


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
ソニーサイバーショットHX90Vと本機種のどちらかが良いか悩んでいます。
ソニーは30倍ズームとコンパクトさに魅力を感じ、オリンパス機は明るい
レンズと1.7/1イメージセンサー、レビュー評価の高さに惹かれます。
オリンパス機は実機を触り知っていますが、アウターのポケットに入れるのが
限界ですか?
10.7倍ズームの倍21.4倍ズームは実用域で使用可能ですか?
専用アダプター、専用テレコン装着した場合も2.8の明るさが維持出来ますか?
ビデオカメラは5台ほど所持してますが、デジカメは2台のみで、メイン機種はニコンS9700
です。
誰かどっちが良いか教えてくださいませ。
書込番号:19451043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラはレンズです。
全域F2.8
答えは出てますね^^
書込番号:19451090
3点

ズーム倍率がどれくらい必要なのかは本人にしかわかりません。
HX90VとSTYLUS 1sの2択
私ならSTYLUS 1s
書込番号:19451097
2点

>専用テレコン装着した場合も2.8の明るさが維持出来ますか?
維持出来ますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150108_682631.html
書込番号:19451102
1点

まず、STYLUS 1の店内試し撮りの範疇ですがタブレットサイズで見る位ならデジタルテレコンの21.4倍でも十分使えると思います。
添付STYLUS 1写真参照
それから以下のリンクのQ&AによるとSTYLUS 1sにTCON-17X+CLA-13を装着してもF2.8は維持するということです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005372
後、STYLUS 1sをポケットに入れるにはHX90Vの245gやS9700の232gに比べると402gという重さはとてもネックでしょうね。大きさもS9700と比べても特にビューファインダーの出っ張りは気になる所でしょう。
http://camerasize.com/compare/#618,528
HX90Vはコンパクトな動画撮影機として見た場合に有利と思われますが、虎とフクロウ好きさんが既にビデオカメラを所持されている事と静止画撮影ではS9700と被る所から総合的に見てSTYLUS 1sをお求めになった方が使い分け等も含めてメリット有りと判断します。
書込番号:19451128
3点

余談ですが、
HX90Vのスレで同じ質問をしたら、違う結果になるんだろうか。
それが気になる^^
書込番号:19451177
2点

書込番号:19451189
0点

あまり最近のコンデジは分からないのですが・・。
HX90Vってそんなに魅力ありますかね? スペックの割りに値段が高過ぎのように感じました。そのうちもっと値下がりするのでは?
逆にSTYLUS 1sは、オリンパスのコンデジの中でNo. 1機種になります。レンズも評価が高いし、スペックを考えると安いぐらいに思います。
個人的にはSTYLUS 1sがオススメですが、、スレ主さんがコンパクトさと超望遠を求めるならば、STYLUS 1sはまったく適していません。
まずはスレ主さんがどのようなコンデジを求めているかが大事だと思います。
書込番号:19451202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

300mmと720mmの対決ですね。
ぼくは720mmのほうをいじったことがないので、あくまで想像の域を出ませんが、カメラの命はやっぱりレンズ。
オリンパスのスイコーレンズは、オリンパスという光学機器メーカーが長年にわたって試行錯誤しながら開発してきた、いわば日本の世界遺産。
もしソニーが「Gレンズ」(昔あったミノルタという光学機器メーカーが開発した一級品)やカールツァイスレンズ(ドイツの超有名光学機器メーカー)をこの機種に乗せていたなら、どれも一級品なので選択は難しくなりますが、ソニーの通常レンズが乗っている機種と、スタイラス1sを比較するのは、オリンパスがかわいそうです。
センサーサイズもオリンパスが1/1.7、ソニーが1/2.3。機能面でいえば、もうおのずと答えは出ていると思います。あとは実機をいじってみて、違和感のないほうをお選びになればいいと思いますよ。
書込番号:19451446
2点

