フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
- プレミアムミラーレスカメラ「Xシリーズ」の交換レンズ。35mm判換算で広角27mmから望遠206mmまでの幅広い領域をカバーする。
- 「インナーフォーカス方式」を採用。フォーカスレンズの軽量化と、リニアモーターの搭載により最速0.10秒の高速かつ静かなオートフォーカスを実現。
- 静止画・動画撮影それぞれに最適な手ブレ補正アルゴリズムを搭載したことで、三脚を使わずに高画質な撮影が可能。身軽な撮影をサポートする。
フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR富士フイルム
最安価格(税込):¥115,750
(前週比:±0
)
発売日:2014年 7月 5日
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
他社のレンズも沢山使用してきたが初めてのことで驚いている。
X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない
故障が有ったので、有り得ないことはないかと思ったりしてますが。
X-T2に付けて手持ちで撮影中に、急にレンズの筒を回すと出るけど戻らなくなった。
手で押すと戻り、映りには影響がない。
使用は1年10ヶ月。富士サービスステーションに持ち込んで修理依頼中です。
こんな経験されたことは有りますでしょうか?
書込番号:22792319
3点
東芝のノートパソコンのビスが、気付いた時には1本残しで他全部取れてたことはあります。
書込番号:22792471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
団塊の花狩人さん
私も何度もFUJIの不具合、初期不良に出くわしてますが、スレ主さんが遭遇された不具合は未経験です。
>X-T2に付けて手持ちで撮影中に、急にレンズの筒を回すと出るけど戻らなくなった。
>手で押すと戻り、映りには影響がない。
> X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない故障
書込番号:22792545
4点
団塊の花狩人さん、こんばんは。
フジのレンズは不具合を良く聞きますけど、ご愁傷さまです。
修理代が安く済めば良いですね。
>>私も何度もFUJIの不具合、初期不良に出くわしてますが
こう言っちゃなんだけど、自分はX-A1-->X-T10-->X-T20と使ってきて1度も故障はないですよ。
最も、最近は低品質・高価格なフジ純正レンズは見切りを付けて、高品質・低価格なキヤノンレンズ
を使っているので、そのお陰で不具合に遭遇しないだけかもしれません(笑)
最近というか今週ですが、EF-S10-18mm IS STMを新品税込29,000円台で手に入れて、これでEF/
EF-Sマウントレンズは3本目になりました。X-T20+Fringer EF-FX10でのAFは非常に高速です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22769730/ImageID=3237293/
書込番号:22795611
4点
団塊の花狩人さん
>使用は1年10ヶ月。富士サービスステーションに持ち込んで修理依頼中です。
私も、このレンズXF18-135mmのユーザーですので、不具合の原因と修理内容が判ったら教えて下さい。
このレンズは有り難いことにノートラブルなんですが、今後同様の不具合が出るかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:22795656
1点
モンスターケーブルさん
>こう言っちゃなんだけど、自分はX-A1-->X-T10-->X-T20と使ってきて1度も故障はないですよ。
それが当たり前なんだけど、FUJIFILMは、そうじゃないんですよ。
フジノンレンズの不具合カキコミは、私以外にもよく見る。
第一、私の不具合書き込みに、あなたも書き込んでくれているじゃない。
忘れてしまったのかな。
書込番号:22795720
5点
>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない
つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。
そっちの方が俺には考えられない
書込番号:22797287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横道坊主さん
>>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない
>つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。
>そっちの方が俺には考えられない
スレ主さんを非難中傷するより、普通の使い方では考えられない不具合を出すメーカーが非難されるべきだね。
ハイエンド機なら底板が一体構造で美固定ビスが無いから、この種のトラブルは無いから、
底板をビス止めする構造を採用するならビスが抜け落ちし難い設計をするとか、製造段階でビス抜け落ち防止措置を施すのがメーカーの責任だね。
いつも他者のカキコミであら捜しをしては、いちゃもんを付けるのは無用にしてもらいたいものだ。
書込番号:22797529
15点
>横道坊主さん
ーー>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。 そっちの方が俺には考えられない ーー
なるほど! 非常に、面白い発想ですね 。
自動車や飛行機、船舶などのビスも抜け落ちるんだ !
ふ 〜 ん なるほどねぇ 〜
だから、定期的に点検があるのかな ?
天下り上級国民達が喜ぶわなぁ 〜
飯塚構造 ? 方式か !
埋蔵金が増えて !!
・・・・・・・・
でした 。
書込番号:22812988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在、富士サービスセンターに修理に出して、税込み15000円の見積で修理中。原因については明確な返答有りません。
お客様の使用条件が分からないのでの1点張り。見積連絡あって1週間経過まだ修理出来上がりの連絡は無し。
書込番号:22821321
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/02/29 22:08:50 | |
| 7 | 2023/12/12 11:23:26 | |
| 4 | 2023/11/09 21:04:18 | |
| 7 | 2022/06/13 20:17:08 | |
| 6 | 2022/08/04 19:09:50 | |
| 14 | 2022/03/29 16:09:32 | |
| 5 | 2022/01/26 10:03:40 | |
| 10 | 2021/02/27 17:16:41 | |
| 0 | 2020/07/10 2:16:41 | |
| 16 | 2020/02/07 2:00:47 |
「富士フイルム > フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」のクチコミを見る(全 549件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









