ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-LX31
ICZ-R51でラジオ番組を録音したSDカードを本機で再生させようと考え購入を検討しました。
取説をダウンロードしてみましたが、どうも本機には録音中にトラックマークを付ける機能はない
ようで、ICZ-R51で付されたトラックマークを利用できないようです。
長時間録音でトラックマーク機能がないのは不便であり、購入を保留しています。
現行機種にないのであれば、次期機種にはトラックマーク機能を足し、ICZ-R51で付した
トラックマークも利用できるようになることを希望します。
書込番号:17091184
4点
そういう人はICZ−R100やPJ21のような、ICレコーダー型の製品がいいかもしれません。
別スレで、ICZR100はICレコーダーか?という質問がありましたが、やはりラジオとICレコーダーは、大きさからして別カテゴリーである、ということですね。
書込番号:17095613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wyniiさん、今晩は
PJ21ってちょっとわからなかったのですが、オリンパスのPJ25は持っています。
私の場合、FMは屋外アンテナを立てており、スペースディーバからの外部入力も含め
週に10番組以上タイマー録音していますので、ICZ−R100やPJ25の本体を外して移
動させたら、その間は録音できなくなってしまいます(なお、PJ25は外部入力
がマイクレベルしかなく、外部チューナーからの録音には抵抗入りコートを使わなければなら
ないのが、私にとっては致命的な短所です。この点ICZ−R100はオーディオレベルも選
べるのはよさそうです。)。それに、ICZ-R51で録音したものを外に持ち出すの
はウォークマンに転送しています。ICZ−R100やPJ25の本体はウォークマンに比べればデカくて
重いです。
私の感覚では、ICZ−R100やPJ25はICレコーダーにラジオを足したものであり、ICレコーダ
を使う方がラジオとしてもちょっと使うというのなら便利でしょうが、ラジオ中心
で録音するなら中途半端な感じがします。またPJ25はスピーカーステーションに差したまま
では操作しにくいです(取説27頁では外すときは電源を切れと書いてあり、いち
いち電源を切って取り外すのでは不便です。)。
PJ25が価格.comではラジオの範疇になっているのは、オリンパスが「ラジオサーバー」と名づ
けているからでしょう(オリンパスはNHKラジオの語学テキストにもラジオの録音機として広告
を載せています。)。
私がLX-31に目を付けたのは、ICZ-R51で録音したものを、外ではなく家の中の別
の場所(具体的にはベッド)で聞くのに最適かな、と思ったのです。ICZ-R51は、FM
アンテナ、外部入力、外部出力(アンプに接続)、USB、AC電源と常時5本のコードをつなげ
ており、いちいちコードを外して設置場所から移動させることは全く考えていません。
家の中なら普通のICレコーダの大きさよりもLX-31位の大きさの方がかえって使いやす
そうですし、またマイクロでなくフルサイズのSDカードをそのまま使えるのも面倒くさくなく
て良いと思った点です。
書込番号:17117800
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > ICD-LX31」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/06/11 23:05:17 | |
| 2 | 2018/05/15 21:20:47 | |
| 2 | 2014/01/26 23:04:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







