『発売から2年経つ来年の6月頃にはGR2が発売されるのかな?』のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

『発売から2年経つ来年の6月頃にはGR2が発売されるのかな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:69件

2000万画素超えの高画素センサーで45mmクロップにも耐えうる画質になれば嬉しい
さらに暗所AFの精度がもう少しよくなれば

レンズをこれ以上明るくするのは無理そうだし、あとはマイナーチェンジになるのかな?

書込番号:18069605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/19 18:03(1年以上前)

正月ごろには何らかの情報が入ってくるんじゃないでしょうか?
今のGRもそんな感じでした。
個人的には今のGRは5年は使えるスペックとインタビューか何かで言っておられたのが気掛かりですが。

書込番号:18069685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/19 19:46(1年以上前)

GRは、現行のままで いいかな?
やはり、GRD-5を出して欲しいです。
(f1.8〜)
若しくは、G1X mr2の対抗馬。
(1-1.5型)

あくまで、希望です。
GR2を出す場合は、高感度NRを改善して欲しいです。
此れは、ファーム改善よりエンジン改善かも。

書込番号:18070062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/19 20:43(1年以上前)

後継機のセンサーもAPS-Cなら24MPになるのでしょうね。

書込番号:18070276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/19 20:53(1年以上前)

>レンズをこれ以上明るくするのは無理そうだし

今まで無理そうと思っていても、明るいレンズで製品化されている例は多いです。

GR DIGITAL II→GR DIGITAL IIIでF2.4→F1.9になったり
G1X→G1Xmk2で広角端F2.8→F1.8になったり
FZ150→FZ200で望遠端F5.2→F2.8になったり
F2.8までが限界と思っていたらSIGMA 18-35mm F1.8が登場したり
etc・・・

ここらへんは設計者のやる気しだいで明るくできるのではないかなと思います。
ただ、F2.0だとインパクトが少ないので、リコーお得意の? F1.9とかいいように思ってしまいます。
(F1.8にすると収差補正が大変だし、F2.0にするとインパクトが少ないので間を取っているような気が?)

書込番号:18070314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/19 21:47(1年以上前)

RICOH GR
これはこれで完成型かも知れない けれど
デジカメ世界は そしてそのニーズは日進月歩
現行GRをベースにα7(無印)から派生商品のように
名前は勿論 独自に考えて戴くとしてSとRを希望

GR史上最高画質の現行機種 から更に発展して
R(的な)1620万画素を更に高解像度に
S(的な)画素を削いででも更に高感度特性に振ったカメラ
APS-Cサイズの限界に挑むカメラ 
私の妄想は 2 ではなくSとR 売れると思うけどナ

書込番号:18070539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/10/19 22:11(1年以上前)

今までの例だとレンズは二代変わらずなので、GR2も今のレンズのままでしょうかね。
変わりそうなのは、
 撮像素子の交代
 手ぶれ補正の搭載
 AFの高速化
 AFエリアの拡大

意表を突いてGM5のようなEVF内蔵なんてことも……。(ないかな?)
GR21のデジタル版も出して欲しいですね。(これもコンバーションレンズがあるので無理かな?)
希望としては、GR本体じゃないですがメーカー独自のRAW現像ソフトを付属して欲しいですね。

まだ出るともわかりませんが、とりあえず購入宣言しておきます。(^_^)

書込番号:18070670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/10/20 02:59(1年以上前)

(・。・) ん〜 センサーを替えても 
今の小型設計のレンズだと限界もあるし効果も期待出来ないし

だからって明るいレンズを入れる余裕があるのなら
SRを載せた方が 商売的に有利だし

デザインだけ変えて価格の設定をやり直す場合がデジカメは多いけど
GRのデザインは完成されているので 触れなしい

ん〜 SR機能と防塵防滴になれば
同じスペックでも 売れ行きは変わるかな?
でも GRって そもそも
どれだけ売れているのだろう?

書込番号:18071402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/20 05:00(1年以上前)

おはようございます。

GRは本当に完成されたカメラだと思います。
使っていてこれほど不満が生じないカメラは他にないです。←ちょっと大袈裟?

GR2が出るのでしたら、焦点距離を換算で35mm〜50mmの間で出して欲しいです。
他の機能やオプション等は変えなくても良いくらいです。

ついでにGR3は換算75mm付近で。

これだと、メリル三兄弟みたいになってしまいますね(笑。
でも、焦点距離の異なる機種があってもいいかな〜なんて考えています。

書込番号:18071463

ナイスクチコミ!4


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/20 12:13(1年以上前)

順当に考えるなら、GRD3→GRD4の時のように、レンズ周りは現行のまま、エンジンのブラッシュアップと手振れ補正の追加(GRD4ではいまいち使えなかったけど)でしょうねぇ

以下はm独り言。

現行GRの一番の問題は価格が高すぎること。

少なくともGRデジタルシリーズは初値9万もするようなカメラではないと思う。
(どちらかといえばRX10ではなくRX100シリーズが同格のカメラかと思う)
せいぜい7万円ぐらいが順当と思う。

センサー大型化によって、飛びついた「一眼ユーザーのサブ機購入層」=デジイチ+28mm単焦点相当の写りの万能カメラを求めるユーザーが、「価格の割りには暗所に弱い」とか「価格の割りには高感度がいまいち」という理由で、現行機にも関わらず、大量に中古市場に溢れている結果になっている気がする。
センサーサイズに関わらず、GRはGRでしか作れない絵を持ってしかるべきと思うのだが、そういう意味では、現行GRは万能カメラと個性派カメラの中間というか中途半端な印象を受ける。

出来れば、1インチセンサーで、オートで撮ってもパンフォーカス寄りの「もっとコントラストに強いGRD4」的なカメラを個人的には望むところ。

GRのアップダウンダイヤルとADJレバーで撮影操作がほぼ簡潔できる操作系って魅力だが、これってファインダーを覗いたままで操作出来る体型であり、ファインダー(とその中に撮影情報が)あって成立する物だと思う。
現状では、折角の操作も確認は背面モニター見ながらでしか出来ないのだから魅力半減してる気がしないでもない。
そういう意味ではそろそろ外付けでもEVFが欲しい気がする。

書込番号:18072148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/20 23:14(1年以上前)

GRの後継機に望むのは防塵防滴。悪天候時や条件の悪い場所でも気兼ねなくシャッターを切れる事がスナップシューターとしての正常進化だと思うんだけどなぁ〜。RICOHさんお願いします!

書込番号:18074042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2014/10/21 00:11(1年以上前)

完璧ではありませんが、かなり完成度高くまとまっていますからね、GR。
細かな点を改善したマイナーチェンジ機より、
中身はそのままでいいので画角違いのレンズを備えたバリエーション機が欲しいです。

書込番号:18074303

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/21 15:25(1年以上前)

> 現行機にも関わらず、大量に中古市場に溢れている結果になっている気がする。

おお、そんなことが起きていたのですか!?

個人的には明るいレンズと防滴とAF高速化が希望ですが、その3点が実現されたとしても、10万円のコンデジを買い換える理由としては弱いかな・・・

なんにせよ「売れ行き悪くてまさかのディスコン」というニュースだけは聞きたくないですね。

書込番号:18075931

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/21 21:55(1年以上前)

>markhuntさん
普通、シリーズもののカメラの場合、中古一番潤沢なのは最新のひとつ前のモデルなのですが、GRの場合、値段はともかくGRD4よりGRの方が多いですね。
意外なのはリミテッドエディションも結構中古が多いです。逆にGRD4のホワイトは、中古がほとんど出ないです。


まあ、GRD4とGRは、明らかに方向性が違うので、GRユーザーでもGRD3〜4はそのまま使ってるケースが多いのかもしれませんが。

書込番号:18077074

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2014/10/21 22:13(1年以上前)

>まあ、GRD4とGRは、明らかに方向性が違うので、
>GRユーザーでもGRD3〜4はそのまま使ってるケースが多いのかもしれませんが。

まだGRユーザーではないですが、GRD3〜4 を愛用しています。
旅のスナップ用ですけどね。お気に入りは GRD3 の方です。
GRD4 より GRD3 の方が、写りが素直に感じるし、露出ブラケット時のセーブ速度はGRD3の方が速いんですよね。

食事の時は、マクロも重宝しています。
次期GRは、センサーサイズを小さくしてもいいからマクロを優先して欲しいかな。
あと暗いところでのフォーカス速度と正確さ。これが良くならないと、折角のムードがシラケちゃうからね。

あと、手ぶれ補正は不要派です^^

書込番号:18077165

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/21 22:33(1年以上前)

機種不明

そんなわけでマイGRD4

>hirappaさん
GRD3と4はレンズ周り同じですよね。4の手ぶれ補正は効かないといわれてましたが、ペンタの血が入ったので、次は行けるかも知れませんよ。
個人的には、GRD4で辛いのは明暗差が大きいときの黒潰れですね。
影を撮ると真っ黒ですから。

書込番号:18077267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2014/10/21 22:58(1年以上前)

ほこりの混入がいやなので、レンズキャップ装着可能にしてほしい。
手間はかかるけど、安心して使える。

書込番号:18077392

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2014/10/21 23:00(1年以上前)

AS-sin5さん

>GRD3と4はレンズ周り同じですよね。
GRD4は、ローパスフィルタを薄くしたと聞いています。その影響か、RAW現像するときは、GRD3の方がクリアな感じになります。
LR3を使っているのですが、現像ソフトの問題かもしれませんね。あくまで感覚のレベルです。

