CR-N765(B) [ブラック]
- DSD 5.6MHzまでのハイレゾ音源のネイティブ再生に対応(ネットワークおよびUSB経由)した、ネットワークCDレシーバー。
- アンプ部には、3段インバーテッドダーリントン回路やAKM社のフラグシップシリーズ「VERITA」のDAC「AK4490」を使用。
- 独自の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、ヘッドホンアンプには、フルディスクリートのDIDRC技術を採用。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(B) [ブラック]
題名の通りテレビを買い換えたのですが、
以前のテレビのようにアナログ赤白ケーブルでは
接続できないことがわかりました。
イヤホン端子→赤白ケーブルで接続してみたものの、
かなり音量を大きくしないといけないし、
音質もイマイチな気がしています…
できれば光デジタルで接続したいのですが、
両機種で形が違うようで、いったいどのケーブルを
買えば良いのか迷子になっています(>_<;)
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
なおスピーカーはONKYOのD-152をつけています。
テレビの端子は普通?の光デジタル端子で、
ONKYO側はDigital in COAXIAL OPTICALと
書かれたところが光端子なのかな?と推測しています。
書込番号:21789922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両機種共に角型光デジタル端子ですよ。
Optical=光デジタル Coaxial=同軸デジタル
書込番号:21789940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々に返信ありがとうございます!
両方角形光ケーブルでいけるんですね!
両機種の差し込み口の穴の形が微妙に違う気がして、
刺さるのか心配してました。
書込番号:21789950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CR-N765には光と同軸の2つのデジタル入力端子があります(上図)。
テレビは光デジタル出力なので、CR-N765のDIGITAL IN OPTICAL(光デジタル入力)のほうに接続してください。
テレビもCR-N765も光角型プラグが差さります。
なお、光デジタル端子にはシャッターが付いています。プラグをまっすぐに押し込むとシャッターが内側に倒れますので、さらにコツッとはまるところまで押し込んでください。
ところで、接続したままで音が出ない場合は、テレビ側の設定が必要です。
次の辺りのヘルプを見て、設定してください。
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/04-04.html
書込番号:21790270
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > CR-N765(B) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/07/15 9:22:50 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/09 23:44:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/29 17:19:02 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/16 15:11:29 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/13 16:09:11 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/04 23:54:24 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/15 22:15:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/07 22:57:43 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/21 19:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/08 6:06:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




