『どなたかこの同心円は何かわかりますか?』のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥76,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

『どなたかこの同心円は何かわかりますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

どなたかこの同心円は何かわかりますか?

2013/06/08 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件
当機種

GRで撮影しました。
クロスプロセスて、周辺減光強の設定してます。
どなたか、同心円が出る理由をご存知ですか?

書込番号:16230742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/08 23:31(1年以上前)

同心円。
中心を共有する、半径が異なる円と言う事ですよね?

スレ主さんの示唆している事とは、少し違うかもしれませんが…
周辺減光強にすれば、中心から外へ現行処理しますので中心は明るく外円は暗くなります。
周辺減光強にしますと、その効果は強く表現されます。
中心だけ明るく、外円が暗くなる効果が強くなる為 見た目にも同心円として
くっきり見えるのかもしれません。
本当は、徐々に暗くしていっている処理なんですが…
この効果が好みではない場合は、弱かOFFにされた方が良いかもしれません。

説明が下手で申し訳無いです。

スレ主さんが、違う意味での同心円を示唆しているのでしたら申し訳有りません。

書込番号:16230954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/08 23:39(1年以上前)

多分ソフトの限界なのではないでしょうか。

実際GR持ってないので分からないですが、弱を3回かけたりとか、うまく処理する方法ないですか?

書込番号:16230986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/08 23:42(1年以上前)

周辺減光のグラデーションに、段階的な緩急があって、いくつかの同心円の波紋のように見えるって事だよね?等倍で見ると、明度の差のゆり戻しがありますね。

原因?わかんないwww

書込番号:16231011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/08 23:45(1年以上前)

GRD-4もGRも、周辺減光強にすると
こんな感じです。
スレ主さんの場合、JPEG撮りかRAW>カメラ内現像だと思います。
だとすると、リコー特性の周辺減光強の処理なのかもしれません。
私は、強は流石に強調し過ぎな気がしますので弱か強めでも中にしています。
ただ、他の方は建造物の撮影では良く使用されていますね。
もう、2段階強弱があっても良いのかもしれませんね。

書込番号:16231037

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/06/08 23:53(1年以上前)

GRD4もそうでしたか?
減光すると、出る波紋のようですね。
周辺減光を中以下にするしか、この波紋を避ける方法はないようですね?
故障かと思いましたが。
皆さんありがとうございます。

書込番号:16231077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2013/06/09 00:07(1年以上前)

haolifeさん こんばんは

この状態 コントラスト上げたり彩度が高くなったりすると なだらかなグラデーションが崩れ このような状態になること多いです。

書込番号:16231142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/09 00:07(1年以上前)

いえ、後でソフトで修正する事も出来ます。
あとRAWで撮影し、カメラ内で現像しても変更可能ですので
RAW撮影 カメラ若しくはソフトで処理変更する方が良いのかも知れません。

昨日、GRは河に落下しましたので既に確認する手段はありません。
ですが、最近ではRAW撮影 > カメラ内で現像が多くなりました。

フォトショップなら、もっと調整可能ですがカメラ内現像でもJPEG撮影よりかは
綺麗に仕上がります。(元の階調が、多いからかな?)

書込番号:16231147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/09 00:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、GRD-4の設定時もコントラストを上げ気味でしたので
同様の影響があるのですね。

となると、ビビットにしても発生する可能性はありますね。

書込番号:16231158

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/06/09 00:14(1年以上前)

そつしますと、JPEGで撮った場合は、どんなソフトでどんな処理で回復するか、どなたか、ご存知ですか?
また、RAW

の場合は?

書込番号:16231185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/09 00:45(1年以上前)

私は、JPEGは一発勝負的に思っています。触りません。

RAWは、基本カメラ内で現像しています。
他の方は、フォトショップやシルキーやライトルーム等で画像処理されているそうです。

GRにも、PC上で現像可能なソフトが同梱されています。(シルキーだったかな?)
ただ、GR専用ですね。
GRD-4等にも対応して欲しかったかな?

書込番号:16231319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2013/06/09 01:05(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

元画像

コントラスト 上げると同じ様な線が出てきます。

少しは目立たなくなっているかもしれません

haolifeさん 返信ありがとうございます

カメラは違いますが 周辺光量不足の画像を作り 今回より解り易いようコントラスト強めにかけてみました。
ここまで濃くなると 修復不能ですが 薄いものでしたら フォトショップで直るかも知れませんので 写真お借りして 空の部分 ぼかしてみました。

書込番号:16231389

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/06/09 01:20(1年以上前)

ごめんなさい、基本的な質問で。
どうやってぼかすんですか?

書込番号:16231424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2013/06/09 01:33(1年以上前)

haolifeさん 返信ありがとうございます

ぼかしたくない所選択して それ以外をぼかしフィルターでぼかすのですが 完全には治らないですので 

まずは RAWで撮影して オリジナルを残し RAWからJPEGに変換した後 今回のムラが出ないよう加工するのが本当は良いのですが

書込番号:16231460

ナイスクチコミ!0


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/06/09 01:51(1年以上前)

成る程ありがとうございます。
ソフトは何をお使いですか?

書込番号:16231500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2013/06/09 02:31(1年以上前)

こんばんは。GRは持ってませんが・・・

滑らかなグラデーションのハズが不連続に見える現象、デジカメがJPEG画像を作る時の計算やパソコンがJPEG画像をモニターで表示できるRGBに変換する計算で、(精度が十分な小数でなく、計算が速い)整数値で処理している場合、小数部の桁落ちが起こります。

元のデーターが眼には認識できないぐらいの微妙な値の違いでも、桁落ちの結果、ある値の領域は塗りつぶしたように、別の値の塗りつぶしのとの境は眼で認識できるほどの違いになってしまうのかもしれません。

この考察については
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15880777/

コントラストや彩度を上げると、現象がより顕著になるのかもしれません。(検証はしていません)

ひとつの対処方法は、上リンクと同じ要領、
1)RAW撮影・現像した結果画像をJPEGではなくTIFF出力
2)フォトレタッチソフトで、このTIFF画像に認識できないレベルの微小ノイズを付加
3)これを高品質設定でJPEG保存

面倒を惜しまなければ試してください。(これも検証はしていません)

投稿されたお写真(JPEG)を修正する方法は思いつきません。気の利いたレタッチソフトなら、そんな現象を軽減する機能があるかもしれませんが、具体的には知りません。

デジカメそのものにノイズ処理の程度を変える設定があれば、ノイズ低減処理を弱めるコトでかなうかもしれません、できないかも。ノイズ低減処理を弱めることはノイズが増えるようで不本意かもしれませんが。(もちろんこれも検証はしていません)

書込番号:16231551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2013/06/09 09:19(1年以上前)

haolifeさん

>フォトショップ使っています。

書込番号:16232100

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング