SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
ボケが独特な感じで好みです。
今はやりの1インチセンサーでは絶対だせないボケだと思います。
絞り最大開放で撮っても色収差が少ないと思います。
600mmで大きく写せるので鳥を撮るのが楽しいです。
600mmですとフレーミングが最初難しかったけれど少し慣れてきました。
使うほどになれると思うので、照準器なしで早撮りできるようになると思います。
注意点は大きいレンズで電池の消耗が速く、電圧が下がってくると、
レンズのAF動かなくなるようです。
そうなったときのために、満タンスペア電池必須です。
電圧下がって動かなくなったら、スペアの55-300mmにレンズを取り換えるのも手です。
書込番号:18069541
19点
身近にこんなに可愛い鳥(被写体)がいるのを忘れてました。
カラスにばかりに気を取られてたけど、今度は雀にもチャレンジして見ます。
良い写真見せて下さいましてありがとうございました。
書込番号:18069931
1点
ノビタキオヤジさん
やめて!!カラスは私の十八番です。(笑)
そんなに上手く撮影されると闘争心が湧いて来たりして…(笑)
他のメーカーのカメラ使いですけど、Nikonさんのカメラも欲しくなります。
でも貧乏なので買えません…(笑)
書込番号:18070148
3点
D5300とこのレンズだと、完璧にカメラがおんぶして貰う、ですね。
shiba dogさんのカラスは人相?が悪いですね〜。 (^_^)
書込番号:18072199
2点
shiba dogさんのカラスはクリッとした丸い目がかわいいですよ。
書込番号:18073751
1点
このレンズは絞り解放焦点距離600mmで撮ると独特のボケ方で、
極小センサーの超望遠コンデジでは絶対表現できない写真ができる。
気に入りました。
書込番号:18078458
1点
カラスはまるい目がすてきですね。たくさん写真をのせてほしいです。
書込番号:18138643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
午前中時間があったので
厚木基地まで行ってみました
もうちょっとで到着というところでオスプレイ飛来・・・
その後は飛ばず・・・ orz
寒かったですが、合間に撮ってみた鳥さんです
天気が悪くいい条件ではなかったですが
AFもたいして迷うことなく使えたので
CPがすばらしいレンズだと再認識しました
D7100でもISO800はそれなりにノイズ目立ちますね・・・
書込番号:18145091
2点
上の7枚、晴れればF/8とかにしたのですが、
暗かったのでISOのことを考えて、F/6.3にしました。
書込番号:18150073
0点
D5300の設定ですが、
Mモードで撮っています。
最初露出を0とか、0.3とか0.7に決めて、次に、F値、次にSS決める。
ISOはオート設定となっています。
書込番号:18150213
0点
何で↑のことを書いたかと言うと、
「D5300のMモードは露出調整±0の設定しか使えない」
と勘違いしている人がいるからです。
書込番号:18151568
0点
>>レンズのAF動かなくなるようです。
そうなったときのために、満タンスペア電池必須です。
電圧下がって動かなくなったら、スペアの55-300mmにレンズを取り換えるのも手です。
これは最初に書きましたが
そんなことありません。
勘違いのようです。
すみませんでした。
書込番号:18151596
0点
大変申し上げにくいのですが、Mモードで露出補正は使いません。
理由はご自分でお調べになってください。理解されれば露出オーバーな写真は減るかと存じます。
他人様のことをとやかく言える立場にございませんが、このごろ撮れば撮るほど(基礎)知識って大事だなと思い知らされるばかりです。
お互い精進しましょう。
書込番号:18152027
2点
魚鉢さん
なるほど、カメラによる自動的なISOの変更だけによる調節だから、
光の量の変化がないから、露出の変更とは言わないですね。
7枚目は+7と表示されているので、わかると思いますが、明るく写るように
+7に設定変更しました。
これは何を露出でなく何を変更したと表現すると良いと思いますか。
ご教示お願いします。
Mモード使い始めて1週間なのでよろしくお願いします。
あと、ニュートラルで撮っていますので、スタンダードより白っぽく見えるて思います。
書込番号:18152151
0点
すみません。7でなくて、0.7です。
前まで、AとSで撮っていましたが、
先週から、Mをやっています。
よろしくお願いします。
書込番号:18152163
0点
Mモードでは、最初に設定した露出設定?を基準に自動的設定されるISOの許容範囲を超えると、
カメラの方で、露出オーバーか適正か露光不足が表示されますので、
適正と表示されるようにssとか変更させて、撮っていますが、
カメラに表示される適正で撮ると、いけない理由は何かありますでしょうか?
適正でも露出オーバー続出すると言われても、
どうしたらいいかよくわからなくなってしまいました。
書込番号:18152216
0点
>>大変申し上げにくいのですが、Mモードで露出補正は使いません。
今気が付きました。
ssかf値をその場で変化させると
適正露出のメーターが変化しますから、
それを見て露出を変えろと言いたいのですね。
最初からカメラの液晶に表示される露出を-3とか0とか3に設定すべきではない。
0のままにしておいて、
Mだから、適正露出のメーターを頼りに、-3とかに変えろということですね。
気が付きました。
魚鉢さんありがとうございました。
そうなるとISOが自動設定されないにしないならないかも。
研究の余地あります。
書込番号:18152237
0点
また気が付いたのですが、
撮った結果を見て露出を調整するのが基本ですね。
撮って暗かったら、その場でSSとかfで露出を増やす。
カメラの自動設定はあてにすべきでない。
色々気が付かせてくれてくれてありがとうございます。
書込番号:18152254
0点
ノビタキオヤジさん
D5300でできるかどうかは知らないのですが
M modeでISOオートの時、露出補正するのは、ごく自然な発想で何も問題はないと思います。 ダメなんですか??
キヤノンの機種ではほとんどの機種でこれができなくて、文句を言っている人が多かったんです。
最近ようやく 1DX(ファームアップ後)と7D2でできるようになってよろこんでる人もけっこういるのです。
書込番号:18152264
1点
撮る前に
とりたいシャッタースピードと絞りを決めたいことがあります。
例えば舞台で踊っており人を撮る時、ブレの程度をコントロールしたいので、シャッタースピードを固定します。
また、被写界深度もコントロールしたいので、絞りも固定します。
この状態でISO autoで撮れば 自動的に適正露出になります。
でも、もうちょっと明るく撮りたい、とか暗く撮りたい、とか思うことがあり、露出補正をします。
撮った写真のISOをみて次の写真のISOを決めればいいんですが、それが面倒くさいときは露出補正が手っ取り早いですよ。
書込番号:18152283
1点
SakanaTarouさん
MでISO自動にすると便利だったので最近
Mにしたのですが、
「Mを使う醍醐味はSSとFを調節して、できるだけ自動に頼らず、
1枚1枚、結果を見ながら調節して丁寧に撮れ」と
彼先生は言いたいのだと思います。
書込番号:18152294
0点
今の自分としては、便利なので
今ままでと同じ方法を続けたい感じですが、
違うやり方もあるということで、
いろいろ研究したいと思います。
書込番号:18152317
0点
知る限りでは、
D5300ではMの状態では、露出補正できませんから、
モードダイヤルをひねって他のモードにしてから、
露出補正します。
再びMにしたら、
露出補正の値が維持されています。
慣れれば一連の操作で一瞬?で露出補正できます。
欠点はその値は維持されますから、
ゼロに戻すのを忘れると、たいへんなことになります。
書込番号:18152345
0点
自分はニュートラルが好きです。
スタンダードにすると、メリハリがはっきりした感じに仕上がりますが、
陰がはっきりし過ぎて、黒つぶれっぽくなります。
ニュートラルですと、黒が灰色になりますが、
スタンダードでは黒くてべたっとしている部分の細部が、
ニュートラルですと表現されていますので、
そのためニュートラルでとりあえず撮ります。
コントラストをつけたい場合は、黒つぶれっぽくならない範囲で、
灰色の部分が黒くなるように、編集しています。
景色は撮らず、鳥、動物だけとるので、スポット測光で、
被写体の露出だけ気にして、背景の露出は無視しています。
自己中心のわがまま設定と言えます。
書込番号:18152423
1点
SakanaTarouさん
ご指摘の操作方法もあるので「Mモードで使うことはない」という表現は誤りですね。当方ISOオートをほとんど使用せず、同様の状況ですとISOと絞りで調整するので思慮不足でした。
ご指摘ならびにご教授ありがとうございました。
ノビタキオヤジさん
>彼先生
って私のことですよね。貴殿へのレスはこれを最後にしますね^^
書込番号:18152438
0点
魚鉢さん
すみません。
自分は少しずれていますので、
自由に書くスレのはこのスレだけにしようと努力しています。
外に出て好き勝手に書くと迷惑かけると思いますので。
書込番号:18152613
0点
D5300は分かりませんが
D7100だとISO800でもノイズが気になる時があります
ですので私はISO上限800にして
SS稼ぎたい時などはRAW撮りで
後からPC上で補整するようにしてます
最近これが億劫になってきたのと
夕暮れ時のシーンも撮りたい時もあって
高感度に強いD750が気になってますが・・・
サンニッパやヨンニッパのような
明るいレンズ買うのがいいのでしょうけど
手持ちのレンズ全てを変えるのも現実的ではないので・・・
書込番号:18152639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トモ@ソルジャークラス1stさん
気になる人は、D5300でもD810でも高感度ノイズが気になるようです。
D750を買ったらいいと思います。
僕もD750ほしいですが、
今年はSP100EE、D5300ダブルズーム、タムロンsp150-600mm、新車と
たくさん買ったので、数年間は今の駒を上手く使うことだけ考えています。
書込番号:18152779
0点
600mmで,農作業中の人を撮ると、信じられないような,良い写真が撮れます。肖像権の問題とかでここにのせられませんが。
書込番号:18153609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D5300で
MモードでISO自動にできますが、
完全自動でなくて、自動でできるISOの範囲を指定します。
ISOを100から6000に指定したら、
その中のISOで自動調整できた場合は、半押の状態で適正露出であることが表示でわかります。
ISOを100から6000の間で自動で制御しきれなかった場合は、
シヤッター半押の状態で-いくら、+いくら露出不足と表示されますから、
SSかF値で調整します。
露出補正の方法はいくつか上に書き込みました。
11月になってからやってる方法なので、
もっといい方法あるかもしれません。
書込番号:18155070
0点
D5300と同じような便利機能が、
コンデジのcoolpixP510にもあるか、カメラをいじってみました。
ありませんでした。
MモードでISOが自動で変化して適正露出にしてくれる機能はありませんでした。
不便です。
coolpixP510では鳥をとるには、P,A,Sのどれかでないとだめです。
coolpixP600はどうなのだろう。
書込番号:18155755
0点
曇りで、ISOが上がりっぱなしです。
暗くてコントラストたりないので、色調補正してます。
WBの設定で最近いつもAUTOなのですが、曇りにすると何かよくなったかもしれません。
書込番号:18174511
0点
上のヤマガラのISO表示されてませんが
ISOが12500を超えたので表示されていないのだと思います。
書込番号:18174518
0点
外にでてお見せできるような物でないので、
できるだけ他のスレには載せないようにしています。
書込番号:18174538
0点
鳶ですが、ピクチャーコントロールは景色で撮ってみました。
jpg出しで、微妙に色調補正。
トリミング、リサイズの後シャープニングです。
色々撮ってみましたが、
ニュートラル以外でjpeg出しするとやはり、
コントラストを見た目に近く自然に描画しようとカメラがするため、
暗い部分がニュートラルより黒つぶれっぽくなってしまって、
どうかなという感じもあります。
書込番号:18224175
0点
冬は天気が悪かったり、背景が白で
露出設定が難しいので、
RAWで撮ったほうがいいみたいですね。
RAWで撮ってます。
ホワイトバランスを日陰にして、黄色くしてます。
鳥に近づくためにかんじきを買おうと思います。
書込番号:18314713
0点
これから買おうと思っていたので、すごく参考になりました♪
アカゲラ良いですね〜設定の仕方とかも細かく、書き込んであったので
わかりやすかったです〜
沢山写真をアップしてもらえるとうれしいです♪
書込番号:18315210
1点
ノビタキオヤジさん
こんにちわ。
D5300のMモードでの露出補正ですが、インフォボタンやiボタンから液晶モニタに設定画面だしたら露出補正のアイコンで補正できませんでしたっけ?
当方D3000とかD3300使いましたが確かそういうやり方ではなかったかと思います。
書込番号:18563863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/10/19 7:01:37 | |
| 0 | 2024/12/07 11:04:29 | |
| 10 | 2023/02/03 20:35:48 | |
| 10 | 2022/09/10 17:08:30 | |
| 9 | 2021/07/05 11:11:36 | |
| 5 | 2021/01/01 20:00:44 | |
| 2 | 2020/11/10 11:41:59 | |
| 3 | 2019/05/04 18:45:09 | |
| 5 | 2018/12/04 18:06:08 | |
| 8 | 2018/11/22 14:14:13 |
「TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 1851件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














































![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo28/user27566/9/d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d_t.jpg
)