JPEGは、GRD4の方がくっきり写ります。

手ぶれ補正自体は便利だと思っていますが、カメラの中でセンサーが動くのが気持ち悪く感じるので、嫌なだけなんですよ。
考えが古いだけなんですけどね^^

書込番号:18077402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2014/10/23 07:16(1年以上前)

GRはレンズが若干暗いと思うので手振れ補正が欲しいです。
高感度は現像しているので以外といけるのですが暗所AFはけっこう酷いとかんじます。
手振れ補正と暗所AFが改善されればわたしにとっては殆ど不満のない、カメラになります。
とりあえずどんな変更でもサイズ(特に厚み)を維持してほしいです。
GRはこのサイズだからこそ唯一無二の価値があると思うので

書込番号:18081796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2014/10/23 08:07(1年以上前)

まずは埃対策。
これを完璧に達成しなければ。
出来れば防塵防滴構造のボディーを纏ったGRを作って欲しい。

書込番号:18081893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/24 20:57(1年以上前)

私も一言。
画素数は増やさない。防塵防滴。レンズ明るく(f2以下ならば手ぶれ不要、フラッシュも不要)。EVF。もちろん重量は増やさない。
今でも完全に近いが、後継機ともなればやはり欲張りたい。

書込番号:18087733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/26 04:10(1年以上前)

手ブレ補正には大反対です。

光線追跡でレンズ光学系を設計した経験がある方なら分かると思うのですが、レンズ光学系に可動部分があると、
その影響は多大なものです。センターズレにしてもレンズティルトにしてもです。

可動させるレンズや撮像素子の原点復帰の精度、これを考えればサブミクロンオーダーで解像性能が
変わるレンズ光学系に、手ブレ補正の悪影響がどれほどのものか、お分かりになるかと思います。

例を挙げますと、ソニーのRX1やRX1Rですね。焦点距離が比較的広角側というのもありますが、
手ブレ補正を入れないのは解像感を損ないたくないためです。

私もGRにはそこを期待していますので、手ブレ補正の入ったGRなんて、興味の対象外となってしまいます。

書込番号:18093050

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/28 13:55(1年以上前)

とにかく防塵防滴ですね〜。
低コストでは無理なら15万以上の高級モデルという位置づけでも良いので、欲しいです。

あとはGXみたいな稼動式の外付EVF端子が付くと良いですね。

書込番号:18102338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/15 09:04(1年以上前)

防塵・防滴、良いですね。
後、熱ノイズ・高感度ノイズ改善して欲しいです。
約1年半経過しましたが、最近更に酷くなり
ました。
発売当初から、余り良く有りませんでしたが...
Vr4.0になって、余計熱ノイズが酷くなり
60秒でも、駄目ですね。
恐らく、vr4.0で長秒NRが効かなくなったのかも
知れませんが。
そのくらい、劣化しています。

書込番号:18169261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/29 10:58(1年以上前)

次機種に望む事
第1希望:ペンタックスの手振れ補正技術であるSRを搭載する
第2希望:焦点距離が異なる兄妹機が欲しい(40mm~50mm)
第3希望:レンズf値を2.5以下に

書込番号:18218848

ナイスクチコミ!1


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GRの満足度5

2014/11/29 17:53(1年以上前)

1〜4/3インチ、換算28mmF1.9の単焦点レンズで、自動水平と電子水準器搭載機が欲しいです。
初値は6〜7万円程度(1年後の価格帯が4〜5万円程度)が望ましいなあ。
SONYさんがオリンパスさんに供給している4/3インチセンサーを使って、空いたスペースはハードを積み増して処理速度アップ。
SD二枚刺しとか、夢が膨らみますね!

即買います。

書込番号:18220044

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2014/12/08 01:02(1年以上前)

なるほど、マイクロフォーサーズセンサーというのも面白いですね。
あまり派生しすぎると、ブランドイメージが崩れるので、フィルム時代のGR10や、R1あたりでデジタル版を出してもらえると買ってしまいそうです。

思い切って
15〜18万くらいでフルサイズどうですかね?
そうなるのは、GR3くらいからかな。長生きしたいものです。

書込番号:18248374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/12/08 01:34(1年以上前)

−レンズは変わらない(予想)
−センサーはAPS-Cの新しいもの(予想)
−画像処理エンジンは次世代のもの(予想というか当然に)
−手振れ補正機構搭載(予想)
−防塵防滴であって欲しい(願望)
−スマホとの連携強化(Wi-Fi機能搭載?)
−より多種多様な画像エフェクト機能の搭載(予想)

カメラとしての基本性能は現行機とほとんど変わらないと思います。
(それがGRシリーズの特徴であり、良いところ。)

書込番号:18248412

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング