α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
E-M1とE-M5Mark2を所有していますが、主にポートレート用にこのカメラを購入しました。
撮影状況によってはOM-Dの方が好みの画像の時もありますが、ポートレートに関してだけで
言えばセンサーサイズの違いによるボケの大きさの違いは大きいと実感しています。
でも、慣れのせいは絶対あると思いますが、その分、ピンボケ写真の発生率がαの方が凄く多いです。
特にAFエリアのマニュアル設定や顔検出(瞳検出)を使った場合の操作はOM-Dに慣れてしまって
いるので、撮影会でどうしても焦ってしまう事があります。
OM-Dユーザや、元OM-Dユーザの方にお聞きしますが、私のようにαの操作に慣れるのに時間が
かかりましたか?
マニュアルを見ましたが、カスタムキー設定でOM-Dっぽい設定にしたいと思いますが、中々同じようには
出来そうにないです。
もし、OM-Dっぽい設定に出来るとしたら、その方法を教えて貰えませんか?
もしくは、お勧め設定があれば教えて下さい。
AFのエリア設定(マニュアル、顔検出など)や絞りが使いやすい設定を知りたいです。
書込番号:21332751
0点
>へっぽこスロージギンガーさん
OM-Dっぽい、と言われても多くの方には ? なんじゃないでしょうか、こういう設定にしていて便利に感じている、などの説明があればレスもつけやすいと思いますがいかがでしょうか
ちなみに私の(7RII)で顔認識するとしたら、設定は
・親指AFに設定した上でAE-Lに瞳AFアサイン
・ワイドAF
に収斂しています
ま、7RIIの瞳AFはそんなにはアテにならないのでローカル小も多かったりしますけどね
書込番号:21333459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どのようなセッティングでどの様な撮影で失敗したのか分からないのですなんとも言えません。
元々スタートのオリンパス機のセッティングが異なるなら、全て異なるのではないでしょうか?
そもそも自分は同じEマウント機や同じオリンパス機であれば、出来ることも操作性や機能が近く、同じような操作性にする事が多いのですが、全く異なる機種ではたとえ同じソニー機のAマウント機とEマウント機ですら意味はなく一切考慮せず、それぞれのカメラの性能をフルに使う事しか考えていません。
全てのカメラで同じ操作性で使えるなら、メーカーも操作性考える必要はありません。また、オリンパス機に合わせなければ使えないのであれば、わざわざソニー機を使う必然性は無いと思います。通常は操作性が異なるから購入前に一応の操作性を確認して自分で使いこなせるかどうか考慮して導入すると思います。どんなに慣れても性に合わないカメラは合わないので自分は導入しません。
書込番号:21334341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ソニ吉さん
コメありがとうございます。
確かにOM-Dっぽいと言っても良く使うダイヤルとかは人によっても違うので、中々コメントしづらいのかも知れませんね。
OM-Dユーザの方で、デフォルトのカスタムキーと同じような操作感になるように設定されている方がいらっしゃるのではと思って質問させていただきました。
確かに瞳AFは上手くいかない時も多いので、その時はワンタッチで自分でセット出来れば良いんですが。
書込番号:21334447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わくやさん
コメありがとうございます。
撮影会でも、個撮ならまだ余裕があるんですが、グループ撮影で10人近くで1人のモデルさんを囲んで撮影をしていたら、1人で余り時間をかけれませんので、ちょっと焦ってしまうとOM-Dの時の操作になってしまい、気がついたら連写になってしまい、さらに焦ってドツボに…。
撮影会に行く前に花とかじっくり練習したんですが、中々難しいと感じてます。
書込番号:21334478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へっぽこスロージギンガーさん
なので、AELに振っておけばうまくいかないときはレバーを上にするだけで良いのでは?
お試しください
書込番号:21334482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ソニ吉さん
なるほどですね。
試して見たところ、確かに便利ですね。
コレでしたら、ファインダーを覗いたまま、位置も手探りでわかりますし、後は慣れるだけですね。
ありがとうございました。
書込番号:21334899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へっぽこスロージギンガーさん
解決済みですが、
α7U(α7RV予約中)、E-M1、5DWでポートーレートを撮っている万年初心者です。
私もE-M1の操作系が非常に使いやすかったので、α7(今はα7U)を購入した時には、ずいぶん困惑しました。
確かに、E-M1に比べるとα7Uは使いにくいカメラですが、ファームアップでAFポイントを移動しやすくなったので、
現在は、瞳AFは不安定なので使っていませんし、被写体が動き回るときだけ顔認識を使っています。
撮影時は、AF-S、フレキシブルスポット:S、中央ボタン:フォーカススタンダードで、AFポイントを瞳に合わせて撮っています。
グループ撮影では、だいたいの構図を決めておいて、予めAFポイントを移動させておいて、順番が来たら微調整するだけにします。
C4ボタンを押すと、AFポイントが中央に戻りますので、構図を変える時に便利です。
この設定だと3種類のカメラで撮影する時も、操作で迷う事もないです。
一番の早道は、場数をこなして御自分に会う設定を見つける事だと思いますが。
私は、娘に練習台になって貰っています。
元い、娘を可愛く撮る為に、撮影会に練習に行っています。(汗)
書込番号:21336561
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/24 20:47:37 | |
| 3 | 2025/05/17 21:11:38 | |
| 15 | 2024/07/26 7:28:42 | |
| 12 | 2024/03/25 16:43:54 | |
| 5 | 2024/01/20 22:16:16 | |
| 14 | 2024/02/23 20:51:31 | |
| 6 | 2023/08/01 1:30:00 | |
| 18 | 2023/05/21 23:04:01 | |
| 4 | 2023/02/04 12:55:36 | |
| 33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










