『カメラのヒストグラムと現像ソフトのヒストグラムについて』のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

『カメラのヒストグラムと現像ソフトのヒストグラムについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

写真を撮る際に、カメラのヒストグラムを見て黒つぶれ、
白とびしなように露出補正するのですが、
現像ソフトでヒストグラム表示すると、片寄ったヒストグラムになってしまっています。
現像ソフトはシルキーピクスで、
コントラストや黒レベル等は標準の設定です。

なにか間違っているのでしょうか??

書込番号:16598416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/17 22:00(1年以上前)

純正の編集ソフトでしょうか?

カメラ側が正確なのか、PC側が正常なのか分かりませんが、一度ソフトを彩度インストールしてみては?
同じようなら、カメラ側はある程度の目安として使うしかないですね。

書込番号:16600045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/09/18 00:06(1年以上前)

t0201さん
自分が思ってた以上に白とびや黒つぶれしてたんでショックだったんですが、
カメラのヒストグラムはあまりアテにしないことにします(^^;
回答ありがとうございました。

書込番号:16600729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/18 04:47(1年以上前)

ヒストグラムはRAWファイルを表示するソフト、表示する色域におよっても変化します。
LightroomでDNGを表示するのと、CaptureOneで表示するのでも雲泥の差があります。
また、あくまでもご使用のソフトウェアで表示している際のヒストグラムなので、白飛びしていると思っていても、露出を下げたり、ハイライトを引き戻したりすると、白飛びが戻り、ヒストグラムでもその用になります。

黒つぶれはシャドウを持ち上げることによりたいていのRAWファイルの場合改善できますし、白飛びも同じでハイライトを引き下げれば救えると思いますよ。

書込番号:16601157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/09/18 20:23(1年以上前)

ISOの値が高く設定されてませんか?
ISO AUTOで撮影した場合でも、
同じでしょうか?

書込番号:16603345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/09/18 20:42(1年以上前)

Johnson Macさん
表示するソフトによって表示できる色域の幅に差があるということでしょうか?
それとも、表示するソフトによって、
コントラスト、彩度等の設定に違いがあるということでしょうか?

現在現像ソフトで調整しながら白とび、黒つぶれと格闘中です(^^;

太陽貴妃さん
ISO感度100でも思ってたのと違ってました・・・
設定はISO−HI3200に設定してます。




ヒストグラムを見ながら撮影する際は、
画像設定はスタンダードにするのが一番よいのでしょうか?

それとも、コントラスト、彩度などを最低に設定するほうがいいのでしょうか??

書込番号:16603437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/18 20:56(1年以上前)

このはなしもう少し詳しく知りたいです。
私はEOSしか知りませんが、現像ソフトはカメラ本体とドンピシャ同じレンジ
で初期状態になっているとは限りません。
EOSの場合Lightroomではカメラ本体のピクチャースタイルとほぼおなじ
プロファイルが整備され、同様な悩みが解消されました。
撮影そのものはカメラ本体の表示を信じて行い、
現像ソフトのレンジを調整するのが作業しやすそうだと想像します。

書込番号:16603530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2013/09/18 22:06(1年以上前)

こんばんは。GRは持ってませんが・・・

たいした根拠もなく思うところです。

GRのメーカーのリコーの思う絵作りと、シルキーピクスの開発元の市川ソフトラボラトリーがRAW現像の手始めに表示するのに適していると思った設定が異なっているだけじゃ。

極論、ふたつのソレが完全に一致するなら、別にRAW現像しなくてもカメラJPEGで済みそうだし。

<余談>

いろいろ思い巡らすなら、ヒストグラムの元になる明るさに相当する値はどうやって算出しているのかってのも。RGB値を足したモノ(最大値が違うだけで概念はRGB値の平均と同じ)、RGB値の最大値、RGB値の最大値と最小値を足したモノ、俗に輝度などと呼ぶRGB値それぞれに視覚的な補正係数値を掛けたものを足したモノ、などなど。(輝度と似たモノに明度ってのがあります。これの算出法がマチマチなのです、たぶん。)

厳しく厳密に考えるなら、すべての画素で算出してるのか、カメラの場合は背面モニターの123万ドットとされている表示用のメモリーの画素だけなのか、ひょっとすると計算処理の負担を減らすために適当に間引いた画素データなのか・・・なんてのも。

ヒストグラムの縦軸がリニア数値表示なのか対数表示なのかってのも。あるいは見やすいようになんらかの変換処理がされているかも。(これらの用語が妥当かは未検証)


・・・みんな悩んで大きくなった、らしいです。

書込番号:16603952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/09/23 20:36(1年以上前)

カメラマンAさん
それしかないですよね。

スッ転コロリンさん
あまり突き詰めて考えるタイプでもないので、ほどほどのところで
納得することにしました。


みなさんありがとうございました。

書込番号:16624382

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング