デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
A77Uを半年ほど前に買ったのですが、うまく撮れなくて困っています。一眼は5年ほど前にa350?。それからペンタックス二台、そしてA77Uです。a350はいらないと思って手放しました。
A77Uは使い始め当初からピントが合わなくて困ったのですが、使い方に問題があると思っていろいろ設定替えをして、ISO感度を上げると手振れ警告が出なくなりました。それでもうまくは撮れません。
問題は他にもあって、バッテリーは100枚程度しか撮れません。取説とはかなり違いがあります。別に新しくバッテリーを購入しましたが撮影枚数はほぼ同じです。
それと画像をパソコンに取り込むときに、A77Uは80枚撮っても自動では30枚程度しかパソコンにUSB移動できません。途中から入らなかったり中ほどからを入らなかったりのいろいろです。
そういう問題はあるのですが撮影テクニックというか、設定についてご教示願えると嬉しいです。
撮影は戸外での風景が多いです。寺社が多く寺社は三脚禁止ですから、すべて手持ちです。
以上、よろしくお願いします。画像は次に出すようにします。
どうしたらうまく撮れるのか、それがこの質問の主旨です。
書込番号:18589939
3点
交換した方が良いんじゃないですか?
書込番号:18589954 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
俺はコレにタム70-200でスポーツイベントを
何回も撮ってるし、テンポ良くとるからだけど
2800枚をバッテリー3本で撮ったよ。
48時間以内に作例あげないと、ネガキャン爺
認定するよ。
それが嫌なら交換に出してくださいね。
書込番号:18589971 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まず、半押し中手ブレ補正をオフ。
AFはゾーンまたは拡張フレキシブルスポット。
斜めから1点AFで近くのモノを撮り、
ピント微調整。遠景もやっておく。
レンズはSSMかUSDかArt。
コレでだめなら個体不良だと思う。
書込番号:18589988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sutehijilizmさん
早速のご教示ありがとうございます。
一眼は何年か使ってきていたのですが、こんなことは初めてで、しかし自分のカメラの知識や撮影の腕のなさが一番の原因と思って、慣れてくればうまく撮れると思ったのですが無理でした。
絞りや露出にしても正確な知識を持ち合わせていないのです。そういうことが原因なら、ある程度理解したらうまく撮れそうにも思って、今に至りました。
ちなみにレンズは3.5-6.3 18-250の一本のみです。
書込番号:18590031
2点
まず、うまく撮れなかったヤツと、撮れたヤツを何枚か出せよ
んじゃなきゃ誰もわかるわけねーだろが
じーさん、だいじょぶか?
書込番号:18590077 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
冷静にマジレスしましょ、落ち着いて (= ^ ^ ゞ
まず第一に、買ってから半年ほどになるのに、何故今まで経過したのか?
ご自分の使い方に問題があると考えて いろいろ試してるうちに今に至ったということですが、解せませんな ( ̄〜 ̄;)??
最長一ヶ月ほどは納得できるとして、自分だったら 何か異常があるのではないかと販売店経由でメーカー点検してもらいます、
スレ主さまは他にもデジイチ経験がお有りのようなので、なおさら不可解??
バッテリーの件にしても、パソコンへのデータ転送にしても、明らかに異常・・・・・
なんで そこまで我慢されるのかが自分には不可解でなりません、
スレ主さまが仰ることが本当のことなら、「初期不良品」 として交換対応にもなるような事案だとおもうのですが ( ̄〜 ̄;)??
少なくとも、使い方がどうだとか、設定うんぬんの問題ではないと考えるんですが・・・・・
書込番号:18590168
14点
ここで質問するよりメーカーや販売店に問い合わせするのが先では?
書込番号:18590668
3点
>雪の降る日さん
α350で普通に撮れてたクオリティーの写真は、問題無く撮影出来る機種だと思います。
本体の故障(初期不良)だと思われるので、販売店もしくは、メーカーに相談されるのが先だと思われます。
また、作例をアップされると、皆さんも判断しやすいと思いますよ。
書込番号:18590787
0点
ピクチャーエフェクトはoffになっていますか?
まさか
トイカメラ、ソフトフォーカスやミニチュアなど
になっていませんか?
書込番号:18590894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
昨日は酔った勢いでm(_ _)m
18-250ですか。。。
是非、16-50 SSMや 18-35 artを、
予算が苦しいなら、35 1.8 はじめて
などを使ってみて下さい。
なお、バッテリー問題は点検を勧めます。
書込番号:18590968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失敗画像をExifつきでアップしないと、結論が出ないと思います。
書込番号:18591139
5点
今日は!
先ずは、取扱説明書をシッカリ熟読しましょう。
殆ど読んでいないのではありませんか?
或いは、少し読んでみたが判らないので投げてしまったとか…。
私もそうですが、年を取ってくると若い時のように、“使っていれば何とかなる”ではなくなってきます。
専門用語が解らない場合は、用語集などの解説本もあるみたいです。
デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識
出版社:インプレスコミュニケーションズ
私は、読んだことはありませんが、とある質問サイトでお勧めに出ていました。
今のままのレベルでは、いくら皆さんが良い回答を下さっても、その内容を理解できないのではないかと思いました。
先ずは、皆さんのアドバイスが理解できるようスキルアップしましょう。
早くカメラを自在に取り扱える事が出来るようになると良いですね!
書込番号:18591416
0点
>>A77Uは使い始め当初からピントが合わなくて困ったのですが、
>>使い方に問題があると思っていろいろ設定替えをして、
>>ISO感度を上げると手振れ警告が出なくなりました。それでもうまくは撮れません。
スレ主さんのうまく撮れないと思っている写真がどういうものかを、まずはっきりさせないと
回答はでてこないと思います。
例えば
1)ピントが合わない
カメラ側はAF-Sになってますか?レンズはAFになってますか?
18-250だと低照度に弱いと考えられるので夜景撮影などではピントが合わないと
思います。
2)手振れが起きている
しっかり構えて撮影するか、ISO感度やシャッター速度を上げて下さい。
手振れ警告は、出ていてもしっかり構えて撮れば大丈夫です
出ていなくても、雑に撮るとぶれます
3)露出が暗すぎる
プラス補正をする
4)画質が悪い
ISO感度を下げるかRAW撮りして自分で現像して下さい
5)保存されない
SDカードを交換してみて下さい
撮影した画像をパソコンに取り込めないなら、SDカードが壊れている可能性もあるので
交換してみたらいかかでしょうか?
バッテリは僕の場合MF撮影なので2000枚くらい撮れますが、AF撮影でも1000枚くらい撮れます
一度修理に出された方がいいと思います。
書込番号:18591452
![]()
0点
スレ主さまの問題意識とは異なるかもしれませんが、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17982163/」にご意見をお出しになられてたので、一応、お眼を通してみて下さい。
書込番号:18591690
0点
みなさん、コメントありがとうございます。感謝します。
返事が遅れまして申し訳ありません。
最初に書きましたように画像を載せます。画像サイズのみ縮小しています。
良くないと思う作例です。よろしくお願いします。
撮影時のカメラ設定
天気 やや晴れ
手持ち撮影 lens 3.5-6.3/18-250 フィルター Kenko Zeta UV L41
撮影モード 絞り優先 AF-A 画質 エクストラファイン 露出補正+0.3 F値 4
クリエーチブスタイル ビビッド コントラスト+1、彩度+1
手振れ補正入り、測光モードマルチ、フォーカスエリア ワイド ISO 100
二枚目の桜画像
F値6.3 他は同じ
書込番号:18591773
2点
雪の降る日さん
写真をアップして頂き有難うございます。
良くないと思われていらっしゃる写真、まずまず良いと思われていらっしゃる写真、どちらも悪くないと思います。
“被写界深度”というものをご存知でしょうか?
これを理解していないと、被写界深度の深いコンデジやスマホで撮影した写真のほうが良く写ると云う事になってしまいます。
良くないと思っていらっしゃる写真でボケている部分が多いためにそう考えていらっしゃるなら、やはり被写界深度について理解されていないのだと思います。
もっとピントの合っている範囲を広げたいのであれば、絞って撮ることです。
そうすればパンフォーカスと言って、写った範囲の全て或いは大部分にピントの合った写真を撮ることができます。
やはり、写真の入門書等をお読みになる事をお勧めします。
私の見立てと異なる部分で、撮影された写真の良し悪しを仰られているのであれば申し訳ありません。
スルーしてください。
書込番号:18592333
4点
全体にぶれが原因のように思われますので、一度、三脚を使用して撮影してみることをお薦めします。それで納得のいく絵が得られたなら、技術的な問題ですから。
書込番号:18592351
1点
補足します。一枚目は、全体にピンが来たよう(パンフォーカス)にしたかったのでしたら、もっと絞った方が良いでしょう。ただ、そうなると、さらにぶれやすくなるのでしっかりと構える必要があります。二枚目のような場合は、風が吹いて花が揺れたり、自分が揺れると、しべからは簡単にピンが外れます。手持ちということですが、手振れ補正は、被写体ぶれまでは押さえてくれないので、寄りかかって体を何かに固定するとか、風がおさまったタイミングを狙うとかの工夫が必要でしょう。三枚目の絵馬の写真も、一見、ピンが来ているように見えますが、拡大してみると手ぶれのためちょっと眠い画像になっています。
書込番号:18592357
0点
一旦ソフトをアンインストールして、再度インストール(バージョンアップも行う)
カメラもファームウェア出来るなら最新に。
画像の取り込み方法は、カメラとPCをUSBでつないでいる?
または、カードリーダーで取り込んでいる?
カメラの設定を一度、初期設定に戻して撮る。
メディアもカメラでフォーマットする。
書込番号:18592363
0点
バッテリーの件ですが、オートスリープを最短時間に設定し、撮影中はあまり電源を入り切りしない方が、良いと思います。その他にも、プレAFやオートプレビューなどの設定によって、バッテリーの持続時間はずいぶん違ってきます。説明書を読んで確認されると良いと思います。
書込番号:18592371
0点
sutehijilizmさん
いろいろありがとうございます。
交換というのか、それも視野に入れて点検には当然に出すつもりでいました。
ただ、昨年10月初めに買い込んで、まだ半年も経過していません。私の心づもりでは保証期間のうちに出せばよく、自分のペース、スタンスでじっくり、ゆっくり時間をかけてある程度使い慣れて個体の癖なども知っておきたいという気があります。こういう場合は早めの対処がいいのですかね?
3個で2000枚以上なんて撮影できるのは非常な驚きです。私が半年間で合計撮影枚数が2000枚程度。それくらいしか使っていません。
バッテリーは取説では262ページに410枚と出ています。私は頻繁に電源オンオフを繰り返しますし、それに液晶画面を明るめに設定しています。これを設定変更、電源をあまり触わらないようにして様子をみてみます。
>まず、半押し中手ブレ補正をオフ。
>AFはゾーンまたは拡張フレキシブルスポット。
>斜めから1点AFで近くのモノを撮り、
>ピント微調整。遠景もやっておく。
>レンズはSSMかUSDかArt。
>コレでだめなら個体不良だと思う。
このうちピント微調整というのは取説111ページの「AF微調整」のことだと解釈して良いのでしょうか?
実はこれをやりたいのですが、説明を読むと私の手には負えないような気がして手つかずのままです。
これは点検に出したときに依頼したいと思います。
わざわざ時間を割いて、ご教示していただいたのに返事が遅れてしまいました。すみません。
書込番号:18593254
2点
黒シャツβさん
ご教示ありがとうございます。
画像を出すのが遅れてしまって申し訳ありません。初めに書いていたように、当然に画像は出す予定でしたが、遅れてしまって御不快であったことと思います。お詫びします。
それにしても私の感覚では、あまりにもペースが速いようで、ちょっと面喰らっています。
書込番号:18593286
1点
syuziicoさん
ご助言ありがとうございます。
>まず第一に、買ってから半年ほどになるのに、何故今まで経過したのか?
>ご自分の使い方に問題があると考えて いろいろ試してるうちに今に至ったということですが、解せませんな ( ̄〜> ̄;)??
>最長一ヶ月ほどは納得できるとして、自分だったら 何か異常があるのではないかと販売店経由でメーカー点検してもら>います、
>スレ主さまは他にもデジイチ経験がお有りのようなので、なおさら不可解??
ごもっともだと思います。
バッテリーのことで、これは初期不良の可能性が高いと思いました。保証期間が十分にありますので、何も急いで点検に出すこともないと考えたのが一番の理由です。花のマクロ撮影を主にしていて、数ミリの花をこのカメラとレンズでは撮影できませんから、このカメラはあまり使いません。つまり緊急に必要なカメラでもないですし、ゆっくりと構えていたのです。このカメラしかないというのであれば、当然に早急にメーカーに点検依頼したと思います。
>バッテリーの件にしても、パソコンへのデータ転送にしても、明らかに異常・・・・・
>なんで そこまで我慢されるのかが自分には不可解でなりません、
>スレ主さまが仰ることが本当のことなら、「初期不良品」 として交換対応にもなるような事案だとおもうのですが >>( ̄〜 ̄;)??
>少なくとも、使い方がどうだとか、設定うんぬんの問題ではないと考えるんですが・・・・・
はい。理解できます。ただ私の説明不足でしたがUSB転送異常はつい最近のことで、2月末からの現象です。メディアとカメラは同時に新品購入で、メディアはこのカメラにしか使っていません。5カ月ほどは何の異常もなく転送できていたのです、最近3回は毎回の現象です。50枚撮影したら初めから10枚程度、途中2、30枚抜けて、最後の方が転送できる。あるいは初めの20枚程度しか転送できないなど、いろいろです。でもパソコン操作ですべての画像は取り込めています。
昨日メディアをフォーマットしましたが、以後はまだ撮影していません。もしまた同じ症状が出るようならメディアを新品に変えてみます。
いろいろありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:18593410
1点
ふにふに♯さん
ご助言ありがとうございます。そうですね。納得です。点検依頼します。
書込番号:18593430
1点
カイザードさん。
ありがとうございます。
>α350で普通に撮れてたクオリティーの写真は、問題無く撮影出来る機種だと思います。
>本体の故障(初期不良)だと思われるので、販売店もしくは、メーカーに相談されるのが先だと思われます。
>また、作例をアップされると、皆さんも判断しやすいと思いますよ。
はい。了解です。メーカーに相談してみます。遅くなりましたが画像はアップいたしました。
書込番号:18593446
1点
Barasubさん
>ピクチャーエフェクトはoffになっていますか?
>まさかトイカメラ、ソフトフォーカスやミニチュアなど
>になっていませんか?
ありがとうございます。ピクチャーエフェクトは「切」です。たいていはAモード。クリエイティブスタイルはビビッドに設定しています。稀にシーンモードを使います。
いろいろ試してみるべきなのにピクチャーエフェクトはほぼ使っていない状況です。
書込番号:18593484
0点
sutehijilizmさん
たびたびのご助言、大変助かります。
画像も拝見しました。ビックリしました。私ではこんなに良く撮れたことは一度もないです。やっぱり設定も含めて使い方が私にはよくわかっていないと再確認しました。
>18-250ですか。。。
>是非、16-50 SSMや 18-35 artを、
>予算が苦しいなら、35 1.8 はじめて
>などを使ってみて下さい。
レンズのご紹介ありがとうございます。はい。手持ちはDT18-250一本のみです。新しいレンズも欲しい気はしますが、まずは今のレンズである程度納得できるものが写せるようになってから考えたいと思います。
参考にしたいのでレンズ名を記録しておきます。
書込番号:18593524
0点
だんだんわかってきたよー
まず、良くないものとしてあげた二枚とも、写りは問題ないよ
梅と塔では、塔の方もボケないでキチッと写って欲しいってことだよね?
これは、被写界深度とかパンフォーカスとかでググって勉強してね
基本的には絞るとピントが合ってるように見える範囲は広くなる(被写界深度が深くなる)けど、その分、同じ明るさで写すためにはシャッタースピードをおとさなきゃならんからぶれやすくなる
ISO感度を上げりゃシャッタースピードを稼げてぶれづらくなるけど、ノイズが多くなるって副作用がある
なので、そーゆーのを撮るなら三脚が必要ってわけ
絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係、いわゆる露出について勉強するのが近道かな
で、バッテリーはあれでしょ
二週間も三週間も入れっぱなしで、合計で100枚ぐらいしか撮れなかったって言ってるでしょ?
電源オフでも、ちょっとずつバッテリーは減るからね
毎日ちょっとずつ撮るよーなスタイルならそんなもんかもよー
一日で撮れば4〜500枚は撮れるんじゃないかな、試してみてー
で、メディアはSDカードかな?
転送不良はカードの可能性が高いよ
違うカードがあれば、まずはそれで試して、それでもダメならカメラの修理
まー、でも、メディアだろーな、悪いのはきっと
書込番号:18593582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
じじかめさん
遅まきがら画像は3枚出しました。だいたい一か月あたりの撮影枚数は平均して400枚程度。
自分で納得できる画像はなかなか撮れないです。
書込番号:18595811
0点
まず、ピントをどこに合わせているか、
それに対してピントがずれているかですね。
測距点は何に設定していますか?
ワイドとかにしていると自分の意図したところにはピントはなかなか行きません。
一度中央1点でピントを合わせて見てください、
その合わせた所で実際にピントが合っているかですね。
絞り、ISO、シャッタースピードのそれぞれの役割りと関わり合いは存じていますか?
更には被写界深度って知っていますか?
まずは、これらを学ぶと良いかと。
書込番号:18596012
0点
ちょっと心配ですが、1年近くたったら初期不良ではなく、たんなる不良修理になるのでは?
バッテリーなんか11か月たって、減リが速いと言ったら、頻繁使用による経年変化と受けとられませんかね?
1年以内なら初期不良と言うのは、何となくテンポが違うような気がします。
初期不良って、1か月か2か月になるのでは?
もし修理にされると、本体交換ではなく部品交換ですよ。
書込番号:18596060
1点
お〜くてぃさん
長く、詳しいコメント、ありがとうございます。参考になります。
>スレ主さんのうまく撮れないと思っている写真がどういうものかを、まずはっきりさせないと
>回答はでてこないと思います。
>例えば
>1)ピントが合わない
> カメラ側はAF-Sになってますか?レンズはAFになってますか?
> 18-250だと低照度に弱いと考えられるので夜景撮影などではピントが合わないと
> 思います。
>2)手振れが起きている
> しっかり構えて撮影するか、ISO感度やシャッター速度を上げて下さい。
> 手振れ警告は、出ていてもしっかり構えて撮れば大丈夫です
> 出ていなくても、雑に撮るとぶれます
だいたいAF−Sにしています。レンズについても、もう一度初めから確認してみます。夜景撮影や室内撮影はしませんから関係ないかと思いますが、参考になるご意見でした。
ピントは合焦マークが出てからの撮影ですが、それでボケ画像の量産ですから手振れが一番の原因と考えられますね。
でも他の一眼でも同じようにして撮影しても、他のカメラではほぼ合焦し、このカメラでは7割から8割はピンボケ画像ですから、手振れというのももう一つ納得できないものがあります。それがこのカメラの仕様ということなら、複雑な思いを持ちます。
>3)露出が暗すぎる
> プラス補正をする
はい。補正はしますが、時々忘れることがあります。陽の光の強弱、当たり方などを考えて補正しています。
>4)画質が悪い
> ISO感度を下げるかRAW撮りして自分で現像して下さい
夜景撮りをしないので通常はISOは100にしています。RAW撮影は以前はしていたのですが、現像に時間がかかるため、現在はRAW撮影はやめました。
>5)保存されない
> SDカードを交換してみて下さい
>撮影した画像をパソコンに取り込めないなら、SDカードが壊れている可能性もあるので
>交換してみたらいかかでしょうか?
>バッテリは僕の場合MF撮影なので2000枚くらい撮れますが、AF撮影でも1000枚くらい撮れます
>一度修理に出された方がいいと思います。
はい。ありがとうございます。カードは一度他のカメラでためしてみます。他のカメラで大丈夫なようならカードが原因とは言い切れないと思いますから。
撮影枚数の件も含めて、私の個体は明らかに異常だと思います。皆さんのコメントから教えていただいたことです。早めにメーカーに連絡します。ありがとうございました。
書込番号:18596140
1点
masamunex7さん
>スレ主さまの問題意識とは異なるかもしれませんが、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17982163/」>にご意見をお出しになられてたので、一応、お眼を通してみて下さい。
ありがとうございます。ご紹介のページを拝見しました。参考になりました。
以前から下のページも読んだことがあります。
個体差もあって一概には言えないのですが、参考になる意見もとても多いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#18240452
書込番号:18596196
0点
ダンパァ7さん
再度のご助言ありがとうございます。感謝いたします。
>写真をアップして頂き有難うございます。
いえいえ、「有難うございます。」のお言葉は恐れ多いことです。私の画像アップが遅れましたこと、お詫びいたします。今回もご丁寧なコメント、痛み入ります。
>“被写界深度”というものをご存知でしょうか?
>これを理解していないと、被写界深度の深いコンデジやスマホで撮影した写真のほうが良く写ると云う事になってしま>います。
>良くないと思っていらっしゃる写真でボケている部分が多いためにそう考えていらっしゃるなら、やはり被写界深度に>ついて理解されていないのだと思います。
>もっとピントの合っている範囲を広げたいのであれば、絞って撮ることです。
>そうすればパンフォーカスと言って、写った範囲の全て或いは大部分にピントの合った写真を撮ることができます。
>やはり、写真の入門書等をお読みになる事をお勧めします。
>私の見立てと異なる部分で、撮影された写真の良し悪しを仰られているのであれば申し訳ありません。
>スルーしてください。
カメラはこれまでたくさん使ってきましたが、技術も知識も初心者並とでもいうのか、一般的なレベルを超えていないと思います。被写界深度であれ絞りであれ露出であれある程度の知識はあると思いますが、誤って認識していることも多々あるのかも知れません。「梅と塔」の場合はぶれて画像がはっきりしないということと構図が良くないということで没画像ですが、もちろん構図はカメラのせいとはまったく違います。
一番撮影するのは植物のマクロ画像なので、被写界深度のことは特に気になります。もちろんこのカメラとレンズでは植物のマクロ画像は撮れません。ですから、このカメラを使うシーンは限られていて、本当にあまり使わないと思います。
この日は春霞がひどい状態でしたので、設定にも迷いましたが、いろいろ設定替えしないままでした。設定をいろいろ変えて10枚ほどでも撮っていれば、もっとましな画像が撮れていたかもしれませんね。
ともかくこのカメラは近いうちに点検に出します。お時間を取って二度のコメントをいただき、感謝します。
書込番号:18596345
0点
chokoGさん
コメントありがとうございます。
>全体にぶれが原因のように思われますので、一度、三脚を使用して撮影してみることをお薦めします。それで納得のい>く絵が得られたなら、技術的な問題ですから。
はい。その通りだと思います。私は寺社などの敷地内では一脚、三脚は使いません。通常は手持ちです。
話題はそれますが、京都の寺社は原則的に一脚、三脚禁止です。それでも狭い通路に三脚を構えている人もいて、一般カメラマンのマナーのなさにはあきれるばかりです。それはさておき、小型の三脚を使って三脚の足を自分の体に当てるなどすることはたまにあります。
それにしても三脚を常に使わなくては良い画像を撮れないということでもないでしょうけど、なんだか不思議な気もします。手振れ補正をオンにしていますし、三脚などを使わないでもきちんと撮れるカメラなのであれば、私もこんなスレを立てたりしませんでした。
>全体にピンが来たよう(パンフォーカス)にしたかったのでしたら、もっと絞った方が良いでしょう。ただ、そうなる>と、さらにぶれやすくなるのでしっかりと構える必要があります。二枚目のような場合は、風が吹いて花が揺れたり、>自分が揺れると、しべからは簡単にピンが外れます。手持ちということですが、手振れ補正は、被写体ぶれまでは押さ>えてくれないので、寄りかかって体を何かに固定するとか、風がおさまったタイミングを狙うとかの工夫が必要でしょ>う。三枚目の絵馬の写真も、一見、ピンが来ているように見えますが、拡大してみると手ぶれのためちょっと眠い画像>になっています。
はい。ご指摘の通りです。二枚目の10月桜の画像は割と合焦している花弁と激しくボケている画像のカメラからの距離にほとんど差がありません。数ミリのものでしょう。それでもこれほどの差が出るのは、このカメラの特性なのでしょうか?設定に問題があるにしても、ちょっとした驚きでした。
今回はいろいろご教示していただき得るものがありました。ありがとうございました。
書込番号:18596447
1点
>二枚目の10月桜の画像は割と合焦している花弁と激しくボケている画像のカメラからの距離にほとんど差がありません。数ミリのものでしょう。それでもこれほどの差が出るのは、このカメラの特性なのでしょうか?設定に問題があるにしても、ちょっとした驚きでした。
:二枚目のお写真は、花びらにピントが来ています。F6.3とはいえ、フルサイズ換算で240mmの望遠で撮影されていますから、ピントの合う面が薄く、しべから外れたのでしょう。望遠の場合、望遠側で撮影すると、F値に関係なく、そもそもぼけやすくなるのです。これは、カメラの特徴というよりは望遠レンズの特性です。3枚目のように同じレンズでも広角側で撮影するとピントが合っているように見えるのですが、これも広角レンズの一般的特性です。何人かの方もおすすめの通り、一冊カメラとレンズの特性に関する本を読まれることをお薦めします。
また、しばらく、フルオートか、Pモードで撮影されると良いかもしれません。これらのモードは、カメラが状況を判断して、その場その場で最適な設定をしてくれます。さらに、シーンモードを利用すると、どういった写真を撮りたいかをご自分で選択できるので、さらに希望に添った写真が撮れるでしょう。そこで、気に入った写真が撮れたなら、その絞りや焦点距離をチェックして、次回の撮影の際にそのデータを生かされるようにすると良いと思います。Aモードで撮影するのは、その先にされることをお薦めします。
書込番号:18598129
![]()
2点
chokoGさん。コメントをいただいたみなさん。
いろいろご教示ありがとうございます。
こんな場で私自身のことを書くのは非常識なのですが、しかし返事が遅れることもみなさんに礼儀を欠くことなので、少しだけ言及します。
実家に不幸があり今朝早くにパソコン環境のない所に行きます。5日ほどして帰宅してからの返事になります。
ご了承よろしくお願いいたします。
書込番号:18599476
1点
>>撮影した画像をパソコンに取り込めないなら、SDカードが壊れている可能性もあるので
>>交換してみたらいかかでしょうか?
>はい。ありがとうございます。カードは一度他のカメラでためしてみます。他のカメラで大丈夫なようならカードが原因>とは言い切れないと思いますから。
すれ主さん、これじゃだめだよ。
別のカメラと問題のSDカードの相性がよく、たまたまSDカードのちょっとした不具合を解消している可能性もあるのだから。
それに、すれ主さんの試し方だと、カメラとSDカードの関係についての検証のみで、パソコンとSDカードの関係について検証ができないでしょ。
新しいSDカード(できれば問題のSDカードと同じメーカと異なるメーカの2枚)を買って、試してください。
バッテリーの持ちについてですが、撮影当日の朝、100%の充電量を確認してから、撮影していますか。撮影しなくても保管中の消耗は、かなり激しいですから、ほかの方も書いているように、1週間前や2週間前に縦断したままでは、撮影前に消耗していることが考えられます。それから撮影時、撮った写真をすぐ再生して、失敗したカットをすぐ消去するような撮影方法ではありませんか?もともと電池消費が大きい機種ですから、この方法をとると、電池の消費がさらに増大します。(この場合、撮影中は確認のみにして、消去は帰宅してからにした方がよいです。)
書込番号:18607782
1点
1、最短撮影距離を把握していないのでは?
2、テレマクロではブレがおきやすい(望遠なのでw)
3、ファインダーでピントを合わせたつもりがずれている?
(2、と関わりますが。あとファインダーの調整が必要?)
4、そもそもどういう写真が良い写真だとお思いなのか。
それが分かれば、その「良い写真」を撮るためにはどういう設定で撮影すればよいのかハッキリしそう。
素人ながら以上の点が気になりました。ざっと読んでの書き込みなので見落としあるかもしれません。
書込番号:18608624
1点
t0201さん
ご教示ありがとうございます。返事が遅れてしまってすみません。
>一旦ソフトをアンインストールして、再度インストール(バージョンアップも行う)
>カメラもファームウェア出来るなら最新に。
最新のソフトウエアにアップデートしています。うまく使えないのは、それも原因の一つかと考えて、このスレッドを立ち上げる前にアツプデートしました。
>画像の取り込み方法は、カメラとPCをUSBでつないでいる?
>または、カードリーダーで取り込んでいる?
