『排気配管からの逆流音』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:29187円 CS-404CXR2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-404CXR2の価格比較
  • CS-404CXR2のスペック・仕様
  • CS-404CXR2のレビュー
  • CS-404CXR2のクチコミ
  • CS-404CXR2の画像・動画
  • CS-404CXR2のピックアップリスト
  • CS-404CXR2のオークション

CS-404CXR2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 1日

  • CS-404CXR2の価格比較
  • CS-404CXR2のスペック・仕様
  • CS-404CXR2のレビュー
  • CS-404CXR2のクチコミ
  • CS-404CXR2の画像・動画
  • CS-404CXR2のピックアップリスト
  • CS-404CXR2のオークション


「CS-404CXR2」のクチコミ掲示板に
CS-404CXR2を新規書き込みCS-404CXR2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 排気配管からの逆流音

2014/05/04 18:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-404CXR2

クチコミ投稿数:4件

本日購入しようと思い量販店の販売員に説明を受けました。
高層階のマンションでは風が強い時などは排気配管の弁から空気が逆流して「フューフュー音」がなるので
お勧めしないと言われました。
ここの口コミを見てこの製品を購入する予定でしたが、迷っています。
実際ご使用されている方でこのような音は聞こえますか?
気になる音ではなければこの機種を購入したいと思っているのでアドバイスをお願いします。

書込番号:17479847

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/04 19:35(1年以上前)

マスオッチ さん、こんばんは。。
こちらの機種を選択されたようですが、店員さんから何やら不安に思われるような事を言われたそうで?
ズバリ回答しましょう

当方の環境は高層階に住んでいる訳ではありませんが
小高い丘の上に住居を構えています

平地に住まわれている方より冬季には北西からの偏西風が四六時中吹いている環境下です
それでも店員さんの仰っているような空気が逆流するような音は一切ありません
ご安心を!……なんで店員さんはそう仰るのか?寧ろ不思議です

書込番号:17480009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/05/04 23:25(1年以上前)

wenge-iroさん

またまたアドバイスありがとうございます。安心しました。
この製品の方が省エネ性能も良いので購入を検討したいと思います。


書込番号:17480890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/20 16:24(1年以上前)

マスオッチさんこんにちわ

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/cs/cs_224_564_x.pdf

もう購入済みでしたらあしからず。
高層マンションの場合、取説62Pの「ポコポコ音」に該当すると思われます。

wenge-iroさんがお住まいの「小高い丘」がどのような環境かで変わりますが、
「高層マンション」の高層階では上記症状に高い確率でなると思われます。

取り付けの際はエアカットバルブ施工をすることで上記症状は回避できますが、
換気機能の付いている全てのエアコンで「ポコポコ音」の対策は必要になりますね。


>ご安心を!……なんで店員さんはそう仰るのか?寧ろ不思議です

逆に言えば、説明をしてくれた店員は博識で丁寧に説明してくれてると思いますよ。

書込番号:17536627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2014/05/20 18:51(1年以上前)

お掃除機能付きエアコンの構造的問題かどうかは解りませんが、


特にマンションの場合で 吸排気のバランスが取れていないと

レンジフード等の大きな排気が回ると 空気を吸う場所を探して

エアコンのドレンや お掃除の排塵用ホースとかから吸おうと

するのは仕方の無い事ですが、

http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/01/07/2012010700160670.PDF


パナソニックの 排気延長用ホースの説明書を見る限り 先端には

カバーと思しき 部品が有り これには防虫と空気の逆流を防ぐ

簡単な弁が有るのか それとも 弁は エアコン本体に有るのか

多分 何らかの対策はされているのでしょうかね、

本体の 粉塵排気用のファンにどれほどのパワーが有るのかですが

お掃除のタイミングが悪く 室内の換気扇で排気が圧倒的に勝った状態

お掃除排気ファンが押し負ける様な状況で排気口の弁が閉じてしまい

粉塵がホースや 室内のダストボックスに溜まり過ぎるなんて事は

無いのかなと 思ってしまいます。

メーカーによっては 吸気 排気 両方の機能も有るのかな?

まぁ いずれにしても ドレンの音鳴りにしても お掃除ホースの音鳴り

にしてもマンションに有りがちな 吸気と排気のバランスが取れていない

事が一番の 原因かも解りませんね、

排気は電動ですが 吸気は 自然吸気が殆どですから。

書込番号:17537024

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/20 19:56(1年以上前)

タピるマン さん、こんばんは。。
「ヒューヒュー音」なのか「ポコポコ音」なのかの発生が
この機種を使用すると何も対処出来ないのなら問題もあるのでしょうけど
エアーカットバルブにて改善出来るのなら問題は無いのではないでしょうか

で、店員さんがエアーカットバルブの対応出来る事をあえて告げていないとしたのなら
不安だけをお伝えしている事になるのではないのかなと思います
間違っているのでしょうか?

音がする要因として住宅の気密性や強風による事も鑑みて、当方では
高層階に住まいを構えている訳ではありませんけれど

前述お伝えしているように地形上、丘と同じ高さで吹く風と丘を駆け登ってくる風が合流する為なのか
常日頃から強風である地域というのか地区のようです
同市内からここへ転居した頃は、何故に同じ市内でもこうも違うものかと初めはびっくりしました

日本中至る所にこういった環境は何処にでもあるとは思いますけど
高層階と比べ吹く風の強さに、どれほどの違いがあるのか判りませんが
当方宅のような強風の環境下でも大丈夫である事を参考までにお伝えした次第です
(このような事例ではダメだったんでしょうかね?)

最後に今回の件では、音が発生するかも知れない一因は、排気ホースとドレンホースでしょうから
この事と当方の環境とを擦り合わせながらお答えさせて頂きました

書込番号:17537239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2014/05/20 22:06(1年以上前)

本スレでは有りませんが どこかのスレで標準で添付されていない事に

憤って いらっしゃった様な気がしますので、



エアーカットバルブの類 いわいるトラップなのですが

最近これだけ 笛鳴り減少でトラぶっている様子なのでメーカーも標準付ければ

良いでは無いかと云った気もしますが、


必要無い人も含め 良い事ばかりでは無い存在で

本来 排水管の先には流れを阻害する様なものは無いに越したことが無いのですが

取り付け場所を間違えたり ホコリが多い状況で 手入れが悪いと

排水管詰まりを起こし 室内機で排水があふれる等のトラブルを起こしてしまう、


メーカーで量産すれば 数百円 いや 数十円で付属可能な部品を標準で添付しない

のには その様な事情が有るのではないかと。



書込番号:17537875

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/20 23:49(1年以上前)

先日の件と全く同じ流れ…何かあるのかな…?
ある事3回で、もう一度エアーカットバルブが焦点になるかも知れませんね

書込番号:17538523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/21 16:55(1年以上前)

wenge-iroさんレスありがとうございます。

私の言葉足らずで気分を害されたのでしたら申し訳ありません。

>で、店員さんがエアーカットバルブの対応出来る事をあえて告げていないとしたのなら
不安だけをお伝えしている事になるのではないのかなと思います

確かにエアカットバルブでの回避案を提案してなければ完全にネガティブな話し方ですね。
ただ店員も異音について何も話さなければ販売後に文句言われる立場ですし...なんとも言えませんね(^^;;

>当方宅のような強風の環境下でも大丈夫である事を参考までにお伝えした次第です

異音の原因は高層マンションのような、室内と室外の気圧差によって発生する現象です。
したがってwenge-iroさん宅の環境が気圧差が発生する「高気密」であってはじめてマスオッチさんと同等の環境であると言えます。気圧差が発生するくらいの高気密な戸建ての住宅でない限り異音は発生しないでしょう。一般的な木造戸建て住宅なら強風くらいではポコポコ音は発生しないでしょう。
高層マンションでは室内と室外に気圧差が発生して高気密な部屋なので外気がドレンを通って室内に入ってしまう(空気が逆流する)際の音です。この辺が説明不足でしたね(^^;;
申し訳ありませんでした。

>ズバリ回答しましょう

まぁ、私が言いたかったのはこの機種が気に入った高層マンションにお住まいの方がこのスレを見てネガティブにならないように書き込みをした次第です。

書込番号:17540588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2014/05/21 21:19(1年以上前)

いずれにしても エアーカットバルブは 対策品であり

根本的な原因は解決していない訳で

自然排水であるエアコンドレンの水の流れが阻害されている

事には変わりない、

マンションや住宅でのこれ等症状に拍車を掛けたのは

2003年の建築基準法改正に伴う 24時間換気

これも 人間が快適な暮らしを求め 住居の気密を上げたが為に

昔はほっときゃ勝手に換気されていた ホルムアルデヒド 

これ等の対策に導入された 良く解らん基準なのだが

自分で自分の首を絞め続けている人間のエゴ以外の何物でもない、

本来の空気調和システムは OAEA これ等のバランスが取れて

快適な空調が体感できる。

書込番号:17541529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/22 04:20(1年以上前)