一応、HX90VはZEISSブランドのレンズですが・・。
ただコンデジにおいては、ソニーのZEISSレンズもパナソニックのLEICAレンズもあまり重視することないかと。普及機にすらたくさん採用されてますので。
逆にオリンパスの『i.zuiko』レンズは、非常に限られています。XZ-1(2)とXZ-10とSTYLUS 1(s)だけじゃなかったかな? F2.0を大きく宣伝していたTG-1ですら、『i.zuiko』銘を許されませんでした。
ち・な・み・に、ミラーレスカメラの交換レンズになると、オリンパスのレンズはほぼ全てZUIKO。逆にZEISSやLEICAは非常に限られるという逆転現象。
書込番号:19451527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

にゃ〜ご mark2 さん
暖かいフォローありがとうございます。また一つ勉強させていただきました。謝謝!
書込番号:19451628
2点

写真は ほぼ同じ条件で撮影したものです。私は STYLUS 1sの後にHX90を購入致しましたが、STYLUS 1sで 望遠が不足している時のみ HX90を 使用するぐらいで、正直無くても良い程度です。
書込番号:19451640
5点

S9700をお持ちであればHX90Vを選ぶ必要はないのでは?
私的にはHX90Vは値段が高すぎと思います。
S9700の買い替え用途であれば、私はPanaのTZ70を選択します。
ポケットなどに忍ばせて持ち歩きたいのであればSTYLUS_1は厚みがあり
せいぜいジャンパーのポケットが限界なのかなと思いますよ。
虎とフクロウ好きさんの用途的にはどうなのでしょう?
AF補助光(赤い光)はOFFできるのが良いでしょうし、マニュアルフォーカス(MF)が使いやすい機種が良いのでは?
S9700にMF機能は無いですね!
HX90VやSTYLUS_1やTZ70にはMF機能が有ります。
STYLUS_1は使った事が無いので、MFの操作性については分りませんm(__)m m(__)m
書込番号:19451707
1点

>RC丸ちゃんさん
数あるコンデジの中でも、スタイラス1sのMFはもっとも精度が高く、最も官能的であるものの一つだと思います、笑。
書込番号:19451777
3点

虎とフクロウ好きさん、初めまして。
私もRC丸ちゃんさんと同意見で、S9700をお持ちであれば、あえてHX90Vを選ぶ必要性が少ないように思います。STYLUS1sとHX90Vは、同じような価格帯ですがコンセプトば全く異なる機種でしょう。
STYLUS1sは、オリンパスのコンデジの中ではプレステージモデルであるため、ミラーレス1眼に近い機能を与えられており、RAWモードでのデーター保存や外部ストロボの使用まで可能で、よりマニアックな使い方も出来ます。そしてフルサイズ換算で、常用域と呼ばれる28o相当から300o相当まで、全域f2.8の明るさを誇るズームレンズは、望遠側でも、より高速シャッターを使用できるため、ISO感度を抑えた低ノイズの撮影ができます。よって、一眼ユーザーのサブカメラとしても、重宝できる性能を有しています。(絶対的な画質ではもちろん一眼には、かないませんが。)
HX90Vはスマホなどでは飽き足らず、より(スマホよりは)高倍率のズーム比・高画質を求めるユーザーをターゲットにしており、わざわざRAWデーターを使った作画までは必要としないひとたち向けでしょう。jpegに比べてRAWの方が、後から加工する自由度がはるかに高いのですが、興味のない方には全く無用の機能です。むしろ、STYLUS1sよりもさらに小型・軽量なので、単純に写真を撮ることだけを楽しむならば、HX90Vのほうが良いかもしれません。
私的には、STYLUS1sに非常に満足していますので、買って損はないコンデジだと思います。(拙い文章ですが、レビューも書かせていただいておりますので、よろしければ御参考になさってください。)
書込番号:19457774
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/12/09 11:04:24 |
![]() ![]() |
11 | 2022/07/20 10:22:48 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/11 1:50:28 |
![]() ![]() |
9 | 2023/12/07 21:27:22 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/18 15:24:08 |
![]() ![]() |
10 | 2020/06/02 19:20:24 |
![]() ![]() |
2 | 2020/01/13 15:27:10 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 6:45:04 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/02 19:03:56 |
![]() ![]() |
26 | 2019/01/12 16:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





