『教えてください。周辺光量低下?』のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 発売

D750 ボディ

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,000 (82製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D750 ボディ の後に発売された製品D750 ボディとD780 ボディを比較する

D780 ボディ

D780 ボディ

最安価格(税込): ¥206,359 発売日:2020年 1月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

D750 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

『教えてください。周辺光量低下?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D750 ボディ」のクチコミ掲示板に
D750 ボディを新規書き込みD750 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ185

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。周辺光量低下?

2015/03/16 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種
当機種

初めての質問ですのでご無礼があるかと思いますがよろしくお願いします。


D750を年末に買って楽しんでました。

レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

先日、空を入れて撮影して見てみるとまわりに黒い影が・・・・。

フィルターかフードかなと思いつつ今日全てのけての写真がこれです。

何か設定不足なのかなぁ・・・・。



誰か分かる方いますか?

気になる点は先輩に貸してもらったMicro-NIKKOR 55mmを付けた時に

周りが暗くなったのでレンズかなって思ってました。

あとフレア該当製品ですがまだ出してません。

書込番号:18586025

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2015/03/16 21:44(1年以上前)

〉 教えてください。周辺光量低下?

その通りです。

書込番号:18586037

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/16 21:46(1年以上前)

>何か設定不足なのかなぁ・・・・。

レンズは周辺にいくほど減光します。

設定で目立たなくしたい場合は、絞るといいです。
とりあえず、F11あたりで撮影すればそれほど目立たないと思います。

書込番号:18586053

ナイスクチコミ!9


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/16 21:48(1年以上前)

G4 800MHzさん

早速のお返事ありがとうございます。

青空をとっても角がこうなるのですが正常ですか?

D7000では無かったのですが・・・・。

書込番号:18586062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/03/16 21:50(1年以上前)

ビネットコントロールどうなっていますか。
周辺光量落ちを補ってくれます。

なお、開放だとこういう感じかも。

書込番号:18586073

Goodアンサーナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/03/16 21:50(1年以上前)

焦点距離ごと違うので、自分で設定(焦点距離、絞り値)を変えて確かめて把握をしておくとよいです。

あと、D750はカメラ内でソフト的に補正ができないのでしょうか。

まあ、後処理も可能だと思います。

書込番号:18586076

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/16 21:52(1年以上前)

>何か設定不足なのかなぁ

ヴィネットコントロール

書込番号:18586087

ナイスクチコミ!5


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/16 21:53(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

お返事ありがとうございます。

2枚目は絞ってますがこんなもんですか?

去年の12月に買ってすぐの撮影では気にならなかったのです。

書込番号:18586092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/16 21:54(1年以上前)

D7000はDXだからでは???

書込番号:18586094

ナイスクチコミ!9


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/16 21:55(1年以上前)

こんばんは。
周辺減光ですね。
カメラのキタムラさんのサイト、フォトコラムより『周辺減光の話』ご参照ください。
http://www.kitamura.jp/photo/tanekiyo/2013/ta120.html
他にも参考になるコラムが載っていると思います。

書込番号:18586101

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/16 21:56(1年以上前)

うさらネットさん

ありがとうございます。

ヴィネットコントロール確認しました。

Nの標準です。

書込番号:18586109

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/16 21:59(1年以上前)

holorinさん

ありがとうございます。

恥ずかしながらその辺の設定はそのままでやっていました。

今一度勉強したいと思います。

書込番号:18586119

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/16 22:01(1年以上前)

kyonkiさん

ありがとうございます。

ヴィネットコントロールは使った事は無かったです。

勉強あるのみですね。

書込番号:18586132

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/16 22:04(1年以上前)

花とオジさん

ありがとうございます。

そんなこともあるのですね!!

確かにセンサーがデカイので納得ですね。

書込番号:18586142

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/16 22:06(1年以上前)

紅葉山さん

ありがとうございます。

全くの無知ですいません。

早速勉強してみます。

URLの貼り付けまでして頂いてありがとうございます。

書込番号:18586157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/16 22:07(1年以上前)

 解決したようですが、GANREFに性能テストの結果がありました。絞っても周辺は減光があるみたいですね。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/1931/capability/vignetting

書込番号:18586159

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/16 22:15(1年以上前)

遮光器土偶さん

ありがとうございます。

早速読んで見ましたがさっぱり判らず・・・・・。

いまヴィネットコントロールを強めにして一段絞ると目立たなくなりました。

という事はレンズによっては大丈夫な奴もあるのですね。

書込番号:18586201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/16 22:33(1年以上前)

 難しいことは私も分かりません。ただ、引用したサイトの左側の図を見ればいいです(書いてある意味が理解できるに越したことはないですが)。

 F4の時、四隅の色が随分と濃いでしょ、その色の濃い分だけ周辺減光があるということです。F22でも四隅に色がついてますからF4よりかなりマシとはいいながら、周辺減光は解消しないということです。
 ちなみにD7000などのDX機はこの中の中心付近、面積にして約半分くらいしか使わないので、四隅は写りませんから、このレンズをDX機につけて使ったら、ほとんど周辺減光は感じないと思います。

 あと、当然ですがレンズごとに光学性能は違いますので、周辺減光も異なってきます。基本的には新しいレンズほどよく補正されてますし、一般的にはズームより単焦点のほうが周辺減光は少ないと思っています。特にマクロレンズなどはよく補正されてると思います。

書込番号:18586325

ナイスクチコミ!5


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/16 22:40(1年以上前)

遮光器土偶さん

ありがとうございます。

勉強になります。

いろいろと教えて頂きありがとうございます。

まだまだ素人なんでがんばってみます。

書込番号:18586366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/16 23:07(1年以上前)

>2枚目は絞ってますがこんなもんですか?

ePHOTOzineの24-120mm F4G ED VRのレビューだと
周辺光量落ちは極めて目立つ。
24mmでは開放で2.36EVで問題。
周辺光量落ちは他の多くのレンズよりもより大きく、F22まで絞っても解消しない。
実写ではF11以上絞れば問題はない。
となっています。

http://www.ephotozine.com/article/nikon-24-120mm-f-4g-ed-vr-interchangeable-lens-review-14914

SLRGearのレビューだと
周辺光量落ちは、24mm F4で1.25EVで目立つ。
28-120mm域では1/2〜2/3EVと周辺光量落ちは少なくなる。
35mm以上ではF8まで絞れば解消する。
24-28mmでは絞っても常に周辺光量落ちが残る。
となっています。

http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1358/cat/13

レンズによって周辺光量落ちの目立つレンズと目立たないレンズがありますので
フルサイズの場合はレンズ選びが難しいですね。
(例えば、このレンズでもAPS-Cで使うと中心部のみ使用するので周辺光量落ちは目立たなくなります。)

書込番号:18586498

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2015/03/16 23:12(1年以上前)

絵の緻密さではFXフォーマットですが、画面全体の均一さでDXフォーマットが優位な
場合も有ります。
レンズのイメージサークルに基因する物なので全てのレンズでここ迄顕著な感じで出るわけでは
有りません。ヴィネットコントロール等デジタル補正で気にならなくなる事も有りますしね。

ただ今回の周辺光量落ちだけでは無くFXの四隅の画質も気になって来るかもしれませんね。
フルサイズでは多かれ少なかれ発生する問題なのでカメラかレンズ壊れてる??…て事は無いと
思います。

書込番号:18586517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/17 02:57(1年以上前)

フィルターが悪さしてないですかね。

フィルターが厚いと周辺が蹴られることがあります。
もし、フィルター付けているなら、はずしてみたらどうでしょう?

書込番号:18586996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2015/03/17 08:17(1年以上前)

フィルターやフードはのけて(取り外して)いらっしゃるみたい。
ですよね?

書込番号:18587290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/17 08:18(1年以上前)

kanmoakiさん こんにちは。

D7000で使用されていたレンズがわかりませんが、通常どのレンズでも開放で撮られたようなものを撮ればわかる周辺減光なので、絞りを少し絞れば解消しますし撮り方で通常撮影ならばわからなくなると思います。

ボディの設定ならば使用説明書313ページのヴィネットコントロールの設定をお好みにされれば、解消されますが連写スピードなどには影響しますのでRAW撮りならば純正ソフトで現像時に仕上がりを見ながらと言うのも出来るので、デジタルのレンズ設計では湾曲収差と共にあまり気にしていないところだと思います。

書込番号:18587291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/17 08:18(1年以上前)

ビネットコントロールのデフォルト設定値がうまく適合していなのかも知れませんね。
今後のファームアップで解消されるかも?

