液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
高品質なパネルにあこがれて2013年に購入しました。
(下記のシステム構成です)
・BRAVIA KDL-40W900A
・ホームシアターシステム HT-ST3
・ブルーレイレコーダー BDZ-ET1200
購入してから7年経ち、皆様の投稿では6年をすぎると故障の
書き込みもありました
故障すると焦って購入することになりますので
そろそろ次の構成を考えていますが、皆様なら
どのような構成にするかご教示ください。
【要望】
4K放送は興味があります。
インチ数は同等か少し大きい程度なら設置OKです
同時録画は2番組欲しいです。
音にはこだわりたいです。
*質問が不適切なら申し訳ありません。
書込番号:23372687
2点
ちょっと呼び水的にアシストしますね。
発売当時の想定価格からすると、
TV 170,000円
サウンドバー 60,000円
レコーダー 80,000円
計310,000
の予算があるということでしょうか。
この配分含め、詳しい方のレスをお待ちください。
あと、ソニー党だったりします?その辺もあるといいかもしれません。
それでは手短ですが。
書込番号:23373046
![]()
1点
>すずあきー さん
早速のアシストありがとうございます。
予算ですが25万円程度(大手電気店の市場価格)を考えております。
教えていただきたいのですが
取り替えの考え方です、最近の動向をふまえると
1)全て一新した方が、技術進歩も含めて良い選択
2)TVだけ取り替えて、サウンドバーやレコーダーは活用すべし
どのように考えるべきでしょうか?
AV系ではソニーは比較的好きなメーカーです。
#(余談ですが)白物家電はHITACHIが多いです。
7年間使ってみておもったのは
HDMIケーブルでリンクされていて機器間の連携が良い
・番組表からの録画
・サウンドバーとの連携
のは実感しています。
アドバイスいただく上での参考になれば幸いです。
書込番号:23373162
0点
一切実物を見もせず、スペックシートとにらめっこしたら予算に収まってしまったのでご紹介。
TV 43x8500g 43x8000g 違いはx8500gが倍速と4Kチューナー2基
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152467/SortID=23249585/
107,800円
サウンドバー HT-Z9F
72,815円
レコーダー BDZ-FBT1000
69,479円
https://www.sony.jp/bd/cp/cb2020/
10,000円キャッシュバック
計240,094円
・全て価格.comの値段
・後から外付けHDDによる拡張も可能(TVにつけるかレコーダーにつけるか)
・サウンドバーは選択肢あり
https://www.sony.jp/home-theater/
…なんかの間違い?試聴経験のある方にぜひ検証頂きたいです。
書込番号:23373651
1点
>すずあきーさん
さっそくのご提案ありがとうございます。
そうですね。サウンドバーを買い換えた方が良いのか?
悩みますね。
X8500Hシリーズとは倍速とのことですので近くの電気店で
実物を見てみたいと思います。
書込番号:23376291
0点
こんばんは
テレビだけでも良いような?
書込番号:23376310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はまむらたかしさん
こんばんは。
更新の考え方ですが、UHDブルーレイやBS4Kなどの最新フォーマットを録画含めて楽しみたいなら、レコーダーやプレーヤーを対応品に買い替えが必要です。そしてレコーダーを買い換えるなら、サウンドバーも更新が必要です。
ST3サウンドバーはDolby TRUE HDなどにも対応してて音の方はそれほど悪くはないのですが、4K HDR 18Gbpsのパススルーに対応していません。
Dolby TRUE HDなど高音質を楽しむにはサウンドバー側のHDMI入力に新しいプレーヤーやレコーダーを接続する必要がありますが、そうすると4K HDRの映像信号をサウンドバーがテレビに通すことが出来ないのです。なのでサウンドバーも買い替えが必要です。
まずは、何をやりたいか決める必要があります。
@テレビ+HDD+UHDBDプレーヤー+サウンドバー
Aテレビ+HDD+UHDBD/BS4Kレコーダー+サウンドバー
どちらの組み合わせが必要か、によって予算配分が変わってきますね。
書込番号:23376315 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
何に重きを置くかですが、4K放送に興味があり、HDRも見られるということならLCDの上位機種です。
TCLのX10は4K HDRに関しては素晴らしい表現力を持っていますし、SONYであれば9500G等も良いかと思います。
しかし一番わかり易いのはZ9HやEIZOさんのCG3146、ASUSのPA32UCXで4K HDRを見られることですね。
映像の凄さを堪能するなら現状4K HDRが圧倒的ですが、HDRは本当に性能がいいパネルでないとマトモな表示は望めません。
本来の表示を一度見ておき、その上でどれが好ましいか選ばれると後悔しない買い物ができると思います。
上に挙げた機種でHDRを見るとLCDの中位機種や、ましてやOLEDは話にならないというのが良くわかります。
SDRが多いのであれば映像エンジンのマシなものを選ぶとよいかと思いますよ。
正直SDR限定なら何を選んでも大差ないのが結論です。
音に関してはサウンドバーを検討されるとよいかと思います。OLEDにしろLCDにしろ追加のサウンドバーの方が一般に好ましい場合が多いです。
なお承知とは思いますが最新のサラウンドは本気でやるのであれば部屋の構築から必要です。
相当の予算を覚悟しない場合は無理にお勧めしません。
基本的に音に関しては映像におけるSDRからHDRの様な劇的な進化はありませんし、
費用対効果の点から既にシステムを組んでいるのであればそれをそのまま使うのでも良いかと思います。
書込番号:23376891
![]()
3点
>プローヴァさん
>nelldripさん
はまむらです。ご返信ありがとうございます。
当方のツナない情報ご提示にもかかわらず。
沢山の情報ありがとうございます。
商品選びが楽しくなってきました。
後から後悔しないように
内容について頂いた情報をもとに勉強中です。
まずは、お礼でご返信です。
自分なりに調べてみてわからないことありましたら
その際はヘルプをお願いします。
書込番号:23378804
1点
いつでもお聞き下さい。
YoutubeもしくはTwitterからコンタクト出来ますのでそちらにメッセージ貰えればフォローします。
個人的にはCG3146、PA32UCX、DP-V3120といったリファレンス用に使うクラスか、
テレビであればZ9HかX10でHDRとして作り込まれた映像(Youtubeにあるもので十分です。Mystery BOXとか)を見て、
その上でそれに一番近づいているモデルを選ぶのが良いかと思います。
MysteriBOX、おそらくSamuel氏でしょうか、あそこのHDR映像は素晴らしいですよ。
高輝度まで惜しみなく使っているので上に上げたモデルでないときちんと映すことすら難しいですが、それだけに差が良くわかります。
自身でもSDR映像のHDR化を行っており、それを見られてもいいですね。
映像次第ですが700cd/m2程度まで使いますしPA32UCXでもなければ中々きちんと映し出すことが難しいです。
書込番号:23378881
2点
>nelldripさん
YouTube、Twitterは具体的にどちらのアカウントになりますでしょうか?
書込番号:23380060
1点
どうぞ。こちらにメールアカウント、ツイッターと公開しています。
https://youtu.be/gmbqsX34Wog
SDRからHDRのルックを得るのは実は容易です。
映像は基本rec.709ですが、だからといってちょっと明るい程度で完全に飽和しているわけでもないので。
この例ではDP-V3120やPA32UCX、テレビだとZ9HやX10で見れば高輝度までしっかり使った素晴らしいルックが見れます。
OLEDではABLやRGBWの弊害でかなり画質悪化しそうですが・・・高輝度で強い色も遠慮なく使っていますので。
書込番号:23386078
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/10/28 17:12:48 | |
| 19 | 2025/01/15 6:50:09 | |
| 5 | 2024/02/20 0:11:07 | |
| 6 | 2023/02/22 8:31:26 | |
| 6 | 2022/02/21 19:34:57 | |
| 5 | 2021/08/14 21:32:09 | |
| 7 | 2021/07/12 23:15:53 | |
| 2 | 2021/05/03 18:58:36 | |
| 7 | 2021/03/18 12:24:09 | |
| 5 | 2021/01/18 9:14:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







