『E-M1 のサブカメラはどちらが良いのか? PEN5? GX7?』のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットとOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットを比較する

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

『E-M1 のサブカメラはどちらが良いのか? PEN5? GX7?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
当機種
別機種
別機種

E-M1_@17.0mm_F4.0_1/4sec_ISO100

E-P5_@17.0mm_F1.8_1/15sec_ISO100

DMC-GX7_@20.0mm_F1.7_1/50sec_ISO125

被る機材が増えすぎてどちらかを手放そうと比較してみました。

レンズはデフォで使いそうな E-M1は12-60、PEN5は17mmF1.8、GX7は20mmです。

ぼくの使い方は、サブのどちらかを首から提げて、E-M1は勝負時に小さめのショルダーバックから出すと言うことになると思います。レンズはサブは上記の通りで、E-M1には、12-60、25mm、45mm、35-100mmと言うあたりを常時携帯するのだと思います。これが負担少なく携帯出来る他のマウントでは考えられない機動力です。

今回は地味な絵ばかりなので、近く派手な絵でも比較してみるかもしれません。

印象としては当たり前ですが、PEN5の方が親和性が高いように見えます。

でも、ぼくの場合ファインダ必須ですので嵩張りすぎるんです。

この程度の差ならGX7でいいかなぁ・・・使い勝手も似ているし・・・と言う今のところの感想です。

いつものように他の写真はブログにあげておきました。

http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/10/olympus-om-d-e-m1_16.html

書込番号:16716810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/17 07:20(1年以上前)

夏に旅行したときはメインがGH3,サブがE-P5でした^^
レンズは7-14mmと12-35mmをつけていきました。

書込番号:16716820

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/10/17 08:12(1年以上前)

自分としては、操作を統一するので、Penの方が良いかなと思います。
一番いいのは、E−M1の二台目追加。次はE−M5追加でしょうが、すでにお持ちのものを手放してまで揃えるのも何ですし。

自分についてですが、今週末からは、E-M1&E-M5&E-P1、そしてE-510/520(これらは娘たちに取られたままですが)となり、操作は一定統一されるかな・・・と考えてます。

書込番号:16716935

ナイスクチコミ!2


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/17 08:37(1年以上前)

僕だったらGX7を残して、オリとパナの違った写りを楽しみたいですね。

書込番号:16717007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/17 08:54(1年以上前)

同じISO100辺りなのに露出差があったので「?」と思ったんですが、SSが違いますね。
あ、レンズもですね、、

そのせいか画質の単純な比較としては解り難いんですが、世代的にも近いですしそんなに大きな差はないだろうと考えた上で、EVFが内蔵である事の使い勝手アドバンテージがあるとして僕ならEM1とGX7を選びます。

GX7のEVFも、EM1に負けず劣らずなかなかでしたしね。

書込番号:16717045

ナイスクチコミ!3


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/17 09:22(1年以上前)

カメラは写真を撮るのが本分なのですが、

リビングやらホテルの大画面テレビでHDMIに接続したり、ブルーレイレコーダに接続したりして
家族や友人達と一緒に楽しむのに動画も良いと知ってしまいました...(^^;

E-M1(30fpsなのでパラパラ漫画でチープ)よりも圧倒的に動画性能に優れ
(倍の60pで滑らかでAVCHD形式)、池上富士夫さんの作例からチューニングも
これから楽しめそうな GX7 をサブにしたいです...E-M1を2台にしても得られない...:-)

私の良くあるシチュエーションでは、三脚に LUMIX を固定で動画回して放置し
OLYMPUSは手持ちでシャッター切る

海岸線からの夕日が富士山に沈むダイヤモンド富士とか

書込番号:16717107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/17 09:37(1年以上前)

http://e-bozu.at.webry.info/201310/article_24.html


小型の(らしい)GM1を待ってみてもいいと思います。

書込番号:16717132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/17 09:39(1年以上前)

EM1とEP5だったら大きさそんなに変わらないんじゃないですか。ほんとはその前に「どういうサブなのか?」を考えるべきだと思いますが、「2大餅のもう1台」ということなら、自分的にはPM2です。GX7も大きいですしね。いっそのことEM1を買い増したらどうですか。

あと、気になるのが、ボタンダイヤル類ですね。とくにEM1とEP5は微妙に違っていて戸惑いません? (EP5のダイヤルは不用意に回りがちだという話はおいときますが) 

書込番号:16717139

ナイスクチコミ!2


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/17 09:45(1年以上前)

じじかめさん 何も考えずにGM1押しが多すぎません?

