


PCケース > サイズ > MONOBOX ITX2S
Mini-ITXは人一倍作ってきたつもりですが、ここまで小さいのは初めてですね。
縦210mm奥行きは200mmしかなく、内部にいたっては前後方向などスイッチやUSBなど基板関係で殆どクリアランスがないので、(パネル各部が外しやすいといえ)マザーのレイアウトによってはちゃんと入らなかったり機能の一部が使えない場合もありそうです。
(構成としては)ケースとマザー以外は流用品でいってみました
マザーボード ASUS P7H77-I
http://www.asus.com/Motherboards/P8H77I/
メモリー SUMSUNG 8GB(余まってたもの)
C P U Penteium G860(あまってたもの)
CPUクーラー サイズSHURIKEN B (予備用に買っておいたもの)
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.htm
SSD CRUCIAL M4 128GB ノートPCで使っていたもの
HDD HITACHI 0S02598(500GB)USB-HDDとして使っていたもの
超小型ケースの場合、リテールFANは響くので手持ちの手裏剣B使用。これはこの手の上部制限のある場合の定番なのでヘッドクリアランス的には問題なし。(それでも駄目ならKODUCHIもあるし)
バックパネル入れた後、思わずどうやってマザー入れるかと思って考え込んでしまいました。(後部の寸法余裕は全くといって無いし)
面倒なり!エイヤー!とマザーを斜めに入れて気合で押し込んで無理やり入れましたが。
2.5インチHDDが底面に2台用スペースがあるのはあり難いですね。他のPCで使用していたSSDを起動用にしてWindows7入れデータ用にUSBケースに入れていた500GBを引っ張り出してデータ用に使用。
付属の電源だと内部空間い余裕が無いし、排熱FANの無い環境では厳しいのかも知れないので、ABEEのACアダプタに変更。150Wですがグラボも付けないのでこれで充分ですね。
(Abee AC150-AP04AA)SFX電源用パネルが付属しているのでこれに
http://www.abee.co.jp/Product/AC/150W/
ACアダプタにすると軽くなってパソコンというのがうそのよう。まあ小型で軽量だけならNUCというのもありますが、Mini-ITXのようが自作としても面白いし興味があれば1台作ってみるのも。(これだけ小さければトイレ用にも向いているか?)
まあ光学ドライブを常用する人には向きませんが。
書込番号:16557083
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > MONOBOX ITX2S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/04/19 14:32:07 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/15 13:19:36 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/07 23:12:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





