デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONYストアから、配達可能日が6月6日と案内が来ました。
SONYの事なので、延期に成らないか不安でしたが、
今回は大丈夫だったみたいですね。
書込番号:17576258
6点
おめでとうございます
楽しみですね♪
吾輩は暫く初期77で頑張ります!
感想とか実体験とか…是非(^人^)
書込番号:17576278
0点
めでたい。
出荷は前日ってことですね。
大手量販店なら、POSを一旦閉じた後にフライングゲットできるかも?
# 生産国とその国の情勢が気になりますが、、、どこでしたっけ?
# 日本でも電力不足が起こりえるけど。
書込番号:17576280
0点
SONYショップで触って来ていますが、屋内ではAFの動体追尾能力までは
分かりませんからね。
フィールドでSAL30028G2でα99のAF-Dと比較とか、使うのが楽しみです。
α77は今回売ってしまったので、直接比較は出来ませんけど。
書込番号:17576312
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/473/962/html/07.jpg.html
タイ製ではないでしょうか? 中国製ではないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/607/193/html/17.jpg.html
書込番号:17576378
2点
じじかめさん
最初のURLにて
写真で見るソニーα77
ではタイランドが確認できました。
二つ目のURLにて
ソニーサイバーショットDSC-RX100M2
では中国が確認できました。
α99は日本製です。
さて 77MKII はどこか?雨季が近付いていますが、、、
ウキウキしている場合か?
#プレイステーションを中国で生産、販売するようですね。
書込番号:17576416
0点
α77は、タイの洪水で工場が被害を受けて、納品がボロボロに成った記憶がありますね。
α77とα77mk2は共通のパーツが多そうなので、タイ生産でしょうね。
初期ロットだけは日本製とかないですかねぇ。
・・・もしそうでも、初期ロットは海外に回されたかな。
書込番号:17576427
0点
いいですねー。僕はまだ迷いありです。もう少し安くなってとか。ただ、ソニーストアに関して言うと5年保証のクーポンもらったんですが、なんと有効期限が6月6日の発売日まで。つまり予約購入でないと無料で5年保証にならない。
他所の5年保証と違って、水没や落下でも保証効くのが魅力なんですよね。
どうしようかなぁ?熱に弱いα55の買い換えに夏までに買い換えもありかなぁ?しかし資金が消費税前の駆け込みで使いすぎたしなー。
すいません、駄コメントでした。大いに撮影楽しんで下さいね、スレ主さん。
書込番号:17576882
1点
発売前に予約して頂けるからこその、5年ワイド保証サービスなのでは無いでしょうか?
書込番号:17577315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相撲の”満員御礼”みたいな感じでsonyもやりゃイイのに。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_646055.html
書込番号:17577334
0点
まあ、当然でしょうね。
4K動画を録画できるカメラは世界で
カメラは唯一 パナGH4
ビデオは唯一 ソニーAX100
この二つは強い。
α7Sは4K録画できないから、一部の好き者にしか売れない。
好き者とは
1.超高性能な暗闇性能に興味を示すもの (ISO 10万)
2.プロ並みの4Kビデオを撮りたいもの (外部高画質録画、SHOGUNなどでProResHQ)
3.2K動画を、より高画質で撮りたいもの (フルサイズ、ダイナミックレンジ、XAVC-S)
私は3番で予約しました。このようなものは、ごく一部。私だって、屋外夕暮れコンサートを撮らなければ、α7Sは予約しなかった。自分に合うかどうか、様子を見ていただろうな。1200万画素は風景カメラとしては何の魅力も感じない(D700で1200万画素は卒業しました)。
α7のISO10万は話題にはなるが、実際に23万円支払うかどうかの決め手には弱い。現行α7でもなかなか暗闇に強い物ね。ISO10万が活躍できる自分の撮影現場はどんなのか、今は想像できない。せいぜいカラオケぐらいかな。
一方、4K録画は決め手としては強い。2Kから4Kへはコンデジからフルサイズほどの明確な画質の差が見えるからね。動画好きには、欲しくなる。差が目に見えるのだもの。(欲しーーい)
私だって、ISO 10万と4K 録画のどちらを取るかと聞かれれば、4Kを取る。
これがソニーのEマウントの限界でしょう。
Eマウントは、最初から動画と静止画の融合を目指してきた。
しかし、4Kへのステップを読み違えた。
4Kビデオはプロが欲しがるものと言う定義をしてしまった。
まあ、今までのEマウントユーザーはカメラにケチだったからね。4Kの世界が開けてきた時に、4Kカメラ発表と同時に潤沢な軍資金で4Kカメラを買いに走る層の存在を予見できなかった。
こういう層はカメラでは、ニコン・キヤノン・Sonyα900に属していたから。Eマウントがもっとも知らない需要層ですね。
ソニーも、AX100のスレにいってごらん。 みんなアマが4K録画を楽しんでいるよ。活気を呈しており、売れてると思う。
4K動画は実に高画質で良い。
本当はISO10万よりも、4K録画の方が売れる。
両方あればもっと売れる。
まあ、この後どうするかですね。
みものです。
ソニーのカメラは動画で出遅れた。
4k動画機が無い。
(注:今は録画部分がSHOGUNで40万円(メモリー・電池込)?