初めまして。
これはタワーマンションの高層階の場合、止めた方が良いかもしれないということなんですね。。(ベランダはもちろん風が強いです。)

難しくて皆さんが何をもめているのかよくわかりませんでした・・・。ちなみに、ビックカメラの販売員さんは、やはり「高層階だと外に出したホースの音がポコポコすることがあるけれど、その先端に市販のホースをつなげば大丈夫ですよ」と言っていましたが、そのことなんでしょうか。。
なので、私は金物屋(今はそんな店ありませんねー^^;)で売ってる安いホースをつなげればいいんだと思っていましたし、販売員さんも、それで良いと言っておりました。。
ちなみに現在ついている既存のエアコンは古いものですが、外の音は何もしませんけど。。^^
少し考えます。



書込番号:17542621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2014/05/22 20:28(1年以上前)

pompomprinchan さん初めまして

>これはタワーマンションの高層階の場合、

>止めた方が良いかもしれないということなんですね。。

>(ベランダはもちろん風が強いです。)

いえ 対策を施せば良い訳で


要は 換気扇で 部屋の空気を吸い出した分

外気を吸い込む必要が有るのですが 元々有る吸気口から

の吸い込みでは 追いつかない等の原因でエアコンのドレン排水

から 空気を吸い込み それが細いが為に 吸気抵抗が大きく

ぽこぽこ音や 笛鳴りの様な現象が起きると云った具合です、


高層マンションの場合 おいそれと窓を空けてと云った対策は取れないので

仕方なく エアーカットバルブ等の対策商品で対応すると云った塩梅です、

換気機能の場合 は 必ずしもこれ等の現象が起きるか否かは断定出来ませんが

元々 何らかの対策が施されてい要るのかどうかがはっきり解らないと思う次第です。

書込番号:17544946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/23 13:59(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
何となくわかりました。
そろそろ買い替え機種決めないといけないので、前向きに検討してみようと思います。^^

書込番号:17547600

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/28 23:39(1年以上前)

タピるマン さん、こんばんは。。
返信しなくても良いとは思っていたのですが
納得しがたい点が有りますので、遅いレスになりますが返信致します

>>ご安心を!……なんで店員さんはそう仰るのか?寧ろ不思議です

>逆に言えば、説明をしてくれた店員は博識で丁寧に説明してくれてると思いますよ。

何か指摘されている事がずれていないでしょうか

スレ主さんは…冒頭、次のようにお答えになっています
>高層階のマンションでは風が強い時などは排気配管の弁から空気が逆流して「フューフュー音」がなるので
お勧めしないと言われました。

あとからご自身も認識されたのか真相は判りませんが、店員さんからはネガティブな事しか
これを拝見する限り読み取れませんし、エアーカットバルブにより対応出来る事すら伝えていませんね

ですから、ご自身が店員さんを評された「博識で丁寧に説明」とは真逆で、家電アドバイザーとして知識もないのか
もしくは、わざと欠点のみをお伝えしたのかどちらかなのでしょう

よって、初めのレスにて「なんで店員さんはそう仰るのか?寧ろ不思議です」と答えさせて戴いた次第です
正直なところ、こんなことで突っ込みがくるとは思っても見ませんでしたね

スレ主さんの文面からすると、寧ろ「博識」と思われた方が個人的には疑問に思います

それから気密性による「ポコポコ」の発生原理を説明されなくても理解しているつもりです
この事はご自身も判っているのでしょうから、あえてこちらから説明しなくても思い割愛させて頂きました

>>ズバリ回答しましょう

>まぁ、私が言いたかったのはこの機種が気に入った高層マンションにお住まいの方がこのスレを見てネガティブにならないように書き込みをした次第です。

申し訳ないのですが、先ほどと同じく、私の言葉を引用されたことと
ご自身がその事に対して回答された意味合いがずれていませんか
私の言葉を捩らなければ、ご自身の意思を伝え出来ないのでしょうか
この点も良く理解出来ませんね

文中の流れを見て頂くと判りますが、失礼ながらスレ主さんの冒頭の意味をはっきりと把握されていなかったから
あらぬ突っ込みをこちらに向けたのではないでしょうか

まあ、こんな事はどうでもよくて、「ポコポコ音」の対処は出来る事さえ通れば良いかと思ってはいたのですが
…中途半端だったので、あえて返信させて頂きました

書込番号:17568111

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CS-404CXR2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CS-404CXR2
パナソニック

CS-404CXR2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 1日

CS-404CXR2をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング