スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(32737件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2074スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:2013件

幸運の眼鏡 様
 2016年10月に保安基準が改正され、2020年4月から販売されている乗用車(新型車のみ)に「オートライト機能」の搭載が義務付けられています。

 スレ主様が、ハスラー 2020年モデルのレビュー【その他】の7行目にご記述されている「オートライト・・・オフにできない。スモールだけにできない。」は、何もハスラー2020年モデルが機能をコストカット等の為に省略してるいるのではなく、単に保安基準を準守しているだけです。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory

書込番号:26154995

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Sエネチャージとマイルドハイブリッド違い

2019/12/30 15:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 heipo-shさん
クチコミ投稿数:52件

今回発売される新型ハスラーはマイルドハイブリッドを搭載していると書いていますがこのマイルドハイブリッドはクリープ走行ができないそうです
となると 旧型ハスラー の Sエネチャージと 性能が同等のような 感じはするのですが 違いはいったいどこにあるのでしょうか?

書込番号:23138170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/30 15:51(1年以上前)

私はスズキの社員ではないので聞いた話でしか言えませんが、スズキがSエネチャージを出した時当初はハイブリッドとカタログに記載されていました。が、愛知県の会社から大阪の会社の販売に差し支えがあるので、軽にハイブリッドと付けるなとクレームが付いたとか。そこでカタログを回収しSエネチャージと名付けたと聞きましたよ。その後クリープ走行が可能になったのでハイブリッドと名乗れたとか。
そこで今回のハスラーモデルチェンジではクリープ走行の記載がありませんね。これはミッションの問題なのか?それほど燃費に効かなかったのか?定かではありませんが、Sエネに近いシステムでもハイブリッドと名乗って良いとお許しが出たのでは?ワゴンRもR06DエンジンとCVTが変わった様ですが、そこにもクリープ走行の文字はありませんね。

書込番号:23138234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4095件Goodアンサー獲得:57件

2019/12/30 16:04(1年以上前)

先日、新エンジンR06Dに換装した、ワゴンRのカタログにも「最長10秒間クリープ可」の文言が無くなってます。

エンジン換装と同時にモーターも換装し出力が若干下がってますので、クリープは出来無くなったのかも知れないです。


ちなみに、まだR06Aの「スペーシア」には、クリープ可の文言が現在もあります。

書込番号:23138262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2019/12/30 17:43(1年以上前)

『Sエネチャージとマイルドハイブリッド違い』
@https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)
Ahttps://matome.response.jp/articles/3134
Bhttps://www.suzuki.co.jp/car/technology/mildhybrid/
Chttps://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/why/
Dhttps://motor-fan.jp/tech/10012014
 モーター動力のみでのクリープ走行可否は別として、上記@〜Dから推察すれば「Sエネチャージ≒マイルドハイブリッド」ということではないでしょうか?
 スバルがSKE等のをマイルドハイブリッドエンジン搭載車を「e-BOXERE」と銘打っているように、単にマイルドハイブリッドと言うよりも、「Sエネチャージ」と名乗ったほうが、メーカーとしてユーザー訴求効果が高いというマーケット戦略判断が働いていると思われます。

書込番号:23138438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/12/30 20:10(1年以上前)

フルハイブリッドと勘違いしする人(特にジジババ)が多いから名前を戻しただけ。
システムは大きくかわってない。
客相に聞いてみれば?ここより具体的にわかる筈。

書込番号:23138764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/30 21:04(1年以上前)

名前だけと考えて良いです

若干の違いはあっても、大きくは違いません。

書込番号:23138881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2019/12/30 21:48(1年以上前)

※2019/12/30 17:43 [23138438]の訂正
@のリンク先が正しく表示されません。検索サイトで「クリープ(自動車)」とご入力頂ければ、「クリープ現象」についてご理解頂けるのではと思います。

書込番号:23139009

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/31 00:43(1年以上前)

マイルドハイブリッドはBMWにも搭載が進んでいます。(メルセデス、ポルシェは不明)

燃費向上のためで電動化の一環です、クリープ走行はせず、エンジンの補助です。


書込番号:23139370

ナイスクチコミ!5


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/01 01:41(1年以上前)

システムとしてはほぼ同じで、モーターのアシストが、Sエネチャージ<マイルドハイブリッド位の違いでしょう。
https://www.webcartop.jp/2019/12/473366/3/
チーフエンジニアの説明では、新型エンジン+改良CVT+改良マイルドハイブリッドで、パワートレインはまるで別物のように進化しているとのこと。
私的な期待は、ワゴンRのように乗り心地が良く、ジムニーより実用的で安全性能が増したのが新ハスラー だといいな。
速さはターボに譲り、実用域で扱いがよく燃費もいい、ということでしょうね。

実際はどうか、試乗を待つしかありませんが。

書込番号:23141540

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/03 09:29(1年以上前)

エネチャージと呼んでいる時代のハスラーに乗ってました。
その時期の車と比べると,起動時の音や振動も変わっていると思います。
今回は,今,街を走っている車と比較して,さらに改良が入っていると期待してもいいのでは?

書込番号:23145484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/13 20:09(5ヶ月以上前)

かなり古いこのスレがなぜ今ごろになって私の所に出てきたのか?ですが、私が聞いた事をざっくりと書くと・・・
Sエネが出た時に(ワゴンRだったかな?)、当初のカタログにはしっかりとマイルドHVと書かれていたと。
しかし、提携先親会社の方から当時にHVという言葉を書くと、他メーカーの販売に影響が出るからHVという言葉を使うなと言われたそう。
なので、Sエネと名前を変えて販売したそうです。
ただし、提携先ではないメーカーでも同じシステムを採用してましたが、そこにはHVという言葉は使われていましたね。
Sエネの初期物はクリープ時でもモーター走行しましたが、MC時に出来ない物になりましたね。
MCで燃費の数値が下がると言う現象が起きたようです。

書込番号:26145471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneとナビ ミラーリング

2025/04/06 18:02(6ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

iPhone11からiPhone16eに機種変し、ハスラーにUSBで繋いでも反応しなくなりました。
TYPE-Cになったせいでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。
Bluetoothで音楽は聴けるのですが、ミラーリングをしてナビも使いたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:26137164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/04/06 18:09(6ヶ月以上前)

ナビ

ナビの詳細です。

書込番号:26137174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/06 18:29(6ヶ月以上前)

>だんご三兄弟ですさん
> Bluetoothで音楽は聴けるのですが、ミラーリングをしてナビも使いたいのです。

iPod接続ではなくCarPlay接続にしてみて下さい。
取説P38

書込番号:26137199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/06 18:46(6ヶ月以上前)

スレ主さん、今晩は

iPhone16eのUSB-Cポートには映像出力の機能が備わっていようです
Yahoo知恵袋にも同様の相談が上がってます
えっ、と思うようなこれは事件です、Appleなんてことするんだ、ですね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13311770373?__ysp=aVBob25lIDE2ZeOBrueUu%2BmdouOCkuODn%2BODqeODvOODquODs%2BOCsOOBmeOCi%2BaWueazlQ%3D%3D

書込番号:26137231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/06 19:00(6ヶ月以上前)

iPhone16と16eの技術仕様の充電と拡張の項を調べてみました

充電と拡張性:
 iPhone16                  iPhone16e
 USB-Cコネクタで以下に対応:         USB-Cコネクタで以下に対応:
 充電                     充電
 DisplayPort                 USB 2(最大480Mb/s)
 USB 2(最大480Mb/s)

確かに16eにはDisplayPortの表記がないです

書込番号:26137264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/04/06 19:53(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
説明書見てやってみましたが、CarPlayのマークが表示されません。

書込番号:26137341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/06 20:02(6ヶ月以上前)

調べていただきありがとうございます。
TYPE-C使い物になりませんね、、、

書込番号:26137357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/06 20:03(6ヶ月以上前)

>だんご三兄弟ですさん
>説明書見てやってみましたが、CarPlayのマークが表示されません。

以下、お試しください。

https://support.apple.com/ja-jp/108415

https://support.apple.com/ja-jp/105109

書込番号:26137358

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/06 20:33(6ヶ月以上前)

>だんご三兄弟ですさん
> TYPE-C使い物になりませんね、、、

Type-Cだからではありません。iPhone16eのUSB-Cポートが動画信号非対応の仕様だからです。

USB-Cポートで動画信号を扱うにはディスプレイポート・オルタネートモード仕様の物が必要です。
対象モデルではディスプレイ(モニター)側もディスプレイポート・オルタネートモードであれば対応のUSBケーブルだけで動画信号を扱えます。

正規の方法でiPhone16eから動画信号を出力できるのはAirPlayのみだと思いますが、車載器でAirPlay搭載のものは無いと思います。
3rdパーティ製品(Ottocastなど)でエミュレートできる可能性はあるかも知れませんが詳細は存じません。

書込番号:26137392

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/06 21:35(6ヶ月以上前)

> iPhone16と16eの技術仕様の充電と拡張の項を調べてみました

念の為に。

「USB 2(最大480Mb/s)」で「DisplayPort」と言う仕様自体が存在しないので、誤情報だと思います。
一番下のコネクタ(あるいはコネクタアイコン)で仕様を確認できます。

https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelList=iphone-16-pro,iphone-16,iphone-16e

16ファミリーではiPhone16 Proおよび16 Pro Maxのみが
 USB 3.2 Gen 2 (up to 10 Gbps)
 DisplayPort Alt Mode over USB-C
 Wired video output (USB-C to HDMI adapterなど)
をサポートしていてUSBポート経由の動画ストリーミングが可能です。

書込番号:26137474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/04/06 22:18(6ヶ月以上前)

わざわざお調べいただきありがとうございます。
このナビではUSBでの接続からGoogleマップ等の使用はできないということですね。

書込番号:26137527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/06 23:37(6ヶ月以上前)

ナビじゃなくて16eに問題があるって話だよ。

書込番号:26137600

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/07 05:37(6ヶ月以上前)

>だんご三兄弟ですさん
>このナビではUSBでの接続からGoogleマップ等の使用はできないということですね。

FH-8500DVSとiPhone16eの組み合わせですから、繰り返しますが、CarPlayでGoogleMapsなどによるナビゲーションが可能です。

@ 両者ともApple CarPlay対応ですからCarPlayを使用できます。
USBケーブル接続でCarPlayを使用すればGoogleMaps他にもApple Mapsなどの複数のナビゲーションアプリを使用できます。
USBケーブルには必ずMFi認証が取れているものを使用してください。

https://www.apple.com/jp/ios/carplay/

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-8500dvs/

https://www.apple.com/jp/shop/iphone/accessories/charging-essentials?f=cable&fh=f4d496%2B45c4&page=1

https://moblabs.info/2017/01/id_547/

A この二者の組み合わせではミラーリングの使用は出来ません。
ミラーリングとはiPhoneの画面に表示している画像(静止画・動画を問わず)を他の表示装置(例えばナビ、DA、モニタ、TVなど)に同時にそのまま表示することです。iPhoneの表示と外部装置の表示内容は(ミラーリング=鏡写)全く同じです。
iPhone11で本機にミラーリングをしていたとご理解なら、それは多分勘違いでしょう。
CarPlayの場合の両者の表示は、部分的に同じことはあっても全体としては、同じではありません。

B FH-8500DVSは「ディスプレイオーディオ(日本語、世界的にはトヨタ語)」と称されるデバイスで、ナビゲーションシステムではありません。
単体でナビゲーション機能は無く、ナビゲーションにはスマホを接続してそのナビアプリを使用する必要があります。

書込番号:26137719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/04/07 07:03(6ヶ月以上前)

違うUSBーTYPE-Cケーブルを繋げたら繋がりました!
親切丁寧に教えて頂き感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:26137793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/04/07 07:04(6ヶ月以上前)

論外です。

書込番号:26137796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/07 07:40(6ヶ月以上前)

>だんご三兄弟ですさん

無事CarPlayが作動したようで何よりです。正直なところ、MPCとして想像していた結末でした。
本機はCarPlay/Android Autoを使わないとナビゲーションができないのでそれらが肝ですから、作動しない理由は設定ミスかケーブルなどかなり単純な事だろうと想像していました。

USBケーブルは重要です。外観は同じように見えても性能は全く別物という状況が多数存在しますのでご注意ください。
今後作動不良が起きたらiPhoneの再起動の他にケーブル(接触不良を含め)も疑ってください。

USBケーブルの送電能力と信号伝送能力は別物で、組み合わせも様々です。
CarPlayは高解像度動画を扱わないのでUSB2で作動可能ですが、ストリーミングのHD動画を扱うにはUSB3以上が必要です。
ケーブルの両側に接続する双方のデバイスとケーブルの三者の中で一番性能が低いものがその全体の性能になります。

https://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/type_c_select.html

書込番号:26137824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/04/07 08:49(6ヶ月以上前)

TYPE-C USBケーブルの詳細までありがとうございます。
今後のためにブックマーク保存しておきました。
無事解決できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26137877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/07 09:46(6ヶ月以上前)

SMLO&Rさん、お早うございます
調べたのはAppleの商品ページにある製品仕様はなく別ないある技術仕様です
iPhone16 :https://support.apple.com/ja-jp/122208
iPhone 16e:https://support.apple.com/ja-jp/121029

スレ主さん、お早うございます
質問に書かれた
>ミラーリングをしてナビも使いたいのです。
とは別の接続と使い方ですけど、つながって良かったですね。

書込番号:26137929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/07 09:50(6ヶ月以上前)

↑訂正です
誤字があったのと16eと16が逆に貼ってました

調べたのはAppleの商品ページにある製品仕様はなく別にある技術仕様です
iPhone16e :https://support.apple.com/ja-jp/122208
iPhone16 :https://support.apple.com/ja-jp/121029

書込番号:26137934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/04/07 10:08(6ヶ月以上前)

諦めかけていましたが解決して良かったです。
iPhoneの情報の協力に感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:26137952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/07 10:43(6ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

なるほど。失礼いたしまました。
iPhone 16のUSB-Cポートは3つの異なる機能をサポートしている仕様です。

1. 電力供給。
2. DisplayPortプロトコルを使用してビデオを出力(DisplayPort Alternate Mode over USB-C)。
3. USB 2.0の速度(480メガビット/秒)の信号伝送。

問題は3で、リアルタイムのHD動画信号(1080p60非圧縮)の伝送には概略3Gbps程度必要ですから通常の動画伝送は無理です。
一方でCarPlayナビ画像やHDでもカラオケ画像などの動きが少ない圧縮画像信号の伝送は可能です。

書込番号:26138000

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信56

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

故障したと思われるシガー電源分配器(同型機)

ハスラーオーナー各位殿

本日、出先でエンジンを切ってもナビが停止しないという現象がありましたので情報共有します。


【状況】
・エンジンオフで通常シャットダウンするナビが停止しない
・ドアロックの開錠施錠ができない。リモコンキーが反応しない
・ドアノブのリクエストスイッチはピー音を発し動作しない
・ACCが点きっぱなしになり、3時間程度そのままだったためにSOCが大幅に減少した
・メーターはオフになる。SEEYOU確認。

【現象】
・メーカ純正9インチナビが、エンジンオフでもシャットダウンしない
・シガー電源分配器に設置の電圧計が、エンジンオフでもわずかに電圧を表示した
・それに接続した機器は停止したが通電ありのパイロットランプは弱く点灯した



【原因】
出先現場からアリーナに問い合わせました。
・シガーソケット電源分配器の故障。過去に例があるとのこと

【対応】
・故障したと思われる分配器を撤去した。ハスラーは正常に戻った


分配器が故障して、車両に影響が出ることを初めて知りました。
中華製の普通の分配器でしたが、1年持たずに故障したと思われます。
ご注意あれ。

書込番号:26118278

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/21 16:43(6ヶ月以上前)

ん 赤丸部分で グランド短絡ですか?

だとすると 稀な例であっても
どのようなシガー利用アクセサリでも起こりえる事象かと

書込番号:26118289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2025/03/21 16:44(6ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は
そのシガー電源分配器がどうのように壊れたのか、
そしてその壊れた分配器がどのように作用してACCがキーOFFでも切れなくなったのか
そこのところを詳しく知りたいです?

書込番号:26118292

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/21 16:49(6ヶ月以上前)

よくわからないのですが、
シガーソケットって、日本車の場合、アクセサリー電源で、パワーオフすると、元から切れるのではないのですか。
輸入車で、常時電源のものもありますが、
後付けの分配機の故障で、アクセサリー電源がオフにならないなんて、
ハスラーの特殊な事情があるのでしょうか。
ディーラーがそのようなこと言われてるのですね。
何でしょう。ミステリーですね。私の知識ではわかりません。
特殊な事情あるのでしょうね。
失礼しました。

書込番号:26118296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/21 17:04(6ヶ月以上前)

日本車のシガーソケットの後ろ側には
ヒュージブルリンク がついてるはずです。

書込番号:26118306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/21 17:25(6ヶ月以上前)

ちなみに 
アクセサリーソケット側から12vを供給すると(別の12vバッテリーをつなぐとか)
オーディオなどがシャットダウンできず
  オーディオが 常時線から電力を使い続けるので
  車両側のバッテリーが上がります。
  (車内電力が使われているので リモコンキー施錠もできないはず)

USB2.1Aを作り出す回路がどう壊れても
上流に12vを供給し続けるってのは考え難いのだが
この分配機にさらにあやしい ポタ電 とか繋がれてませんでしょうか?

書込番号:26118318

ナイスクチコミ!6


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/21 18:03(6ヶ月以上前)

私も全くミステリーな現象で不可解で理解できません。

接続はいたってシンプルで、フロント側シガーソケットに普通に分配器を差し込み、
その分配器にデジタルインナーミラー、レーダー探知機、充電ケーブルを2本つなげただけです。

昨日までは問題なく正常稼働できていました。

見た目の現象的には、分配器がわずかに自家発電しているような、帯電しているような、
接続機器を稼働させられるだけの電力はないものの、電圧計や接続機器のパイロットランプは
わずかに点灯できるくらいの電力を有している。といった現象でした。

そのわずかな電力が、エンジンがオフでもナビに迷走して悪さをする、という見立てです。

そのため、あやうくバッテリーが上がるところでした。
約3時間でSOCが100%から30%に減少しました。


書込番号:26118347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/21 18:39(6ヶ月以上前)

レーダー探知機(OBD2から車速信号を取り出すタイプ)を抜いたら 直りませんか

書込番号:26118376

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2025/03/21 18:55(6ヶ月以上前)

>かど。さん
分配機を外しただけで、すべて解決したということですね。
分配機から、何かしらの電源があるということですね。
充電池か、コンデンサーか何かしら、電気を保持してるんでしょうかね。
そういう商品があると、これはハスラーに限らず起こる可能性があるのでしょうかね。
勉強になります。
誰か解明お願いします。

書込番号:26118390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2025/03/21 19:00(6ヶ月以上前)

スレ主さん、再びです
結構同様のトラブルがあるようです

原因はこれかな↓
https://www.tax-kyowa.com/syuri_180.html

分配器が悪いのではそこに接続した機器による現象のようです
しかしこれってハスラーだけの現象? 他車でもあるのかな

書込番号:26118396

ナイスクチコミ!2


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/21 19:05(6ヶ月以上前)

私のレーダー探知機(ユピテル)は、廉価モデルなので車速はGPSからなのでOBD2には繋いでおりません。

とりあえず机上で不具合の再現テストをしてみます。
少し時間ください。何かわかりましたら報告します。

また事情をご存じの有識者の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:26118401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:108件

2025/03/21 19:09(6ヶ月以上前)

スレ主さん 再びです

ハスラー以外でも生じるようです
良い車用USB電源やUSB電源付きシガソケット分配器には逆流防止回路(ダイオード)が入ってるようです、
エーモンから車用逆流防止ダイオードも売られているようです。

書込番号:26118405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/21 19:12(6ヶ月以上前)

USB-Cになってから逆流するスマホは多くなりましたね 

でもDC/DCも逆昇圧するかな?
急速12Voutにもスマホって対応してたかな

写真の製品は USB用のDC/DCに電荷が残っていても
オーディオのプルダウン消費ですぐ電圧は下がりそうなんだが

書込番号:26118410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/21 19:27(6ヶ月以上前)

トヨタでも起きましたよ。
数年前にはネットの記事でも似たような事例があり、うちのトヨタ車でも起きてます。

とはいえそちらは安物のバッテリー内蔵された電装品を繋いでいるとエンジンを切ってもナビなど電装品が点いたまま等スレ主の状況と一緒。

私の場合モニターをオフにして仕事中放置しましたが、ディーラーに持っていったらアクセサリーソケットに何か繋いでませんか?
それらを外してみてください。
とのことで外してみたら元通り。

アクセサリーソケットなんだからキーオフならどこかで回路遮断されてると思ってましたが違うようです。

世の中にはバッテリー交換時のメモリーバックアップ電源としてアクセサリーソケットを使うものもあるので繋がるのかぁとも思いますが…

書込番号:26118428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/21 19:28(6ヶ月以上前)

逆流防止回路(ダイオード)が入っている(電圧がドロップする)分配器というものは
聞いたことが無いのですが あったら型番をお教えいただけないでしょうか?

マリン用の12vを充電したいのだが 繋ぎっぱななしで 何度も車両のバッテリを上げていますので

書込番号:26118431

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/21 19:32(6ヶ月以上前)

>かど。さん

1. アクセサリ回路への逆電源供給
- 配電アダプターの中に電圧レギュレーターや電力共有回路を内蔵している場合、意図せずに車の電気系統に電力を逆供給している可能性がある。(詳細は長いので割愛)
- アダプターに電圧変換回路(24>12v/12>5V)を備えている場合、意図しない経路が形成されてアクセサリー回路が通電したままになる可能性がある。(詳細は長いので割愛)
- ダッシュカムやバッテリーパックなど一部のデバイスは残留電力でシステムにフィードバックする可能性がある。

2. アダプターの不良または設計不良
- アダプターにコンデンサーや電子回路が内蔵されている場合、電圧が車のシステムに漏れている可能性がある。
- 低品質・故障のアダプターの中にはイグニッションがオフの状態でもリレーや電子スイッチが作動し続けるような、逆方向の電流漏れがあるものがある。

3. アクセサリリレーがオンポジションに固定されている
- 一部の車種では12Vアクセサリー回路をリレーで制御していて、アダプターなど 外部デバイスがわずかな残留電流を流していると、リレーをオン位置に保持し続けることがある。

4. 車の電気系統が負荷を誤認識
- 12Vシステムの負荷を検知する高度な電源管理システムが搭載されている場合、アダプターに負荷があると、車はイグニッションがまだオンになっているか、あるいは継続的に電力を必要としていると誤解する可能性がある。

確認方法
1. 単純なアダプター(電圧変換無し、12Vソケットのみ=ただの延長ケーブル)で 問題が解消する場合はアダプターに問題の可能性大。
2. イグニッションをオフにした後の車のアクセサリーソケットの電圧を測定。 アダプターを差し込んだときだけ電圧が残っているならアダプターが電力を逆供給。
3. アダプター自体に問題がない場合は接続デバイスを1つずつ接続してみて、どのデバイスが問題の引き金になるかを確認。

書込番号:26118445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/21 19:40(6ヶ月以上前)

当該製品って 電圧表示があるけど どうなってますか

書込番号:26118450

ナイスクチコミ!2


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/21 20:55(6ヶ月以上前)

当該製品には電圧計があって、その時は、正確な数字は見ていませんが、うっすらと0.5V前後を表示していました。
その電圧計のすぐ下に電源スイッチがありまして、これを押してオフにしても状況は変わらずでした。

シガーソケットからこの製品を抜いただけで、ハスラーは正常になりました。


思い返すとIQOS(電子タバコ)を充電中でした。
前々日にフェライトコアを当該製品電源線につけました。

まさかIQOSの充電池がトリガーになり得ますか?
フェライトコアの抵抗が影響するとも思えません。

書込番号:26118528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/21 21:18(6ヶ月以上前)

>その電圧計のすぐ下に電源スイッチがありまして、

それ切れば12v系統は分断されるはず?
0.5vは誰が発電してるんだろう

永久機関見つけちゃった? って 事は無いよね

書込番号:26118547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/22 03:48(6ヶ月以上前)

〉まさかIQOSの充電池がトリガーになり得ますか?
〉フェライトコアの抵抗が影響するとも思えません。

うちの状況は充電池内臓のハンディ扇風機を充電してて、それを外したら直りました。

私の事例ではそれまでも充電してて問題がなかったのに突然起きてます。

アイコスの充電という事で、先程書いた「安物のバッテリーが内蔵された電装品を繋いでいると…」という条件と類似しますので、「なり得ますか?」の可能性が無いとは言えないでしょう。

書込番号:26118793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/22 03:54(6ヶ月以上前)

書き忘れましたが、私も分配器経由で充電してましたが分配器は今も使ってます。

外したのは扇風機だけで、その後は一度も症状は出てません。

書込番号:26118795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

段差を通過した時の突き上げについて

2024/11/04 19:01(11ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:437件

他の口コミで報告されていますが、2023年8月新車購入時より、走行中に道路の穴や継ぎ目を通過した時の
「ガツン」という突き上げに不快感を感じています。

何か対策がないかと購入店に相談したところ、改善するかはわからないが保証期間内のため、
部品を交換してみたいとの提案がありました。

フロントストラットアッシー左右を交換。費用はかからないとのことでお願いすることになり、
部品入り次第入庫日調整の連絡をもらうことになりました。

交換したら改善したかどうか、結果を報告します。

書込番号:25949634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/04 19:13(11ヶ月以上前)

ハスラーは 165/60R15ですが どうしてもというなら 14インチ化かな
ブレーキの逃げは多いので 可能なはず

書込番号:25949643

ナイスクチコミ!1


momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/04 20:37(11ヶ月以上前)

Gターボ2駆乗りですが、3年半ほど前に買ってから未だに段差の突き上げは気になります。
それ以外はホント気に入ってるんですが。

>部品を交換してみたいとの提案がありました。

何度か言ってみているのですが、ウチのディーラーではそういう提案はないです。
今月終わりにメンテナンスパックがあるので、2躯、ノンターボのタフワイドに乗らせてもらって自分のとよくよく比べてみることにしています。

書込番号:25949758

ナイスクチコミ!2


ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/11/06 13:24(11ヶ月以上前)

家族がXグレード 2WD を所持していますが、同じように突き上げ感は気になっていました。
この部分は指摘も多く存在しているので、明確なウィークポイントであり、不具合ではないという認識です。
先代もそうですが、ショックアブソーバーを社外品に交換しているケースが多く見られ、評価も良さそうでしたので、この度KYB製 NEW SR MCに前後交換しました。
結果としては想像以上に良くなり、突き上げ感も減少しました。
走りも安定しますし、ショック交換はお勧めのカスタムです。
ただし、部品代や工賃はまぁまぁ高く、私の場合で9万円代でした。
納車後いきなり大きい出費は避けたいでしょうが、ご参考までに。

書込番号:25951465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:437件

2024/11/06 22:16(11ヶ月以上前)

>ragnerteさん

私もこのショックアブソーバー、気になっていました。
参考までにお聞かせ願いたいのですが、交換はどのショップでされたかと、
工賃は9万円のうちおいくらでしたか?

書込番号:25952044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/11/08 12:49(11ヶ月以上前)

KYB CLUBにあるショップリストから、最寄りのタイヤ館を選びました。
部品が5万円台、工賃が4万円台です。
KYB CLUBに適合検索があり、所有グレードの記載があればよいですが、
X 2WD ノンターボがない(Xターボは記載あり)ので、色々調べました。
J styleやタフワイルドの記載もないので、もしなかった場合、
その色々はお店側で対応いただける場合もあると思います。ひとまず事前情報として、ハスラーの純正ショック品番だけは購入ディーラーで確認されることをお勧めします。

書込番号:25953854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nazaresさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/25 01:24(10ヶ月以上前)

私も突き上げが嫌でカヤバのショックに変えました。
NEW SR MCの4WD用が発売されていないようでしたので
一世代前のNEW SR SPECIAL(ワゴンR用)にしました。

KYBを純正にしろと言いたいくらい良いです。
突き上げは勿論、高速道路のカーブでの不安感も解消されました。

書込番号:25973121

ナイスクチコミ!3


momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/26 23:04(10ヶ月以上前)

昨日行きつけのディーラーでメンテナンスパックのオイル交換と点検をしてきました。
タフワイルドに乗る前にスレ主さんの書き込みを見てもらってから乗ってきたのですが、私の場合は交換とかはやはりダメでした。
「乗り心地は仕様」ということらしいです。
ただ、「3年以内だったら」とかも言っていました。
前から言っていたんですが・・・。
強く言えばよかったのかもしれませんが、カスハラとかにはなりたくなくて。

あと、現在のタフワイルドと3年半前のGターボでは突き上げは「ガツン!」、が「ズン」ていう感じで私にも違いがわかりました。
ちょっと予算的にすぐにどうこう出来ないですが、余裕ができたら換えてみたいと思いました。

(今は点検で言われたバッテリー(充電量65%、健全性29%)を自分で交換するので精一杯です。)

書込番号:25975528

ナイスクチコミ!3


ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/11/29 12:26(10ヶ月以上前)

>momotomiさん
前から指摘していて、3年以内だったらというディーラーの言葉はちょっとないですね。
実際に3年以内でも対応されてないので、言ってることちゃうやろがいって自分だったら言ってると思います。それは事実に基づいたことなのでハラスメントではないかなと思いますよ。

ちなみに感じられた違いですが、良い感覚をお持ちですね。リアのショックだけ今年7月時点では品番が変わっているとディーラーから聞きました。
前輪は変わっていないみたいですが、もしかしたらタフワイルドで変わっているかもしれませんね。

補機バッテリーですが、ご存知かもしれませんがネットで買った方がかなり安いです。

書込番号:25978473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/29 21:47(10ヶ月以上前)

>ragnerteさん

えっと、実は前の担当営業さんの対応が悪く(購入してから3回は我慢したんですが)、4月の車検でちょっと頭にきて担当替え、店長が自宅まで来て謝罪なんてことがありまして・・・。
このディーラーさんは40年来の付き合いがあるんですが、今回はなんか強く言いづらくて。
乗り心地ってのは個々人の感覚もあると思うとなかなか・・・。

ただ、ショックの型番が変わっているというでしたらスズキでも対策しているのかな?
ディーラーの整備士さんの話では「スズキとしての対策はない」との事でしたが。


バッテリーですが、ディーラーだとバッテリーが\12650、技術料\1100でした。
そこまで高いとは思わなかったのですが、アマゾンでアイドリングストップキャンセラーと1DINタブレットホルダーを買って付ける予定だったので、BOSCHのバッテリーを\6458で買ってついでに交換することにしました。

書込番号:25979180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2024/12/22 12:36(9ヶ月以上前)

交換後数か月経過しましたが、結論から申し上げますと改善した感じはありませんでした。
事前に購入店からは「改善するかはわからない」と伝えられていましたので期待はしていませんでしたが、
社外品にするにも費用が掛かるため、しばらくこのままでいこうと思います。
突然訪れる「ガツン」以外は満足しており、とてもよくできた車です。

書込番号:26009081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/01/25 21:24(8ヶ月以上前)

初めましてです。横から失礼します。私も突き上げには困っています。名阪国道の針付近では➕15km以上だとショックアブソーバーがロックしたと思うほど酷く突上げる場所があります。ドラレコもイベント録画に切り替わってしまいます。冬場14インチのスタッドレスにしてもたいして変わりません。今では対策として、その付近では左車線により制限速度付近まで落としています。それだと許容範囲です。消極的な我慢を強いられる私の対策でした。

書込番号:26050310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2025/03/13 15:28(6ヶ月以上前)

>英知わいさん
色んなところで、色んな人が書いてますが、ホイールサイズを小さくすると改善するって書いてる方もいますね。
僕もそうですが、純正夏タイヤ(165/60R15)から冬タイヤ(155/80R13)にすると、かなり乗り心地がマイルドになり、
「ガツン!」って突き上げもほぼなくなります。
あとはやっぱりKYBにすることですかね、僕もレビューの方に、ショックを交換うんぬんって書いてたんですが、
夏タイヤも155/80R13で行こうと画策してます。

書込番号:26108855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2025/03/16 13:16(6ヶ月以上前)

>kone_koneさん
ありがとうございます。13インチでもいけるのは新情報でした。
夏用、冬用タイヤをホイールごと買い替えるか、KYBのショックに変えるのか、はたまたその両方か。。。
いずれにしても費用はかかるので悩ましいですね。
スズキが対策してくれたりしませんかね?

書込番号:26112246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2025/03/17 14:24(6ヶ月以上前)

>英知わいさん
13inch化は、ホイール裏の形状がミソなので、全部が全部付く訳では有りません、お気をつけください。
ハスラーの標準オフセット(インセット)45mmだと、恐らくホイールとブレーキが干渉ギリギリで、インセット
38とか39にすると余裕なんだと思いますw

対策の件:
スズキさんも、1円でも安く製造することに必死な会社なので、対策はしてこないでしょうね。
僕は、ハスラー自体は気に入ってるんですが、タイヤが高い(ほぼ専用品)のがネックだと思っていて、
155/80R13なら、結構安い(パッソとかで使ってる)ので、タイヤ変える方向です。

書込番号:26113612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビの案内について

2025/02/09 11:37(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

ナビ案内

純正ナビ(9インチ全方位)について質問です。

先日、東九州自動車道を通って南下したのですが、
ずっと高速道路が繋がっているはずなのに途中で一旦、国道10号を通る案内となりました。
(延岡ICで降りて国道10号、再度北川ICで高速に乗る案内)
あれ?と思いながら走行しているとやはり高速は繋がっていて降りる必要はなく、普通に通れました。

ナビ不具合かなと思い、後日まずはディーラに行ってみたら、
・情報元がそういうデータなので仕方がない
・表示マップルートは見た目正しく、高速が国道10号と表示されているだけ。実質、支障はない
・気になるならナビメーカー(Panasonic)に問い合わせてください
との回答でした。

高速道路の案内って基本的なところだと思いますが、純正ナビの品質ってこんなものなのでしょうか?
ちなみにナビは現行最新版の2024版に更新しています(無料更新期間は過ぎています)。

書込番号:26067846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2025/02/09 11:53(8ヶ月以上前)

>ものここさん

たいがいのナビの地図は最新版ではなく1年以上場合によると2年近く古い地図です。
ですから2024年版といっても地図は2022年ころのものです。そのころ高速道路は完成していました?
もし完成していたらゼンリンの怠慢ですが、ギリギリ完成または未完成ならば文句の言いようがありません、また、その版が発売されるときに高速道路の変更点はHPに明示されるはずです。ご確認を!

パナソニック https://car.panasonic.jp/car/navi/genuine/suzuki.html#section_map_update
ゼンリン https://www.zenrin.co.jp/contents/product/carnavi/strd/lineup.html

書込番号:26067861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/09 11:54(8ヶ月以上前)

>延岡ICで降りて国道10号、再度北川ICで高速に乗る案内

ICで降りろって案内されたの?

一本の道路として繋がっていても、
役所の縄張り争いとか謎ルールとかで、
高速道路の途中区間が無料の国道扱いになっていることはある。

添付の画像だけなら、ディーラーの言っていることは正しく、
ナビは正確な情報を表示していると言えるんじゃね。

書込番号:26067862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2025/02/09 11:55(8ヶ月以上前)

>ものここさん
>高速道路の案内って基本的なところだと思いますが、純正ナビの品質ってこんなものなのでしょうか?
>ちなみにナビは現行最新版の2024版に更新しています(無料更新期間は過ぎています)。

可能性ですけど、2024版と最新版ででも更新するには時間が必要だと思いますよ

多分2022年にデータを集め、2023年に更新作業2024年に最新版配布更新の様に思います

データ取集時には、まだ接続されていなかったとかではないですか?

書込番号:26067865

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/09 12:02(8ヶ月以上前)

>ものここさん
延岡道路なら国道10号なんじゃないの?

書込番号:26067874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2025/02/09 12:11(8ヶ月以上前)

>ものここさん

グーグルマップで確認したのですが、現在延岡インターは使用されていないようです。
それと、延岡南インターから北川インターまでもE10と表示されているので、ナビ地図が古いようです。
次回のアップまでに間に合えばE10になると思います。

書込番号:26067888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/09 12:14(8ヶ月以上前)

ナビは参考にするのであって信用するものではないという事かもね
一般道でも改良されて整備されている道路なのになぜか旧道に
むりやり誘導する変なナビがあるし・・・

書込番号:26067890

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/09 12:26(8ヶ月以上前)

>ものここさん
そこは無料区間ではないですか?

書込番号:26067903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2025/02/09 12:49(8ヶ月以上前)

>ものここさん
>純正ナビの品質ってこんなものなのでしょうか?

ナビ案内が不適切な原因は大きく分けてふたとおり:

1 地図データが現実と一致していない
2 経路検索アルゴリズムの”アヤ”で偶然で発生、もしくは同一条件で再現
します。

1についてはデータの新旧以外にも幾つか理由があります。
その場合は異なる地図縮尺で検索すると変化する可能性もあります(異なる地図レイヤー[LoD]のデータを使用するので)。

不適正と思える結果についてはドライバーが自身で判断するしかありません。
しかし全く未知のところではナビを信用するしかなく、信用したら酷い目に遭うこともあります。そのようなケースでは複数ナビを同時使用できる環境なら併用するのも手です。私は未知の場所では必ず車載ナビとスマホナビを併用し相互検証します。

こういう案内は珍しいのですが、常識的に考えて直進しますよね。
このループ、もしナビ通り走ったら一周で抜けるのか、永遠に抜けないのか・・・わかりません。

書込番号:26067936

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:36件

2025/02/09 13:00(8ヶ月以上前)

>ものここさん
画像は料金を案内しているのではないですか?
道は繋がっていてもその区間は国道なので無料ということを表示しているだけのような

書込番号:26067949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/02/09 14:02(8ヶ月以上前)

>ものここさん

Wikipediaに下記のように書かれているので、時間が変わらず安い方を案内したのでは。

延岡道路(のべおかどうろ)は、宮崎県延岡市を通る延長20.6kmの国道10号バイパスである。
全線が東九州自動車道に並行する一般国道自動車専用道路である。
2005年(平成17年)4月23日に延岡JCT - 延岡南IC間7.8kmが開通し、この区間は無料で通行できる。

書込番号:26068024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/09 14:27(8ヶ月以上前)

cocojhhmさんの回答にナイス1票
この区間は国道10号のパイパス的な扱いで、無料区間なのでその表示になるみたいですね。

書込番号:26068059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/09 14:34(8ヶ月以上前)

>ものここさん
参考までに地図上でも国道10号

書込番号:26068066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/09 14:45(8ヶ月以上前)

>ものここさん
>高速道路の案内って基本的なところだと思いますが、純正ナビの品質ってこんなものなのでしょうか?

そんなものです。(キッパリ)

行ってみたら、ナビと違ってたことなんて多々あることですよ。
ナビ設定したら、ルート全体を確認するのは当たり前のことです。

ルートがちょっと変だなぁとか、こっちの道路を走りたいなぁとか思ったら
ネットで調べて、必要があればナビの機能を使ってルートを補正します。
そのためにナビには様々な機能がありますので。

それよりも、ナビの道路の画面表示ではどんなふうに表示されていたので
しょうか?

ICから出て他の道路を経由して再びICに入るように表示されていたので
しょうか?
それとも一直線で高速と一般道と再び高速がつながっている状態で表示
されているのでしょうか?
ナビ画面では目で見ても一直線につながっているのに、ルート詳細表示では
一般道を挟んでいるなんてことは良くあります。

我々が事前にできることは地図を最新に更新することだけです。
それ以上のことはナビの限界と思って、運転者が経験や知識に基づいて
臨機応変に対応しましょう。

老婆心ながら。

書込番号:26068079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/09 15:16(8ヶ月以上前)

NEXCO西日本で東九州自動車道を調べてみますと、佐伯IC - 延岡南ICの間は無料区間になっていますね。
佐伯IC - 北川ICが新直轄区間で北川IC - 延岡南ICは延岡道路となっているみたいです。
この延岡道路が国道10号バイパス扱いなので、ナビでは北川ICまでが東九州道でそこからは国道10号で延岡IC(正確には延岡南IC)から東九州道に戻っているみたいですね。

ですので、そもそもICを降りて国道10号に入れという意味ではなく、つながった一本道ですがここまでは東九州道でここからは国道10号ですよという表示です。
ナビの道路名表示としてはむしろ正確に表示されていると思いますが、実際の走行状況だと違和感はある感じですね。

書込番号:26068128

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4551件Goodアンサー獲得:390件

2025/02/09 18:30(8ヶ月以上前)

延岡道路(国道10号バイパスで東九州自動車道の一部

>ものここさん
間違いし易いですね
その区間は国道10号バイパスの延岡道路ですが、東九州自動車道の一部区間になっています。
ICで降りろなんて案内はなかったと思いますけどね

書込番号:26068438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/10 21:45(8ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>ユニバーサルセンチュリーさん
>明日のその先さん
>せいころ2さん
>あさとちんさん
>cocojhhmさん
>SMLO&Rさん
>つぼろじんさん
>funaさんさん
>神楽坂46さん

遅くなりましたが、皆様ご回答をありがとうございました。

東九州自動車道の「延岡JCT - 延岡南IC間=国道10号(延岡道路)」ってことなんですね。
実際にその区間を走っているとき、ハイウェイモードは出口表示、道路ナビは出口を降りずにまっすぐ、
だった気がします(うろ覚え)。
紛らわしくて混乱してしまうと思うんですが、仕方がないみたいですね。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:26069941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/14 12:54(6ヶ月以上前)

2024に更新した地図で先週九州周遊旅行をしましたが、確かに、南の方でカーナビに登録されてない高速がありました。私は基本的にGoogleマップを使い、曲がるポイントで参考にカーナビを見るという感じでした。Googleマップは現状がよく更新されているようにかんじます。関西の高速で一般道にいると間違えたのか、Googleの方を採用してひどい案内をされたこともありますが、、、。

書込番号:26109823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:24〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,481物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,481物件)