馬鹿馬鹿しい。本体より高い録画機なんて、買う気がしない)
4kを撮りたければ、GH4かAX100しか、アマチュアに選択枝は無いと思う。
しっかりしろ、ソニー。
6か月後にα7SUをだして、4K 録画することでしょうね。
くどいですが、α7Sは23万円の割には、決定的な魅力に欠ける。
決定的な魅力とは、多数のハイエンドアマチュアが、23万円出しても良いよと言う魅力である。
アマが、涎を垂らすような魅力が欲しい。
書込番号:17578164
2点
最低感度が50や25や12の撮像素子やカメラが発売されても
orangeさんも新聞も雑誌も取り上げてくれなさそうですね。
やっぱりインパクトないかなあ。
書込番号:17578202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フィールドでSAL30028G2でα99のAF-Dと比較とか、使うのが楽しみです。
凄いレンズお持ちで、フィールドでのレポート楽しみにしています。
ソニーの人に言わせると、SAL30028G2のモーターは、白レンズのなかでもダントツでC/Nの328を凌駕する速度で自信を持っていました。
わたしも、77Uは予約しましたが、来るのが楽しみです。
書込番号:17578930
1点
Candypapa2000さん
私はもとMinolta社員なのですが、当時は社員はGレンズを買わせてもらえませんでした。
「お客さんを納品待たせているのに、社員が買ってどうする!」って上司に怒られました。
なので、Gレンズは全部中古で買って来ました。
SONYに成って縛りがなくなり、始めて新品で買ったのがSAL300F28G2ですよ。
嬉しかったですねぇ。
初代のSAL300F28Gが、MinoltaのプレートをSONYに変えただけの物だったので、
G2を買った時にMinoltaプレートを手に入れて付け替えようと思ってたらプレート枠が
変わってて唖然としました。
馬鹿レスですみません。
書込番号:17579203
19点
三河のトトロさん
ミノルタの元社員さんだったのですね。
わたしの同級生にもミノルタやキャノンの社員がいますが、そういう縛りがあるとは知りませんでした。
わたしの娘婿は、パナですが、パナの場合、そういう縛りがなく、社員割引で買えるそうですが、かえって、価格.comの安いお店で買ったほうが安い場合もあるそうです。
ミノルタは、私は古いのは、SRT101やα7000は、使っていました。篠山紀信の激写やX7の宮崎美子のCMが懐かしいですね。
書込番号:17579863
2点
>>G2を買った時にMinoltaプレートを手に入れて付け替えようと思ってたらプレート枠が
変わってて唖然としました。
ワッハッハ。
思わず笑ってしまった。
ソニーも細かな所に気づくようになったんだね。
それはそれで良いことですよ。
今は「ソニー」の時代なのだから。
作り直したUシリーズは、α77Uや今後出る速写機に最適なのでしょうね。
UカメラにはUレンズですか、洒落てるね。
書込番号:17579893
3点
まだ生まれていない人たちも沢山いると思うので。。。
http://www.youtube.com/watch?v=Um1FjRFzJWQ
宮崎美子 ミノルタ X-7
のようですね。当時はまだ物心つく前でした。
書込番号:17579897
4点
別バージョンもありました。
http://www.youtube.com/watch?v=zCU1w6RkHl4
宮崎美子 ミノルタ X-7 別バージョン
# その前年の大場久美子もいいんですけど。
書込番号:17579904
4点
友人に「α-7 デジタルを超える画質のカメラは無い。」と言い続けて、ずっとメイン機で
使い続けている人がいます。
昨日、連絡が来て「α77mk2 買っちゃたよぉ〜。」と言ってました。
ブログ見たら、α7Rの画質に惚れ込んだみたいです。
α77mk2は、彼のメガネにかなったんでしょうかね。SONYのボディが売れてAマウントの
未来が明るく成るのはいい事ですね。
書込番号:17580002
14点
私も予約したので、6月6日納品です。
ソニーストアです。
昨日α77最後の出動だったのですが、結局α99で撮影したのみでした。
2日にデジタルリユースに引き取ってもらいます。
α77Uは6月7日デビューです。
書込番号:17581797
3点
ぴっかりおやじさん
ご無沙汰してます。ご購入おめでとうございます。
