとうございます。
バッファローのHD−AVSをお持ちなのですね。
ランプの点滅が気にならないレベルということですから、バッファロー製も購入候補にいたします。
私の場合はどうしてもいまあるI/OデータのHDCAシリーズが明るすぎますので心配していました。
それから、このI/OデータのHDCAはDIGAの推奨機器でもありませんし、AV機器接続用でも
ありませんから当然かもしれませんが、ファンレス静音仕様ということで確かに動作中の音は静かなの
ですが、起動時の音が気になります。
バッファローのHD−AVSは起動時の音はどのような感じなのでしょうか。
録画予約開始前になりますと電源が入ってHDDが動き始めると思うのですけれど、その時もほぼ無音
なのでしょうか。
書込番号:16465830
1点

無音ですよ。
外付けHDDに直接録画してる時なんか、動いてるのか?
と思うほどです(笑)
書込番号:16465994
2点

のら猫ギンさん
どうもありがとうございます。
やっぱりAV機器接続用のHDDは通常のPC用とは違いますね。
shigeorgさん
yuccochanさん
フィルムを貼ってみました。
ランプの点滅は近くで見ないとわからないほどになりました。
効果大です。
のら猫ギンさんから起動時の音も無いという話しをいただきましたのでバッファローのHD−AVSか
I/OデータのAVHD−URのどちらかにします。
このあと深井さんからAVHD−URの音の原因のお話しがあると思いますので、それを聞いてから
決めようと思います。
とても参考になるお話しをいただきましてありがとうございました。
書込番号:16466158
0点

おはようございます。
昨日帰宅直後から就寝までDIGAをONにしておりました。
その間予約録画や再生、放置(外HDD待機状態)等様子を見ておりましたが、問題の音が発生致しませんでした。
外HDDをラックから手前に少し出し半回転させ、背面が見える状態でこまめにファンの動作を近距離で確認していたのですが一度も回転しませんでした。昨晩は帰宅が遅かったため稼働時間が少なく、内部温度があまり上昇しなかったからかもしれません。
現在お伝えできるのはこのくらいしかありません・・・スミマセン。
結局音源の特定には至りませんでしたが、DIGA電源ONの状態で常に音が発生するわけではなく、断言は出来ませんがDIGA電源OFFの状態では音が発生しない???(正しくは聞いた事がない)ようですので、私個人としては寝室での使用もアリかと・・・
次回、音が発生した際特定出来るよう用心しておきます。
書込番号:16468189
1点

大きな玉ねぎさん
以下は余談&一般的な話だと思って軽く聞いて頂ければと思います。
USB HDD の音の要因としては「HDD ケースによるもの」と「HDD そのものによるもの」があるかと思います。
(ファンの音などは前者で、起動時の回転音とかアクセス時のカリカリ音などは後者ですね)
ケースによるものは、ファンレスとか回転制御ファンなどの製品を選ぶことで対処ができますが、問題は HDD そのものによる場合です。
これも「静かなもの」を選べばもちろんよいのですが、場合によっては「ある型番の USB HDD の中身の HDD が全製品同じ物とは限らない」ことがあります。(USB HDD に限らず、レコーダーや HDD 内蔵テレビ、パソコンなども同様の場合があるでしょう)
もちろん、メーカーや型番によっては「ある型番の USB HDD の中身の HDD が全部同じ」という場合もあるとは思いますが。
ちなみに、バッファロー製の USB HDD の場合、箱に貼られているシールで使われている HDD のメーカーを知ることができるようです。
http://www.geocities.jp/cpuparts98/HDD/HDD_BFL/HDD_BFL.htm
「音」がうるさいと思うかどうかは、もちろん人によって違うとは思いますが、個人的には最近の HDD は全体的にかなり静かになってきていると思います。(回転音もシーク音も)
それでも気になる人は気になるということで、我が家では妻が非常に音に敏感で、寝室のテレビにつけた USB HDD は、長めの USB ケーブルを使って寝室の外に追い出してあります...
書込番号:16468409
1点

深井さん
お礼が遅れてすみませんでした。
検証していただきありがとうございました。
「高周波のような音」は何だったのでしょうかね。
私のように、深夜に2時間程度録画するような使い方ならば音はでないかも知れませんね。
心配するようなことでもないようですから安心しました。
shigeorgさん
いろいろと教えていただきありがとうございます。
のら猫ギンさんのお話しでは音はしないようですね。
私がいま使っていますI/OデータのUSB−HDDのHDCAは、電源が入るときに「カチャ」と
鳴って、それから続いて「ウィーン」と鳴ります。
そのあとは静かになって、回転音なども聞こえなくなるのですが、とにかく最初の音が気になります。
ですから深夜の予約録画時に「カチャ」「ウィーン」などと鳴るのは困るなと思った次第です。
お話しのとおりですと同じメーカーのUSB−HDDでも中身は違うようですから、I/Oデータでも
良いかも知れません。
ただ、のら猫ギンさんが使っているというバッファローのHD−AVSは起動音がしないということの
ようですから、バッファローにするかも知れません。
それからランプの件はご報告しましたようにフィルムを貼れば大丈夫のようです。ありがとうございました。
書込番号:16468809
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/10/14 19:29:11 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/17 2:27:00 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/27 10:37:37 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/10 22:06:26 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/05 20:42:48 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/27 16:22:49 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/02 18:10:29 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/23 23:47:57 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/10 19:29:10 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/17 15:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