片側だけ光量不足になるのは困りますが、不自然でない周辺減光なら
自分は問題が無いと考えています。

書込番号:18587292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/17 08:21(1年以上前)

周辺減光は常に悪とは限りませんよ。
昭和テイストなレトロな感じを出すこともできます。
ポートレートだっていい感じになることもあります。
減光を含めて現行を楽しんでください。

書込番号:18587295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/17 09:45(1年以上前)

>「減光」を含めて「現行」を楽しんでください。

これって駄洒落かな?

書込番号:18587482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/17 10:16(1年以上前)

この程度なら、気にしなくていいのではないでしょうか。

書込番号:18587554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/17 10:33(1年以上前)

 ↑
「駄洒落の出来具合は気にするな」と仰せです。

書込番号:18587585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/17 10:35(1年以上前)

 >これって駄洒落かな?

 失礼な人ですね。
 これでもナイ頭で精一杯考えた堕洒落なんだと思います。

書込番号:18587588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/17 10:43(1年以上前)

f20ではオイルの汚れが点々と見えます。
そろそろ掃除に出してはいかがでしょうか?

書込番号:18587605

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/17 11:07(1年以上前)

hattin89さん
>レンズのイメージサークルに基因する物なので

これは間違い

周辺光量の低下の第1の要因はコサイン4乗則によるもので、広角レンズほど目立ち、
絞りを絞っても軽減されません。

第2の要因は、口径食によるもので、レンズにより異なり、絞りを絞ることにより軽減されます。
ズームレンズでは、短焦点側より長焦点側の方が大きなレンズ口径を要求されるのに対し、
小型化による妥協のため、長焦点側でも周辺光量の低下が目立つものがあります。

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのフィルターサイズが77mmなのに対し、
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSMのフィルターサイズが82mmになっているのは、
この辺りを気にしたためと思われます。

書込番号:18587654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/17 11:50(1年以上前)


 コサイン四乗則とははじめて耳にするのでググってみました。
 難しくてさっぱりわかりませんでした。
 hachi-koさんは博識ですね。
 コイサン四条川原町ならだいたいわかります。

書込番号:18587743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/17 12:09(1年以上前)


 九条ネギが来る前に・・・ 
 すみません、四条河原町でした。
 京都にお住まいの方ごめんなさいです。

書込番号:18587788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/17 12:18(1年以上前)

ブッブゥ〜
コイサンはなにわ言葉どすぇ・・・

書込番号:18587815

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/17 14:30(1年以上前)

>周辺光量の低下の第1の要因はコサイン4乗則によるもので、広角レンズほど目立ち、絞りを絞っても軽減されません。

コサイン4乗則は、距離の2乗、入射角の1乗、口径食(像側から見た瞳の立体角の変化:cosθ)の1乗だそうです。

これは、逃れられないもののように見えますが、実は、テレセントリック系では、
見かけ上の瞳の大きさがcosθの3乗の逆数で大きくなり、外の、3乗とキャンセルできるそうです。

つまり、設計の仕方によっては周辺光量比を1にすることはできるのだそうです。

そういえばデジタルカメラが出始めの頃はテレセントリック系が話題になりましたが
最近はあまり話題にならなくなりましたね。
(撮像素子は斜めからの光に弱いから云々・・・)

書込番号:18588169

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:23(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

遅くなりましたがありがとうございます。

いままでD7000を2年使ってきて(レンズは18−200VRU)

こんなに周辺光量落ちは無かったもんで焦りました。

なんとなくわかった気がします。

書込番号:18588690

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:25(1年以上前)

hattin89さん

遅くなりましたがありがとうございます。

壊れたかと思い書き込みしましたがいろいろと返信があり

助かります。

壊れてないようなので安心して勉強します!

書込番号:18588699

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:27(1年以上前)

デジタル系さん

遅くなりましたがありがとうございます。

フィルターですが僕もそのせんを疑ってフィルター&フードを

外してこの画像は撮影しましたので大丈夫だと思います。

書込番号:18588710

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:38(1年以上前)

sai-richaboさん

遅くなりましたがありがとうございます。

そんなんです。外しているのです〜〜

書込番号:18588745

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:42(1年以上前)

写歴40年さん

遅くなりましたがありがとうございます。

D7000では 18-200 VR II を使っていました。

でもここまで気にした事はありませんでしたので

書き込みしました。

あと一応RAW撮りで現像してますので編集出来ますが

不安になり書き込みしました。

書込番号:18588759

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:45(1年以上前)

hotmanさん

遅くなりましたがありがとうございます。

なるほどファームアップで改善ですか〜〜

いいですね〜〜

僕もあまり気にしないほうなんですが青空をバックに撮ったときに

四方が黒かったのでがっかりしました。

書込番号:18588772

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:47(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

遅くなりましたがありがとうございます。

確かにレトロ的にはいいかもしれません。

でも青空が暗いのはちょっと嫌です・・・。

書込番号:18588779

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:49(1年以上前)

ヒカル7さん

遅くなりましたがありがとうございます。

駄洒落かどうかはさておきいい感じの時も

あるのは確かです〜〜〜

書込番号:18588785

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:51(1年以上前)

じじかめさん

遅くなりましたがありがとうございます。

そうなんですか〜〜

ちょっと気にしすぎですかね。

書込番号:18588792

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:53(1年以上前)

花とオジさん

遅くなりましたがありがとうございます。

おいらは駄洒落大好きです〜〜

書込番号:18588802

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:54(1年以上前)

おまっとさん

遅くなりましたがありがとうございます。

ナイスな頭の方がいいと思いますよん。

書込番号:18588809

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:56(1年以上前)

佐藤光彦さん

遅くなりましたがありがとうございます。

そうなんです。気にはしてたのですがフレアの修理

の時に見てもらおうとしてるのでいいと思います。

書込番号:18588813

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 18:58(1年以上前)

hachi-koさん

遅くなりましたがありがとうございます。

みんな詳しくて助かります。

勉強あるのみです〜〜

書込番号:18588821

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 19:01(1年以上前)

おまっとさん

遅くなりましたがありがとうございます。

そうですよね〜〜

ここで質問すると大体のことは分かってしまいます。

勉強あるのみですなぁ〜〜

書込番号:18588829

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 19:02(1年以上前)

花とオジさん

遅くなりましたがありがとうございます。

おいらはコイサン???

わかりません・・・・。

書込番号:18588832

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 19:05(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

遅くなりましたがありがとうございます。

おいらは数学が苦手だったので

まったく分かろうとも出来ません・・・・・。

書込番号:18588842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/17 19:06(1年以上前)

単焦点よりもズームレンズで周辺光量の低下は起こりやすいようです。
設計が複雑になり角度のレンズ面に対して角度の緩いところは、単位面積当たりの光の量も落ちてしまいます。
四角の明るさが均等でないようなところも、ちょっと気になりますね。

書込番号:18588846

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 19:09(1年以上前)

そうかもさん

ありがとうございます。

レンズによっていろいろとあるのですね。

今、フルサイズ用のレンズはこれしか持ってなくて

今から集めようとしてるので勉強します。

書込番号:18588850

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2015/03/17 19:36(1年以上前)

hachi-koさん

軽はずみな発言でした
勉強になりました〜。


…と言う事ですスレ主さん。
間違った情報で済みませんでした。

恥かきついでにお聞きしたいのですが、
広角の場合周辺に行くに従って収差が多い気がするんですが
増えてく理由をわかりやすく教えて頂けたら幸いです。

書込番号:18588956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/03/17 19:57(1年以上前)

超望遠以外は、量の大きい少ないはありますが、こんなもんだと思います
フルサイズは、レンズに負担がかかります

デジタルで補償しても、SNが悪くなります
クロップしたほうが良いかも?

書込番号:18589046

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 20:11(1年以上前)

hattin89さん

ありがとうございます。

いえいえ〜〜


おいらもいろいろと知りたいですがとりあえず理解できるように

基礎を勉強したいです。

書込番号:18589108

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/17 20:13(1年以上前)

dai1234567さん

ありがとうございます。

そんなんですね〜〜

フルサイズに移行して3ヶ月ですが

難しい問題にあたりました。

あとJ1のレンズ問題、d750のフレア問題。

どちらも持ってますしまだ修理してません・・・・。

当たり年かな!!

書込番号:18589122

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/17 23:41(1年以上前)

>みるとまわりに黒い影が・・・・。

 以下を参照されて、下さい。

 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの周辺減光

 http://ganref.jp/items/lens/nikon/1931/capability/vignetting

 絞ると、改善されますね。
 DX機は、レンズの周辺部は使用しないので、
 顕著に出ることは、無いと・・・

書込番号:18590001

ナイスクチコミ!2


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/18 00:10(1年以上前)

周辺光量落ちについては、あった方が味があって好きという人も居ます。ちなみに、自分がそうなので。

書込番号:18590117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/18 06:42(1年以上前)

全画面シャープで均一な明るさに写らないと集合写真や複写に使えません。 周辺落ちは短所です。

書込番号:18590476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/18 09:14(1年以上前)

機種不明

黄色い枠がおおよそDXで撮れる範囲です。

APS-Cと135判では撮れる範囲が大きく違いますからね。

広い範囲で均等にしようとすると

@レンズを大きくし入ってくる光の量を多くする。
Aより広く光を広げる。

@を実現すると当然重く値段も高くなります。
A同じ量の光を広げるので暗いレンズとなります。

他の方も書かれていますがズームレンズになると更に設計が難しくなります。

つまりレンズ設計をする人はこれらのパラメータを調整しながら作っていますので

・明るく
・軽く
・解像度を高く
・収差のない
・高倍率
(こっそりマウントの口径も絡んできます)

更には尚且つ安い(個人的願望www)レンズを作れと言われても不可能でどこかで妥協が必要となります。

このレンズの場合周辺減光が犠牲となったようですね。
(デジタル補正があるからそちらでカバーという発想でしょうか?)

ピントのズレ、片ボケなどは明らかに異常ですが、
このような光学特性はレンズの癖だと思って下さい。

書込番号:18590840

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/18 18:01(1年以上前)

1641091さん

遅くなりましたがありがとうございます。

そうなんですね〜〜

フルサイズも望遠だけでなく欠点があるのですね。

一応2台体勢ですがかさばって・・・・。

書込番号:18592108

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/18 18:02(1年以上前)

FlaShadowさん

遅くなりましたがありがとうございます。

そうなんですね〜〜

おいらは青空を入れて撮影した時は必要ないかと・・・


トリミングすればいいことなんですが・・・。

書込番号:18592115

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/18 18:04(1年以上前)

STORM RAD6さん

遅くなりましたがありがとうございます。

集合写真では使えないですね・・・。

まだ撮ったとこはないです!

書込番号:18592119

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/18 18:05(1年以上前)

か〜みっとさん

分かりやすく説明いただき感謝です。

欲しいレンズは全てお高い。

納得です!!

書込番号:18592123

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/18 18:09(1年以上前)

皆さんの知識に感謝します。

グッドアンサーは独断で決めましたのでご了承ください。

また分からない事があればよろしくお願いします。

書込番号:18592130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/18 22:30(1年以上前)

超高性能なシグマ 24-105mmF4.0でも広角側は周辺光量落ちがもっとありますよ。ビネットコントロールを 強 に設定されて、どんどん撮影しましょう。

書込番号:18593066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/18 22:32(1年以上前)

どんどん撮影しましょう。

書込番号:18593073

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanmoakiさん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/20 19:30(1年以上前)

STORM RAD6さん

ありがとうございます。

強にしたら大分軽減されました。

知らなかったので助かります〜〜

書込番号:18598408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/24 19:44(1年以上前)

発光で周辺を補ってあげれば無問題だったり
することがあります。

書込番号:18611926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 19:45(1年以上前)

カメラの入門書に、空はプラス補正をするように確か書いてありましたが、関係してるのでしょうか。

書込番号:18618467

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D750 ボディ
ニコン

D750 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

D750 ボディをお気に入り製品に追加する <1857

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング