α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
79点位相差AFセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ
【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
魚住誠一
ピーキングは黄色に設定している
深い理由は無く、α7や99を使っているポートレートのプロに訊いたところ
ほとんど黄色だったから。君は何を使っている?「赤」じゃあ次は赤にしてみようかな
教本ではポートレートは眼に合わせると書いてありますが、眼球に合わせていません
眼より少し手前、まつ毛のところに合せるのがコツ
老眼になってくると、OVFのピント合わせは辛くなった
EVFは写真家の寿命を10年延ばしれくれたかもしれない
α77MarkIIの12コマ連写はミラーショックが無い
メインはキヤノンの1DXだが、12コマ連写するとかなり振動する
APS-Cだが画質は文句なし。4Kのプロジェクターにも耐える
銀座のビル看板にもそのまま使えるんじゃないか?
フォトテクニックデジタルでα77MarkIIを使っているので、見て下さい
レフ板は今回あまり使わなかった
仕事写真ではなく、普通の写真っぽくしたかった
最近はレフを広げると警備員が飛んでくることが多い
レフ板は蛍光塗料が塗っているので、色があまり良くない
・全体的に、α77M2本体性能よりも撮影テクニックメインの講演でした
AFに関しての考察もあったんですが、口止めされてしまったので書けません
(有名な二社が出てくるので)とにかく劇的に良くなったという感想です
書込番号:17577894
17点
中野耕志
夕陽をバックに戦闘機のシルエットが重なる写真
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/ILCA-77M2/BIRD_AIRCRAFT/
の8/10
OVFで太陽を見ると眼がえらいことになる
α77MarkIIのAF性能が向上した事を示すために、飛行するワシの連写を紹介
α77MarkIIは、一度被写体が重なって手前のワシに合ってしまっても、
次のコマで元に戻り、飛び続ける被写体を追い続けるようになった
今までのソニーだと、手前のワシに合ったままだった
フルサイズかAPS-Cかという議論で、
特に画質でフルサイズが有利という意見が圧倒的だが、
α77MarkIIの画質はフルサイズとそん色ないレベルだと思う
航空機機体の細かい注意書き、(手を置いたままキャノピーを閉めるな・・・など)
パイロットのヘルメットに書かれている「風林火山」の文字まで見える
APS-Cは焦点距離が1.5倍稼げるのも利点
お勧めは70-400oG(中井先生も同意見でした)
今回、α7Sでも撮影した
(4Kによる航空機着陸動画は、大音量サラウンドスピーカーとクリアな映像のせいで
飛行機に押しつぶされてしまうんじゃないか?と錯覚してしまうほどのド迫力でした)
自分の仕事は、今までは陽が落ちると終わりだった
しかしα7Sのせいで夜中も撮影しないといけなくなった(会場笑)
書込番号:17577901
16点
>とむっちんさん
録音は使っていませんが、土日連続で行きました
魚住カメラマンの場合、土曜日は鈴木友菜さんとの掛け合いがほとんどでしたので
中野カメラマンがスケジュールの都合で日曜日来れなかった事、
小沢さん、馬場さん、福田さんが大阪や名古屋でしか聞けなかったのが残念です
書込番号:17577935
4点
公には録音したとは書き込まない方がいいかと私は思います。
許可を得ているならともかく。
例え無断であったとしても「個人として楽しむ範囲」での利用が限度かと。
その内、セミナーが録音禁止、撮影禁止、持ち物検査必須、ボディチェック必須
という事態になりかねません。
# 但し、純正ICレコーダーは規制の対象外とする。ぉぃぉぃ。
という余計な心配はともかく、、、でも個人として楽しむには勿体ない
有益な情報です。
都内まで電車で1時間の田舎者にはありがたい。
ピーキングは被写体の色に応じて、補色などに自動的に変わってくれてもいいかと思います。
グリッドやフォーカス位置や合焦時の合図の色も。。。
それがもっとも容易に実現できるデバイスをファインダーに採用しているのだから。
レフ板については同感です。
周りに誰もいないのに「他の人に迷惑かかる」の一点張りだったりする。
せっかくカスタムホワイトバランスを得たのに、レフの当たり加減で
色がころころ変わると逆に不便かもしれないですね。
http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/912200078.html
グラ撮る!〜撮る女 撮られる女〜
で魚住先生がどんなフォーカスを使っていたかは自信ないけど、
絞り開放でAFで一発でまつ毛の根元に決めれるか?
難易度高いと思います。
EVFならではの撮り方を習得しないと難しいと思います。
さらに、モデルさんにも協力してもらわないと。。。
書込番号:17578985
0点
>フルサイズかAPS-Cかという議論で、
特に画質でフルサイズが有利という意見が圧倒的だが、
α77MarkIIの画質はフルサイズとそん色ないレベルだと思う
大阪で福田さんと直接、個人的にしゃべりましたが、同じようなことを言われていましたね。
明るいシーンでは、24Mpixと1.5倍の望遠の強さから、D4SやIDXより、画質的にも有利ではないかということです。
書込番号:17579095
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







