R15 460 ドライバー [TM1-115 フレックス:S ロフト:10]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月中旬



ドライバー > テーラーメイド > R15 460 ドライバー [TM1-115 フレックス:S ロフト:10]
先週購入し、練習場で様々なウエイトパターンを試してみました。
腕が伴わないので、微妙な違いまでは実感できませんでしたが、2つのウエイトを中央に寄せた場合と、左右に振り切った場合では明らかに違いがわかりました。
中央寄せは球筋がシャープで距離優先、左右振り切りはスイングの軌道が安定し、コントロール重視というのが実感できます。
打感はソフトでボールが良くつかまり、玉離れもなかなかいい感じです。
使い慣れるまで当面は、練習場では中央寄せでミート率のアップを、コースでは左右振り切りでミスを少なくし、スコアアップを目指していきたいと考えています。
書込番号:18540802
1点

bachfanさん
このヘッドは適度な弾き感があって良い感じですね。
ちなみに...
小生はMJ-6Sを挿しています。
デザイン的にはトラキチ仕様です。
書込番号:18541375
0点

早速の返信コメントありがとうございます。
シャフトが代わると、クラブのイメージが大分違ってくるのでしょうね。
違いがわかる上級者の方はもちろんの事、私のようなレベルの者でも(だからこそ?)シャフトの違いに拘るべきとは思うのですが・・・なにぶんにも先立つものが・・・。
しばらくは既製品の性能をうまく引き出せるよう、精進したいと思います。
書込番号:18544000
0点

テーラーはしばらく浅重心、ロフトアップがキーワードになってましたが、R15は球の上がり具合についてはいかがですか? いろいろ見るとSLDR-S以降はあまりロフトアップに触れなくなってるようですが。
書込番号:18548657
2点

カタギのマタギさんへ
デフォルトの10度ですと、これまで使ってきた TOURSTAGE V-iQ 10.5度 と同じ角度(か、やや低め)で飛んでいきます。
私はアイアンも含め、球筋が高めに出てしまうタイプなので、あまり参考にならないかもしれませんが、決して球が上がりにくいクラブではないと思います。
私の場合は、ロフトアップによる高弾道化の必要はなく、むしろ1段階ロフトダウンさせるぐらいが合っているのかもしれません。
ただ、ロフト調整すると、シャフトの回転によってシャフトの中心線が左右にずれてしまい、構えたときに違和感があるので、しばらくはデフォルト10度のまま使おうと思います。
書込番号:18549945
0点

ありがとうございます。
それほどロフト角を気にしなくてもよさそうですね。
書込番号:18557089
0点

大分遅れましたが...m(__)m
小生も Av.ゴルファーはあまりいじらない方が良いのかと思います。
10回振れば10回とも軌道が違う再現性の乏しいところに あれこれと機構を付けてもその効果は推して測るものがあります。
その点 SLDRSはスリープ機構が無くてスッキリしていましたね。
あのスリープで数グラムヘッド側が重くなり スイングバランスの均衡を取るために グリップの超軽量化を図ったり色々工夫しているようですね。
あと ヘッドとシャフトが一体ではないので 打感もボケ気味になっているように思えます。
書込番号:18573731
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テーラーメイド > R15 460 ドライバー [TM1-115 フレックス:S ロフト:10]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/03/13 14:45:19 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/26 9:46:18 |
「テーラーメイド > R15 460 ドライバー [TM1-115 フレックス:S ロフト:10]」のクチコミを見る(全 10件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)