USBでの取り込みです。
皆様のご意見を参考にして、新しくSDカードを買い込んで試しましたが、やはり同じ現象になります。カメラは5台使っていて、他のカメラではこういう事象は一切ありません。
>カメラの設定を一度、初期設定に戻して撮る。
>メディアもカメラでフォーマットする。
はい。やってみましたが状況は改善しないので、バッテリーのこともあり点検に回します。
ありがとうございました。
書込番号:18619302
0点
chokoGさん
コメントありがとうございます。
chokoGさんをはじめ、皆さんのご教示を参考にして、満充電したバッテリー使用、電源のオンオフはしない、などを守って使ってみました。いつもは頻繁にオンオフしていました。
普段はだいたい一回当たり30枚から50枚しか撮らないですし、そのままカメラに入れて2週間、3週間ということが普通の状態でした。今回は使い切るつもりでためしてみました。
バッテリー一個は163枚撮って残量が少なくなりました。もう一個は87枚で使い切りました。87枚しか取れなかったバッテリーは付属品のバッテリーだと思います。多く撮れているバッテリーはカメラを購入後2カ月ほどして買い込んだものです。つまりは使用期間の関係で撮影枚数の違いがあると思いますが、あんまり使用していないにも関わらずバッテリーの劣化とか寿命というのも変な話です。
これはやはりカメラの異常と解釈するしかないはずですし、点検回しにします。
>バッテリーの件ですが、オートスリープを最短時間に設定し、撮影中はあまり電源を入り切りしない方が、良いと思い>ます。その他にも、プレAFやオートプレビューなどの設定によって、バッテリーの持続時間はずいぶん違ってきま>す。説明書を読んで確認されると良いと思います。
書込番号:18619367
0点
chokoGさん
補足です。一回当たり30枚から50枚程度しか撮らないのですが、紅葉の季節などは何日も続けて撮ることがあります。2.3週間入れっぱなしも普通と言えば普通です。
これまで2度か3度はリセットしていて正確な総撮影枚数は分からないのですが、6か月間で2400枚から2500枚の間と思います。
つまり2.3週間に1度か2度の撮影、30枚から50枚しか撮らなかったら良く撮っても6か月間で5.600枚の計算になりますが、たくさん撮る季節もあるということです。
書込番号:18619421
0点
黒シャツβさん
再度のご教示ありがとうございました。感謝します。身内に不幸があり、ばたばたしていてご返事どころではなくて、かつパソコンのない所に行っていました。そういうわけで返事が遅れましたこと、乞う、ご容赦。
>これは、被写界深度とかパンフォーカスとかでググって勉強してね
>基本的には絞るとピントが合ってるように見える範囲は広くなる(被写界深度が深くなる)けど、その分、同じ明るさで>写すためにはシャッタースピードをおとさなきゃならんからぶれやすくなる
>ISO感度を上げりゃシャッタースピードを稼げてぶれづらくなるけど、ノイズが多くなるって副作用がある
>なので、そーゆーのを撮るなら三脚が必要ってわけ
>絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係、いわゆる露出について勉強するのが近道かな
カメラは20年以上も前から使っており、現在も5台手持ちです。ですから書いていただいたことにもそれなりの知識はありますが、カメラや写真業界の人間ではなくて単なるカメラ愛好者ですから、正確に理解しているかどうか、怪しいものです。
今回のような、なかなか思うような画像にならない、ピンボケ画像が多すぎる・・・というのは初めての経験でした。しかし初期不良というには言い切れないとも思って、自分の使い方に問題があるのかも知れず、それでここで質問させていただきました。改めて勉強してみる契機となりました。
>で、バッテリーはあれでしょ
>二週間も三週間も入れっぱなしで、合計で100枚ぐらいしか撮れなかったって言ってるでしょ?
>電源オフでも、ちょっとずつバッテリーは減るからね
>毎日ちょっとずつ撮るよーなスタイルならそんなもんかもよー
>一日で撮れば4〜500枚は撮れるんじゃないかな、試してみてー
はい。その通りです。入れっぱなしが普通です。
今回試してみました。フル充電して一個は87枚。もう一個は163枚ですが少し残量がありました。
カメラ購入後半年です。それで撮影枚数も少ないのにバッテリーの寿命というのもおかしいですから、点検に回します。
>で、メディアはSDカードかな?
>転送不良はカードの可能性が高いよ
>違うカードがあれば、まずはそれで試して、それでもダメならカメラの修理
>まー、でも、メディアだろーな、悪いのはきっと
新しいSDカードを買って試しました。同じ現象が起きます。他のカメラは問題がありません。
どちらにしても点検回しですね。ありがとうございました。
書込番号:18619483
0点
okiomaさん
ご教示ありがとうございます。
>測距点は何に設定していますか?
>ワイドとかにしていると自分の意図したところにはピントはなかなか行きません。
>一度中央1点でピントを合わせて見てください、
>その合わせた所で実際にピントが合っているかですね。
フォーカスエリアは被写体によって「ワイド」と「中央」に切り替えるようにしています。でも切り替え忘れもしばしばあります。
>絞り、ISO、シャッタースピードのそれぞれの役割りと関わり合いは存じていますか?
>更には被写界深度って知っていますか?
>まずは、これらを学ぶと良いかと。
はい。改めて勉強してみます。カメラは点検に回します。ありがとうございました。
書込番号:18619501
0点
orangeさん
コメントありがとうございます。
カメラは昨年の10月に買い込みました。半年経過します。
お説の通りだと思います。私も初期不良ということはずっと疑ってきたのですが、カメラよりも自分の使い方に問題があるのではないかとも思って、しばらく様子を見たいということで半年が経過しました。
もう初期不良扱いにはならないでしょうね。それは仕方ないです。
修理、部品交換になると思います。
バッテリーも87枚しか撮れないですし、点検回しにします。ありがとうこざいました。
>ちょっと心配ですが、1年近くたったら初期不良ではなく、たんなる不良修理になるのでは?
>バッテリーなんか11か月たって、減リが速いと言ったら、頻繁使用による経年変化と受けとられませんかね?
>1年以内なら初期不良と言うのは、何となくテンポが違うような気がします。
>初期不良って、1か月か2か月になるのでは?
書込番号:18619528
0点
chokoGさん
参考になるご教示ありがとうございました。
>二枚目のお写真は、花びらにピントが来ています。F6.3とはいえ、フルサイズ換算で240mmの望遠で撮影されていますから、ピントの合う面が薄く、しべから外れたのでしょう。望遠の場合、望遠側で撮影すると、F値に関係なく、そもそもぼけやすくなるのです。これは、カメラの特徴というよりは望遠レンズの特性です。3枚目のように同じレンズでも広角側で撮影するとピントが合っているように見えるのですが、これも広角レンズの一般的特性です。何人かの方もおすすめの通り、一冊カメラとレンズの特性に関する本を読まれることをお薦めします。
望遠の場合はF値に関係なくボケやすいということは経験として知っているはずですが、ついつい同じように撮影していることが多くあります。
こういう時は同じ位置、同じ被写体を何枚か撮るようにしていますが、この時は一枚だけしか撮影していません。
本は10冊程度は手持ちにあるのですが、正確に理解していないものと思います。再読が必要です。
>また、しばらく、フルオートか、Pモードで撮影されると良いかもしれません。これらのモードは、カメラが状況を判断して、その場その場で最適な設定をしてくれます。さらに、シーンモードを利用すると、どういった写真を撮りたいかをご自分で選択できるので、さらに希望に添った写真が撮れるでしょう。そこで、気に入った写真が撮れたなら、その絞りや焦点距離をチェックして、次回の撮影の際にそのデータを生かされるようにすると良いと思います。Aモードで撮影するのは、その先にされることをお薦めします。
はい。了解です。一眼も5年ほど前から使いだして合計五台目。もちろん一眼使用初期はフルオートでさんざん撮影した記憶があります。
私のわずかな経験から言えば、こんなに撮影結果の悪いカメラは初めてのことで、皆さんからのお知恵を拝借できれば・・・という思いからスレッドを立てました。
ひょっとしたらAF微調整が必要なのではないかという気もずっとしてきましたが、この調整は私では無理と思ってやっていません。
カメラはバッテリーのことなどもあり、やはり点検に回します。
このスレッドはみなさんにご返事を書きあげた段階で終わりにします。いろいろありがとうございました。感謝します。
書込番号:18620430
0点
SR-2さん
>すれ主さん、これじゃだめだよ。
別のカメラと問題のSDカードの相性がよく、たまたまSDカードのちょっとした不具合を解消している可能性もあるのだから。
それに、すれ主さんの試し方だと、カメラとSDカードの関係についての検証のみで、パソコンとSDカードの関係について検証ができないでしょ。
新しいSDカード(できれば問題のSDカードと同じメーカと異なるメーカの2枚)を買って、試してください。
>バッテリーの持ちについてですが、撮影当日の朝、100%の充電量を確認してから、撮影していますか。撮影しなくても保管中の消耗は、かなり激しいですから、ほかの方も書いているように、1週間前や2週間前に縦断したままでは、撮影前に消耗していることが考えられます。それから撮影時、撮った写真をすぐ再生して、失敗したカットをすぐ消去するような撮影方法ではありませんか?もともと電池消費が大きい機種ですから、この方法をとると、電池の消費がさらに増大します。(この場合、撮影中は確認のみにして、消去は帰宅してからにした方がよいです。)
ご教示ありがとうございました。
新しく他社製のSDカードを買いこんで試しましたが、やはり駄目でした。
またバッテリーも満充電して87枚しか撮影できませんでした。
よって点検に回します。ありがとうございました。
書込番号:18620450
0点
vipから(ryさん
コメントありがとうございました。
レンズは18-250です。ピントがしっかりと合っていないことが不満なのです。合焦マークが出ていてもほとんどがピンボケ画像で、野球で言えばまずまず良いのを入れて2割バッターでしょうか。ISOを100に固定していたのですが400にすると若干良くなりました。それでもまだまだですね。
当然被写体ぶれもありますから、それも勘案して7割程度はピントが合って欲しいのですが、とてもとても・・・です。
>1、最短撮影距離を把握していないのでは?
>2、テレマクロではブレがおきやすい(望遠なのでw)
>3、ファインダーでピントを合わせたつもりがずれている?
>(2、と関わりますが。あとファインダーの調整が必要?)
>4、そもそもどういう写真が良い写真だとお思いなのか。
>それが分かれば、その「良い写真」を撮るためにはどういう設定で撮影すればよいのかハッキリしそう。
このカメラは点検回しに出します。よってこのスレッドはこれで終了します。
これまでお付き合いしていただいた皆様、ありがとうございました。感謝します。
書込番号:18621158
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