スレ主さんは、購入選定はしておらず
・手持ちの機材を整理するなら
・ファインダー必須

GM1て提示のURLみる限りホットシューすら怪しいので
ファインダーは外部でも搭載不可能なんでは?

書込番号:16717150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/17 12:06(1年以上前)

ねこみかんさん
やっぱ、カメラの味もあるので、あとで弄くらないのならメーカーを分けた方がいいですよね。ぼくは、基本的にjpeg派なんです。なんと言っても最近は枚数が多くなるので現像が大変。
それと暗室にこもってドキドキするという経験を経ているので全くすることは違ってももう現像はこりごりなんです。昔は焼くまでちゃんと写ってるのかどうかわかんなかったので、記事の写真などはちゃんと撮れてるのかわかるまでドキドキものでした。30年前の新聞などは写真と言える印刷ではなかったのですが、ピントがあってないと簡単にボツにされました。で、再取材に行く時の情けなさったら涙が出そうでした。

かづ猫さん
ぼくはね、絵の違いより使い勝手で判断しようかという感じなんです。薄型はそんなにこだわりなく単焦点で手当たり次第ジャンジャン撮りまくる。E-M1でビシッと決める・・・そんな感じですかねぇ・・・そう考えると・・・少し軽いGXもいいのです。Pen5も高級感があっていいのですけどね。ただ、外付けファインダがね嵩ばってねぇ…。

sibamanさん
そうですよね…表現力も広がる。

コレイイ!さん
>EVFが内蔵である事の使い勝手アドバンテージがあるとして僕ならEM1とGX7を選びます。
そうなんです。流石に絵の大きさの点ではPen5のものがいいし光軸上にあって、なおかつ、左目もGX同様にフルに使えるのですけど…やっぱ、出っ張り過ぎ。

めご田さん
そう動画の差はありありですからねぇ・・・でもね、ぼくの場合は音楽のライブ撮りがほとんどで媒体はyoutubeなんですね。そんなのであれば、ぶっちゃけなんでもいいといえばなんでもいい。
ただ、依頼を受けて写真を撮った場合でも、写真は制約が多いので、動画から切り出した絵の方が気に入られるこのとの方が多いんですよ。綺麗に写っているというよりいい表情で写っている方が好まれます。ということは動画を回しておいた方が写真にも良いということになりがちです。なので、オリンパスも現状はまだ静止画に専念しているということで通用しますが、ステージ撮影やスポーツ撮影は高解像度動画からの切り出しが当たり前という時代が迫っているのだと思います。
こないだ心斎橋の大丸のホールで行われたプライベートなライブでは、往年のロカビリースターのじいさんがリハにも打ち合わせにもないロカビリーのビートで客席をねりまわるというとんでもないことをするわ、こっちはGH3+50-200でズームはしなくちゃいけないMFなのでピントも送らなければならないというパニックに陥りました。起きピンしたステージ両袖の2台のビデオカメラにはステージの壁しか写ってないし・・・まぁ、なんとか見られるようには編集しましたけどね。大汗か来ましたわ。ただ、50-200でピントが決まった時の絵はさすがの写りでした。うるさいバンドマンがいるので公開できないのが残念。(~_~;)

じじかめさん

もう破産します。(⌒-⌒; )

書込番号:16717516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/17 20:17(1年以上前)

2台持つなら、E-M1とE-M1だね。

ボディのみはGETしているので、あとは土曜日の12-40キット待ち、どっちがメインだろう?

E-M1 2台じゃなければ、E-M5はダイヤル位置が違って間違いやすいから、E-P5とのなら間違いにくいかも。
GX-7は持って無いから、知らない。

書込番号:16719068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/18 10:47(1年以上前)

>Nikolyさん
>2台持つなら、E-M1とE-M1だね。

 プロフェッショナルみたいになるね。

書込番号:16721298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/10/19 16:15(1年以上前)

E-PM2が良いんじゃないですか?
安いし。

書込番号:16726618

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <933

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング