『7DUで連写に適したレンズについて』のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II ボディ

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,800 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

『7DUで連写に適したレンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

7DUで連写に適したレンズについて

2016/07/27 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件
当機種
当機種
当機種
当機種

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#1997876

上記質問にてレンズについてのアドバイスをいただいたものです。
おかげさまで1か月ほど使いましたが、ほんとにすごいカメラで、
使っていて面白いです。
で、愛犬の写真もまずまず撮れてはいるのですが、下記写真のうち、4枚目のように
連写中の1枚がピントが合っていなかったりします。そういう時はファインダーを覗いていても
合焦している様子もありません。
犬の方の動きが速いのもありますが、例えばレンズのAFが追い付いていないとかあるのでしょうか?
ちなみに4枚とも55-250のSTMで撮っています。
4枚とも同じドッグランで、広さは縦30m×横50mぐらいの広さがありますが、
250でも望遠はまずまず足りる感じでした。
かりにLレンズだったらかなりの確率でAFが速く、動きについていけるのか、
そのあたり、御教授頂きたいのです。
次のレンズとしてLがどれほど効果があるのか知りたく。。。。
70-300L辺りを意外と早く必要になるかもと考えてしまっています。。。

書込番号:20071761

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/27 22:47(1年以上前)


まず第一にUSMのレンズにしたほうが良いね!

書込番号:20071812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/27 23:10(1年以上前)

こんばんは。
Lレンズを検討される前に、カメラの設定を見直すのもアリかと。

価格comで飛行犬といえば愛ラブゆうさんが有名(勝手にお名前を出して申し訳ありません)です。マイクロフォーサーズとキットレンズでこんな素晴らしい写真を撮っておられるので、参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=19433799/#tab

書込番号:20071874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/27 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピンが外れてるがお気に入り♪

naka1604さん

自分も7D2でワンコを撮ってます♪(´ε` )
55-250は使ったことが無いのでわかりませんが、以前にタムロンの70-300(A005)を使ってるときはピンが外れるときが有りました;^_^A

今はEF70-200F2.8L IS IIで撮ってますがピンを外すことが余りありませんね♪連写で撮りまくってたらピンを外してるのも何枚かはありますが(笑)

使ったことが無いけど70-300Lもいいレンズだと思いますのでご検討下さい。

書込番号:20071899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/27 23:30(1年以上前)

つうか

7D2のSTMのレンズキット買う人にかぎって

二桁機やKissじゃだめだ

7D2クラスのAF力じゃなきゃ


とか言うよね。


白Lわはぇぇよ(^_^)

書込番号:20071929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/07/27 23:32(1年以上前)

購入可能なら70-200of2.8L IS U、300of2.8L ISU辺りが良いと思います。

書込番号:20071938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2016/07/27 23:34(1年以上前)

naka1604さん こんばんは

この写真だけでは 判断できないのですが 被写体を認識できず後ピンになる事や 被写体が近づくスピードについていけず ピントが逃げる事も起きると思います。

Lレンズにすれば AF速度が速い分 もっと追従するとは思いますが それでも 完全に追従するまでにはならないと思います。

書込番号:20071948

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2016/07/27 23:35(1年以上前)

本体のAF設定は、ケースが目的とあってますか?。
確かに、レンズもUSMの方が楽に撮影できます。
特に70−200は、AFも非常に早いので良いです。

まずは、本体の設定を色々挑戦して、
それでも納得できなきゃ、レンズでも良いのでは?。
AFが一番早いレンズは、328の気がします。

書込番号:20071950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/28 00:03(1年以上前)

>naka1604さん

お写真拝見しましたがレンズの検討も良いとは思いますがその前に試してみるべき事がありそうですね。

まずシャッタースピードが中途半端でピントを検証するには遅過ぎると感じます。

遅いSSでの激しい動体撮影なので被写体ブレ以外に手ブレも起こしているように見えるコマもあると思います。

これだけSSが遅いと犬の足元の芝生でピントを確認するしかないのですが、二枚目などは背後の芝生の
地面にピントが抜けてしまっているのが確認できると思います。

ISO100での撮影でこのSSなので余裕のある好条件の撮影だった筈で、どの様な設定なのか分かりませんが
もっと感度を上げて、SSは1000分の1秒でも遅い位でかなりの高速SSで撮影してみてはいかがでしょうか。

