デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
α77M2、触ってきました^^
よくなりましたネ〜〜^^
α77無印ユーザの当方、小遣い不足のため、すぐに購入するのは難しいのですが、
・ボタンカスタマイズの範囲が大幅に増えたこと
・拡張フレキシブルスポットAFで微妙な構図調整がしやすくなったこと
の2点で、欲しくてたまらない状態になっています^^
現状、α77無印でのボタンカスタマイズ
ボタン割当したいよく使う機能が
1.露出補正 :ダイヤル露出補正:後ろ
2.AEロック(再押しAEL):上面ISOボタンか背面AELボタン
3.ピント拡大 :背面AELボタンか上面ISOボタン
4.親指AF :背面AF/MFボタン
5.スマートテレコン :そのまま
6.ISO調整 :AEロックかピント拡大に割当たため使えない
7.WB調整 :そのまま
で・・・
α77無印では、カスタマイズできるボタンが上記の中だと実質
上面のISOボタン、背面のAEL・AF/MFボタンの計3つしかありませんでした。
親指AF・ピント拡大・AEロックはファインダーを覗きながら
人差し指はいつでもシャッターを押せる状態で操作したいので
できれば背面ボタンに割り当てたかったのですが、
背面ボタンはAEL・AF/MFボタンの2つしか空いておらず、
親指AFは背面ボタン絶対なのでAF/MFボタンにし、
ピント拡大とAEロックを、AELボタンと上面ISOボタンで時々入れ替えて使ってました。
ピント拡大では、MFか親指AF(+DMF)してましたが、
シャッター押し始めると拡大が元に戻ってしまうのが使いづらいと感じてました。
そしたら最近、シャッター半押し状態でピント拡大すれば、
拡大したままシャッターが押せるとここで知り、
現在は、上面ISOボタンにAEロック、背面AELボタンにピント拡大にしています。
また、露出補正はダイヤル露出補正:後ろ にしてたので、上面+/−ボタンは死んでて
ISO調整はファンクションから調整しなければならないのがイマイチでした。
α77M2では、追加された使いたい機能の瞳AF、
これはボタンカスタマイズでどこかに割り当てないと使えないので、
1.露出補正 :ダイヤル露出補正:後ろ
2.AEロック(再押しAEL):上面+/−ボタン
3.ピント拡大 :背面AELボタン
4.親指AF :背面AF/MFボタン
5.スマートテレコン :そのまま
6.ISO調整 :そのまま(無印では他に割り当てたため使えなかった^^)
7.WB調整 :そのまま
8.瞳AF :Cボタン
で全てイケそう^^
Cボタンの位置が右下隅なのでファインダー覗きながらでは若干操作性が悪そうなので
5.スマートテレコン :Cボタン
8.瞳AF :スマートテレコンボタン
の方がいいカナァ〜〜^^
なんて、買うお金もないのに妄想しています^^
書込番号:17622077
5点
ボタンカスタマイズ、いい感じに進歩しましたよね。
Uになって機能が増えたので、この進歩は本当にありがたいです。
瞳AFは私もどこかに割り当てる予定ですが、候補の一つとして
プレビューボタンも考えています。
構図を決めてから左手小指でボタンを押すイメージなのですが、
どんな使い心地かは現場でやってみないとわかりません^^;
イルビアンコさんはプレビューボタンと中央ボタンはそのままの予定ですか?
書込番号:17622178
3点
イルビアンコさん
これだけ設定できれば、色々なユーザーの使い勝手に対応できそうですね。
「プレビューボタン」を[ピント拡大]にしたら「MF/AFボタン」操作が楽に、「ISOボタン」に[フォーカスエリア]を設定して、被写体によってすぐに変えられるようにしています。
「MF/AFボタン」と「AELボタン」を同時に使いたいときのために、どちらを再押しに設定するか検討中です。
縦位置グリップでの縦撮りの場合は、指がボタン位置を覚え切れなくてウロウロしてます。
フォーカスエリアを何にすればどう良いのかを、色々試してみるだけでもかなりの日数がかかりそうです。
「フレキシブルスポット」で間に合わないときは、「ゾーン」だとマルチセレクターの操作回数が減るので良いのかなぁ...とか
書込番号:17622195
2点
瞳AFは顔認識よりは綺麗に顔写真とるために使えるけどその代わり結構AFが迷いますよ
手間もありますしね〜
書込番号:17622276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「α」に統一されてからのソニー機は明らかに良くなったよね(´ω`*)
NEXからのEボディもα55からの透過ミラー機も、「お試し期間」がやっと終わったって感じで(笑)
書込番号:17622501
3点
設定の自由度が高すぎて、どこに何を割り当てたらいいか
試行錯誤をずっと繰り返してます。
プレビューにピント拡大を割り当てると『便利だ!』と思ったら
望遠の時に左手はレンズを持っているので『ダメじゃん!』の様な
繰り返しです。
トロイカメラを如何に救うかの検討ではなく、使えるカメラを
もっと便利にって考える事ができるのは楽しいですね。
書込番号:17622512
3点
>あくぼさん
いや〜、購入資金がなくて当分は妄想なので・・・
とりあえず、今77無印で、使い勝手がイマイチなところを触ってみただけなんです^^
77無印、プレビューボタンは設定反映確認に使ってます^^
私は左手中指で押してますネ^^
EVF表示で露出補正(+−2段まで)とWBは反映してますが、
DROは反映してないようだし、被写界深度確認にも使っています。
特に明暗差が大きな時、DRO使用した撮影結果って
EVFに見えてるものとかなり違うんですよね。
中央ボタンは、AFモードを通常はローカルで使ってるので
ローカルAFポイントやピント拡大エリアを中央に戻す時に
ワンプッシュなので重宝してます^^
77M2だと中央ボタンはロックオンAF開始に使用でしょうか?^^
>そやねんさん
私は、親指AForピント拡大 + DMF で花のマクロ撮影することが多いですが
風景等、シャッターボタンだけでの通常AFの方が頻度は高いので
シャッター半押しAFはそのままで
AEロックは再押しAELにし、先に構図と露出を固定してから
AF/MFは押す間AF/MFコントロール
にしています。
あッ!AFレンジコントロールも必要ですネ!
これは、初期はCボタンですネ
そうするとやはりどれかを潰さないといけませんネ><
>GED115さん
瞳AFは難しいですか?^^
瞳AFとAFレンジコントロール
全く使わないならボタン割当しなければいいだけですが
使うかもしれないなら、どこかのボタンに割当しておかなければならないのカナ?
ファンクションから選べるのなら、使用頻度でボタン割当を選択ですネ
あと、手振補正のON/OFFもボタン割当できればいいのにナァ〜って思います。
三脚を使用する時、レンズ内手振補正付レンズを使用する時、
いちいちメニューから入らなければならず、面倒です><
特にシグマ105mmマクロのレンズ内手振補正で
EVF内画像がピタッと止まり、特にピント拡大時に重宝してます。
うわ〜、妄想してるとますます欲しくなってきました><
書込番号:17622538
2点
子供メインで撮ってますがAFが速いので1点でAFした方が精度が良くてあまり困りません
瞳AFは認識するまで時間がかかるんですよね…
モデルさんをとるならそれでいいのかもしれませんが子供は止まってくれないので
レンジコントロールは多用してます
主に前ボケ作りに使います
MFが苦手なのですごく便利な機能だと思います
書込番号:17622558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あと、手振補正のON/OFFもボタン割当できればいいのにナァ〜って思います。
取説見ると、割り当てられる機能一覧に「手振れ補正」も入っているので
出来るのではないでしょうか^^
書込番号:17622619
2点
機材が複数あったら大変ですね。
誤って工場出荷時に戻したら、、、ぞーっとします。
各種設定をSDカードに書き出して、設定を移行、保存できないかな。
昔、著名なカメラマンの撮影パラメータをやりとり出来た基準が
あったような。メーカーは失念しましたが。。。
グリッドくらい自分で描きたい人や、隅に好きなメッセージ
を入れたい人もいるんじゃないかな。
書込番号:17622641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>葵葛さん
葵葛さんはα7無印(+α57)でしたネ^^
ホントここ1年くらいで急によくなった感じですネ^^
今、値段も同じくらいなので7無印と77M2、どっちがいいかなぁ〜とも思っています^^
>三河のトトロさん
いろいろ出来すぎて困る・・・・
ゼイタクな悩みですネ^^
私もいつ買えるかわかりませんが
しばらくは脳内妄想して楽しみたいと思います^^
>あくぽさん
ありがとうございます^^
手ぶれ補正もボタン割り当てできるようになったんですネ^^
これはますます欲しくなってきました〜^^
でも・・・
先頭に書いた8個以外に
・AFレンジリミッター
・ロックオンAF
・手ぶれ補正ONN/OFF
ボタンが足りなくなりそう^^
>けーぞー@自宅さん
お金持ちの方々は、機種違いとかでも大変そうですネ^^
私は、2台持ちできるほど資金力がないので心配いらないですネ
書込番号:17623221
1点
イルビアンコさん
御意に。
ファームウェアの変更で対応できるなら旧77や99にも
そうして欲しいと思っていまーす。
書込番号:17623670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボタンのカスタマイズの自由度がすごく高くて面白そうですね。
ただひとつカスタマイズ出来ないシャッターボタン(シャッター機能)も
カスタマイズ出来るようにするというのは、どうでしょうか?
書込番号:17623817
1点
盗撮防止の観点から、それだけは禁止かなあ。
まあスマフォからでもレリーズできるんでしょうけど。
書込番号:17623831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボタン操作が身に付いてればファンクションメニューでボタンと被るISOとかは他の便利機能に割り当てすればかなり効率上がるよ
αの場合は如何に先進機能を自由に使うか?が腕になると思う。
自分で色々調べられない人
自分の中の概念を固持したい人
自分を誇示したい人
には使いこなせないかもしれない。
どーでもいーけど、
設定メニューにある「飛行機モード」
あれ、撮影シーンのメニューに入れて欲しい。
ポトレの次辺りにでも
(飛行機モードがwifi機能offという話は秘密で)
書込番号:17624621
1点
撮影対象で場合分けするとの
自身が置かれている状況で場合するのでは
意味が違いますね。
ボタンの数の多さでは、使用者を混乱させない程度に抑えて欲しいものです。
とはいえ、鼻タッチパネル搭載はどうかなあ。
EVF同様、後からソフトウェア次第で如何様にも変更できると
いうデバイスではあるけれど。
# ボタンをかけ違える人もいるようですが。。。
書込番号:17624662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WBC頑張れさん
シャッターボタンは、半押しAF ON/OFFのカスタマイズが出来ますネ^^
カメラ構えてファインダーを覗きながら押しやすいボタン・・・
上面の4つと背面のダイヤル、マルチコントローラより上の4つ、前面レンズ下のプレビューボタン位ですネ
Fn、Disp、スマートテレコン、再生、C の5つはちょっと苦しいカナァ?
MOVIEボタンを動画時のみ有効にした時、
静止画撮影時はこれもカスタマイズできると便利かも^^
でも液晶をチルトする時に触れてしまうんでしたネ><
そうすると・・・
使用頻度が高く、
ファンクションからは変更出来ず、
ファインダー覗きながら、
シャッター半押ししながら、
使いたい機能を
背面上段〜中央ボタンまでの3つに割当、もう1つをプレビューボタンの計4つ・・・
シャッター押さずに人差し指で変更するのを上面4つ・・・
悩ましいナァ(^o^)v
っていうか自由度が高いのでゼイタクな悩みですネ(^^)d
う〜ん、ますます早く欲しくなってきました〜^^
書込番号:17624682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