ご存じかもしれませんが、以前、α77をデジタルリユースでの買い取りに出したとき、
センサー汚れが有り減額になりました。
また、液晶保護でソニーのセミハード貼ってると、中央当たりのみが液晶に接触して
液晶の不具合と間違えられて減額になっちゃいました・・・。
一旦戻してもらって、センサー掃除して液晶保護剥がして液晶ふきふきしてから再度
送って満額となりました(笑)。
お気を付け下さい。
書込番号:17583312
2点
river38さん。
ご無沙汰しております。
>ご存じかもしれませんが、以前、α77をデジタルリユースでの買い取りに出したとき、
センサー汚れが有り減額になりました。
また、液晶保護でソニーのセミハード貼ってると、中央当たりのみが液晶に接触して
液晶の不具合と間違えられて減額になっちゃいました・・・。
知りませんでした。
今日引き取り予定なので、今から掃除します。
純正品のセミハードシートを貼っていて、間違われるのはどうなんでしょうね。
情報ありがとうございます。
書込番号:17583763
0点
三河のトトロさん
そうやって売っていた側が愛着持って使っていて
そういう人がここで書き込みしてるってすげー情に来るよね。
俺はミノルタが好きだからα使ってる。
宇宙仕様(違)の白いαは憧れだったw
書込番号:17585267
3点
いいスレだなあ
Aマウントは、スレ主さんのような方に支えられているんですねえ
読んでいて涙が出ましたよ。
おーいソニーの上のほうで、給料だけボッタクッテいる人たちよ
このスレ読んで少しは反省しろよ
書込番号:17585893
3点
αmanさんに一票
特に長田さん貴方だよ(´・_・`)
書込番号:17586110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々心配人さん
αmanさん
ありがとうございます。
Minoltaのαを受け継いでくれてるSONYには感謝してます。
正直に言ってAマウントの新製品が発表されると嬉しいです。ですので、正しい評価は
出来ていないのかもしれません
ここのスレに書き込みしてくれた皆さんの力で、Aマウントが支えられていると思います。
Minoltaが経営困難に陥った時、ボーナスの1/3が車内製品の購入となったことがあります。
「お客さんに届けるために残業して生産したのに…」とみんなが泣いていました。
私はそれを見て、このレンズ達を使い続けたいと思いました。
最初から感情で偏っているので、私は他社機の書き込みはしませんけどね。
書込番号:17586256
9点
そうやって、スレ主さんたちが血の汗で守り抜いたAマウントも
カメラを家電製品扱いしかできなかった、ソニーが身請けしたのが、悲劇の始まりでしたね
ミノルタ時代の銘レンズ群をリニューアルせず、放置して
http://wiki.a-system.net/index.php/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%EF%BC%88%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF/%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%EF%BC%89
(私は、この中で3本保有していますが、中でも APO TELE 400mm F4.5 Gなどは、素晴らしい描写で気に入って使用しています。)
他社製のレンズに頼ったり、婦女子にに人気のミラーレスに軸足を置いたりして、多くのAマウントユーザーが逃げ出したのも事実ですからねえ
今回のα77Uが、Aマウント起死回生の起爆材になることを祈っていますs
書込番号:17587064
2点
扱いはともかくとして、ソニーなくして今のαマウントは無かったと思いますけどね。
いつまで続くかはわかりませんけど…
書込番号:17587585
3点
>ソニーなくして今のαマウントは無かったと思いますけどね。
確かに、どの企業も身請けしてくれなかったら、α(A)マウント消滅してましたね
そういった意味ではソニーに感謝かな、
書込番号:17587647
1点
400mmF4.5はリニューアルしてほしいレンズですよね。545は高くて買えないし写りなら単焦点が良い
リニューアルしないならしないと言ってくれればミノルタ買うのに
書込番号:17587864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、スレをお借りして失礼します
>ぽこぽこぽこんたさん
多分というか間違いなくリニューアルはありませんね、300mmF4すら発売する気配がないですから、
超音波モーターを内蔵しない、このレンズでα77Uがどれくらい、小鳥の素早い動きに
くらいついてくれるか楽しみにしてるんですよ。
書込番号:17588152
1点
スレ主さん、スレをお借りして失礼します。
>超音波モーターを内蔵しない、このレンズでα77Uがどれくらい、小鳥の素早い動きに
くらいついてくれるか楽しみにしてるんですよ。
確かに楽しみですよね。200mmF2.8はα77でも速いように思います。
ただ合致した焦点が良いところで抜けるのがダメなところ。色々試しているんですがね。
α77Uが本当に前評判とおりなら600mmとか800mmが出てもおかしくはないのですが
出せないでしょうねソニーはw
この際テレコンを新型にしてくれてもいいのですが
書込番号:17588706
1点
αmanさん
ぽんぽこたさん
>スレ主さん、スレをお借りして失礼します。
いえいえ、皆さんでどんどんレス上げてください。
私も皆さんの書き込みを見るのが楽しみです。
私はα99のAF-Dと比較して、どこまで実用的なAFに成ってるか楽しみです。
AF-Dは撮影物が一定の速さ以上で動いている時に真価を発揮しますが、手持ち撮影で動体物を
追っかけてしまうと、相対的に速度が低下してAFが外れてしまいます。
AF-Dを使い続けるには、動体物をワイド気味に捉えて多少動こうが追っかけずに我慢しないといけません。
これって『撮った!』とは思えないです。動画の世界ですよね。
α77mk2が、AF-Dを採用してこなかったことに、スチルの事がわかってると思えたのと、
Minolta レンズでもAFが改善されて来る期待を持っています。
書込番号:17589024
2点
何度も、スレお借りします
>ぽこぽこぽこんた さん
いくら、AFが早くなってもそれに見合うレンズがないとねえ、我々飛行機だの、電車だの、犬や子供だの、スローで動く被写体追いかけていませんから。
と言いながら、328や428、54、64、856なんて背伸びしても購入できませんけど
せめて、34、456、くらい発売してくれたら、手が届くのですが
書込番号:17589044
2点
超音波モーターとDCモーターとボディ駆動の三刀流になるのかな。
動画を想定すると静かなものが必須という時代の流れなんでしょうね。
昔の、くわっと手首を持って行かれるくらいのトルクが懐かしい。
スココココーっていう初期のSSMも懐かしい部類に入るのかも。
嗚呼。
書込番号:17589060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんご配慮ありがとうございます。
>いくら、AFが早くなってもそれに見合うレンズがないとねえ、我々飛行機だの、電車だの、犬や子供だの、スローで動く被写体追いかけていませんから。
通常の離着陸の航空機ならα700でも十分なのですが、機動飛行になるとシャッターが押せない事が
多くイライラするのですがサードパーティのレンズが原因かと思い70−400SSMUを購入しましたが
状況はあまり変わらずです。
通常はシグマの古い500mmF4.5やトキナーの300mmF2.8ミノルタ200mmF2.8を
使用しているので晴れでのα77の画像は文句がありませんが曇りや小雨の状況ではどうしようもない画像に
ソニーには単焦点で使え買える、長めレンズを発売してほしいのですがね。
書込番号:17589115
1点
スレ主さん、ご配慮ありがとうございます。
お言葉に甘えて、再度お借りします。
>シャッターが押せない事が
多くイライラするのですがサードパーティのレンズが原因かと思い70−400SSMUを購入しましたが
状況はあまり変わらずです。
そうなんですか、私は新タイプのシグ50-500と、ミノ400F4.5を使用していますが、おっしゃるように
ここ一番でシャッターが落ちず悔しい思いを毎日のように味わっています。
これっててっきりレンズが純正でないせいだと思って、2本ともドナドナして70-400Uを購入すべきか迷っていました。
α77U乞うご期待ですね、
書込番号:17589357
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