難易度の高い動体撮影でまだまだ色々と確認したほうがよい事があるような気がするので、レンズの検討は
それからの話だと感じます。

書込番号:20072041

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/07/28 00:12(1年以上前)

2枚目も芝生にピンですね。
ワンコは難しいですね。

出来るだけ大きく撮るとピンが抜けにくい。
その分はみ出てしまう可能性が高い。
大きく撮ってはみ出ない練習が一番?
高いレンズを容易に勧めるのは自由ですが、買ってすぐにいい写真が撮れる訳じゃないことも伝えておいた方がいい。何十万のレンズでこれか?ってがっかりするかもしれません。

書込番号:20072068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/28 00:26(1年以上前)

らぐじゅありーなレンズ\(^o^)/

書込番号:20072101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/28 01:21(1年以上前)

naka1604さん 撮影楽しんでますね〜♪♪

出来れば上手く撮れたのもアップしてもらえると皆さんアドバイスし易いかと思います^^

キットレンズ55-250でも目ん玉ジャスピンで撮れますよー♪
カラー的に食い付きは悪くないですし、日中薄曇りならISOオート(1600以上は上がらないと思います)
で、このレンズなら一段絞りでSS1000以上
ITRはオフ、座って撮るより寝そべって、犬目線の両肘地面に付けて追っかけて撮れば大抵は大丈夫です。
この撮り方だと抜けるので背景ボケもでます。

測距エリアは一点か領域上下左右か周囲のが歩留まりアップかと、ゾーンは55-250だと辛いと思います。
4枚目は逆光気味なのでピントがどっか行っちゃったんでしょうね〜

予算があれば高いレンズのステップアップも良いと思いますが、まずはカメラの設定を煮詰めてはどうでしょうか??
写真観る限りレンズ云々の話ではないと感じました。

書込番号:20072185

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:128件

2016/07/28 03:48(1年以上前)

レンズがどうこうより、アングルを犬目線以下にして被写体と背景の距離差を考えて撮るのはいかがでしょう。

7DmkUなんだしピンが食いつけば背景に抜けにくいと思いますよ。
背景を芝生など地面にすると、被写体と距離差が少ないのでレンズよりボディ側のAF特性を詰めていくのが先かも…
そのうえで今のような狙い方をするならば、やはりF値の明るいレンズを選ばれるほうが良い結果につながると感じます。

70-300Lはどのみち暗いレンズなので一概に良い選択とは言えないかも知れません。
2段明るい70-200/F2.8LUをオススメしたいところです。


書込番号:20072249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/28 04:42(1年以上前)

>naka1604さん

お写真を拝見しましたが、
どんな撮影モードで撮っていますか? (なんとなくオートとかPモードで撮っているようなデータになってますよ。)
それから視線の位置が高すぎると思います。

1)腹ばいになって撮るくらいの位置から撮る。
2)シャッタースピード優先モードで1/1000かそれよりも速いシャッタースピードに設定してとる。ISO auto.
3)サーボAFで。

こんな感じで撮ってみてはどうでしょうか? 新しいレンズの検討はその後でいいです。

(すでにやっていらしたら、すみません。)

書込番号:20072275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/07/28 04:52(1年以上前)

ご回答頂いた皆さん、ありがとうございます。
なるほど、撮影の仕方がまだまだ甘かったです。
大変詳しくアドバイスいただきましたので、この週末に試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20072281

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/28 11:32(1年以上前)

完全に遅レスですが・・・
3枚目・・・シェルティーですか? うちのが先月死んじゃったのでついつい目が行っちゃいまして・・・

スレヌシ様はレンズのご選択では「L」をやめて、55-250mmを選択されたんですよね。
当初「L」にしておけば、レンズの性能で悩むこともなかったかもしれませんと思いつつ・・・
でも・・・55-250mmで撮れないこともないと思います。というか・・・この問題はレンズの問題でもないかも・・・
すでに、ご指摘があり、重複してしまいますが・・・

シャッター速度は1/2000を基準にしてみましょう。「シャッター速度優先」を使います。
ISOはオートで、ISO感度が上がっても、ノイズを気にせず、シャッター速度を優先します。
日射しの当たる屋外でも、ISOは800を超えるかもしれません。
多少ノイズが乗ったとしても、ブレブレよりは「写真」になります。RAWで現像すれば好みにノイズも調整できますし。
絞りも開放を許容します。
開放絞り値が「4」以下のレンズだと、ISOは抑えられますが、被写界深度が浅くなり、ピントはシビアになります。
まずは、F値が暗めのレンズで、場慣れしてもいいと思います。

AFは中央一点を使います。
動きのある被写体を追うときは、中央が追いやすいです。慣れない間はトリミングも許容しましょう。
逆光や斜光の際には、測光で「スポット」が必要な場面もあるかもしれません。
その時も、測光エリアとAFエリアが一致しているので使いやすいと思います。
「ゾーン」ではエリアが広すぎると思います。手前にある足などにピンを持って行かれるかも。
「1点」が不安なら、「領域拡大」までがいいかも。

AFが任意に切れるように設定しておきましょう。
「親指AF」でもいいですし、「AF-on」ボタンでAFを切る設定でもいいと思います。
連写の効く7DIIなので、置きピンを使うときに便利だと思います。

AFは「サーボ」を使います。
最初は正面から走ってくる構図をサーボで追うのは避けましょう。迫力はあるけどサーボが追従しにくいかもしれません。
この場合は、先の置きピンが歩留まりを上げるかもしれません。
ワンコを斜めに移動させると、サーボが追従しやすいと思います。

画角は足切りなどがないように、広めで使いましょう。
画角を広めで使うと、被写界深度も深くなり、ピントにも有利です。
また、画角内で被写体が移動する距離が短くなりますので、ブレにも有利です。

被写体からの距離は遠くから始めましょう。
距離が遠くなるほど、レンズのフォーカス移動距離が短くなるので、サーボに有利です。

カメラの高さは、ワンコのアイレベルを基準に考えましょう。
小型犬の場合は、這いつくばるくらいの高さかもしれません。

慣れてきたらマルコンでAFポイントを任意に移動できるようにすると便利です。
あくまでも・・・慣れてきてからですが・・・

ご呈示をされたお写真を撮られたカメラの設定では、どんなレンズを付けても同様にしか撮れないと思います。
撮影に慣れて、更に思い通りに撮れますようお祈りします。いきなり「ウマク」は撮れません。
おいおいとスキルアップしながら、また設定を煮つめながらお楽しみいただければと思います。
かなり難しい被写体だと思います。
画質的不満が大きくなれば、「L」の沼へ一直線かも・・・

書込番号:20072809

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/07/28 11:38(1年以上前)

>myushellyさん
レスありがとうございます。
お子さんを亡くされたとのこと、残念ですね。
写真の子はドッグランで出会った子で、
うちの子チワワと仲良く遊んでくれました(笑)
非常にわかりやすいご説明頂きましたので、
週末頑張ってみます。

書込番号:20072821

ナイスクチコミ!2


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/28 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いい表情が撮れた一瞬です

チワワ飛行犬は10連写でもなかなか撮れません。

感度高め(ISO4000)気のせいかLレンズの方がノイズが少なく感じます。

>naka1604さん

7DUご購入おめでとうございます!
私と同じくチワワを飼っておられるということで、気になってしまい微力ながらアドバイスできればと・・・^^;

基本的な撮影方法は皆さんアドバイス済みですが、個人的にはmyushellyさんが勧める1点AFよりも領域拡大AFかゾーンAFの方が扱いやすい気がします。
(ただし1点AFの方が腕は鍛えられます)
ぜひ色んなAF測距モードでお試しください。

あとせっかくの7DUなので、AFのモード設定もご活用ください。
「MENU」ボタンで「AF」の分類で色々と選択できます。
個人的なお勧めは「case4」です。私はさらにそこから「被写体追随特性」を「マイナス」にしたり、カスタマイズしておりますが、
これは気分的なもので効果があるははっきりとは分かりませんが、色々設定してトライするのも7DUの楽しみ方です。

最後にこれは考え方の意見が分かれるところですが、とにかく色んな設定で連写しまくって沢山撮ってみて、
数百枚で1枚いい絵でピントも合っていればOKというのが私の考えです。

前回も申し上げましたけど、私は70-300Lに変えて、明らかにAFのスピード、精度の違いを感じましたが、
それでも失敗写真が大半です。

感覚的には55-250STMだと200枚に1,2枚OKなのが、70-300Lだと100枚に5〜10枚になった、ぐらいです。
ただし、これはこちらに全速力で向かってくるチワワという難度高めの条件での話です。

では週末、いい写真が撮れることをお祈り致します。

書込番号:20074398

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/07/31 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tv優先1/2000、領域拡大AF

>肉四郎さん

ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
肉四郎さんや皆さんのアドバイスで、先週までより
ちょっといい写真になった気がします。
Tv優先:1/2000、領域拡大AF、AI SERVOの設定で
撮ってみました。
まだまだ練習が必要ですね(;^_^A

書込番号:20080875

ナイスクチコミ!3


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/31 21:19(1年以上前)

別機種

>naka1604さん Goodアンサーthank you

書込番号:20081426

ナイスクチコミ!10


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/02 07:38(1年以上前)

>naka1604さん
お写真拝見しました。
とてもいい感じになりましたね(#^.^#)
レンズは今のままでいけそうですね。

書込番号:20084465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/02 23:47(1年以上前)

>naka1604さん

すでに解決ずみなのに連投でスミマセン。

先のコメントは、スマホでの確認でしたが、パソコンで改めて確認すると全て後ピンになっていますね。。。

実は私も55-250STMを使った時、後ピン傾向に悩まされました。残念ながら私的には掲載の写真はNG判定になります。

私が感じたところではワンコのスピードにレンズのフォーカスが追いつき切れていないように思います。

でもnaka1604さんがこれでご納得できるならいいんですが。

ちなみに連写中で顔にガチピンの写真は1枚も撮れなかったのでしょうか?

またAFの設定変更(例えばcase4)は試されましたでしょうか?

(55-250STMではAF設定をそれほど試していないため、どれだけ効果があるか私も分かりませんが)

書込番号:20086575

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/08/03 10:53(1年以上前)

>肉四郎さん
御返信ありがとうございました。
後ピンという言葉が、すみません、わからないのですが、
肉四郎さんのお写真と比較すると、違いが判るような気がします。
70-200F2.8で取っておられた方の写真と比較しても同じですね。
前回質問時よりは良くなったと思っていましたが、皆さんのお写真と
比較すると残念な感じですね。
確かにうちの子(チワワ)はまだ1歳3か月の♀でおてんばな性格なのか、
他のどのワンコと比較しても足が速く、他の飼い主さんにも驚かれる
ほどです。
カメラ自体に性能不足があるとは思えず、あるとすればやはり、
55-250STMのAF速度という事でしょうか?
ドッグランで他の飼い主さんのカメラを見るとたいがい白レンズなので
そう思えてしまいます。
Lレンズでも比較的リーズナブルな70-300Lとかであれば、多少解消
されるのかなぁ・・・・
ちなみに先の4枚は先週末撮った中で一番良いものと思い載せました。
case4はまだ試していません。
もう少し頑張る必要がありそうですね。。。

書込番号:20087366

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/03 13:51(1年以上前)

>後ピンという言葉が、すみません、わからないのですが、

「後ピン」とはAFで合わせたつもりのピント位置よりも、後ろにピントが合っていることをいいます。
その反対に、前にピントが来ることを「前ピン」といいます。

「後ピン」との指摘があったのは、ワンちゃんの顔・目の位置よりも後ろにピントが来ているからです。
目にピントを合わせていたにもかかわらず、後ろにピントが行ってしまうのであれば、レンズが「後ピン」になっています。

ただ、本当に「後ピン」なのかはよく分かりません。
本当に顔にピントを合わせていたかどうかがわからないからです。
ですので、ピント位置のチェックは静止したモノで行った方がいいと思います。
三脚に固定して、AFを合わせて撮影画像を見れば、合っているのか、後ろなのか、前なのかの見当は付くと思います。

レンズに問題がないとすれば・・・
ファインダーの中でワンちゃんがこの大きさで見えているのなら、1点で追えると思います。
AFエリアが広がるほど、欲しくないところにピンを持って行かれる可能性が高くなります。
レンズの速さが問題であると考えるのなら、シャッター速度を1段上げて1/4000ではどうでしょうか。
ISOを2段、800まで上げるとすると、絞りも開放より1段絞ることができ、被写界深度が深くなりピントに有利になります。
ワンちゃんの毛の色は、コントラストが付きやすいので、AFには有利な色です。
顔に光の入るような位置で、中央で目を狙って試してみてはいかがでしょうか。

70-300Lに変えたからといって、劇的に歩留まりが上がるかどうかは難しいかも。
フォーカスをロストしたときの使いやすさはありますが・・・
近距離を高速で移動するワンちゃん相手では、レンズより「腕」かもしれません・・・置きピントか・・・
ワイド端55mmであの近さなら、70mmのワイド端でもサーボで追うのはかなりしんどいと思います。
ワンちゃんは撮影になれてくるまでは、なるべく遠くに置きましょう。
レンズの距離リングを見てください、遠くになるほどピント位置の移動距離が短くなっているはずです。
10m以上離れていると、もっと歩留まりが上がると思います。

>もう少し頑張る必要がありそうですね。。。

頑張るのはいいのですけど・・・改善の狙いを決めて頑張らないと徒労に終わることも・・・

できるのなら、レンズを70-300Lにされるのはいいと思います。きっと今後も使い続けられると思うので。

書込番号:20087735

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/08/03 15:04(1年以上前)

>myushellyさん

>ファインダーの中でワンちゃんが・・・

 そうですね。AFは領域拡大で設定していたので、今度は1点で頑張ってみます。
 うちの子は全速力で走ると、あっという間にファインダーの外へ行っちゃう事もあって
 大変ですが、1点で顔を捉えていれば後ピンになる事もないんですよね。

>ワンちゃんを遠くに・・・

 これ、実は一番苦労する点です。ほっとけば付いてきちゃうし、ボールなんかに
 興味を示してくれればいいんですが、その辺が他のワンちゃんと違う性格のようで・・・
 しつけが足りないと言えばそれまでなんですけどね(^_^;)

まずは次の週末、もう少し色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20087856

ナイスクチコミ!2


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/03 19:08(1年以上前)

>naka1604さん

いきなり上手くいかないのが、またカメラの楽しみでもあり、初めてバッチリ撮れた時は、苦労した分きっと嬉しさ倍増ですよ。

それでもやっぱり力が及ばない時はLレンズ様の力を借りるしかないかな(^_^;)

書込番号:20088232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/03 19:21(1年以上前)

別機種

EF24-105mm F4 L IS USM +7D

>naka1604さん

>1点で顔を捉えていれば後ピンになる事もないんですよね。

これは何ともいえません・・・まずはレンズのチェックは必要かと思います。
レンズ自体が後ピンであるのなら、改善しないと思いますし・・・
ミラーアップ時に被写体が動く速さについてこれてないのであれば、シャッター速度を上げることで回避できるかもしれませんし。
AFがコントラストの強い部分を拾っているとすれば、1点にすればそこに合わせ続けるかもしれませんし。
顔に光が入っていれば、それだけAFは楽になるとも思いますし。
駆動速度の速いUSMが動体のサーボで有利なのは確かではあります。

AFポイントを下にずらして、フォーカスを手前の地面にロックして、7DIIの連写にかけて置きピンで狙うという手もあるかも。
ただ・・・難易度はかなり高いと思うけど・・・

ワンちゃんを遠くに置くのが難しいですか?
そういえば、今回のは当初のと比べて、焦点距離もそんなに長いのは使っておられませんね。
で・・・ふと思ったのですけど・・・
70-300mmのような望遠レンズにこだわる必要もないのかなと。
私はAPS-Cでの体育館撮りの中望遠として、24-105mmF4Lを使っていたこともあります。
35mm換算画角で38-168mmの画角を得ることができて便利でした。
AF駆動モーターもUSMなので、そんなに遅くはありません。
距離目盛りも、3.5mの次の表示が無限遠ですので、至近距離で動くワンちゃんは望遠より撮りやすいかもしれません。
室内での撮影も、55-250mmよりは撮りやすくなると思いますし。
一つの考え方としては「あり」なのかなと思いました。

ワンコは今はいないので、動きの少ないネコですが・・・画角的参考になればと7Dで撮ってみました。撮影距離1.5mくらいです。
ワンちゃん・・・「待て」を覚えるとなにかと助かりますよ。
それと、ワンコやネコの撮影は2人でやると楽しくて楽かもしれません。目線をもらったり、待たせたり。

書込番号:20088265

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ボタン登録 2 2025/09/16 22:47:57
飛翔も 0 2024/10/12 9:16:24
よく写ります! 4 2024/08/31 21:45:03
7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます 9 2024/06/16 14:18:18
ピントがズレる? 8 2024/02/28 2:03:58
このカメラからのステップアップ 11 2023/11/25 7:49:28
この機種におすすめのレンズは?。 13 2023/11/26 20:58:36
このカメラに合ったレンズ 15 2023/09/12 19:38:55
ライブビュー使用時に連写できなくなりました。 17 2023/09/02 20:44:52
GPS機能について 6 2023/05/19 10:48:57

「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 32492件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング