『録画が数秒で止まる』のクチコミ掲示板

2015年 3月13日 発売

HDR-AS200VR

  • 画像処理エンジン「BIONZ X」や、1/2.3型約880万画素裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載したフルハイビジョンアクションカメラ。
  • 画素加算のない「全画素読み出し」に対応し、動きの速いシーンでも臨場感を損なうことなく、滑らかで高精細な映像を記録できる。
  • 手元でカメラの画角確認や設定変更、カメラ内コンテンツの再生、削除ができるライブビューリモコン「RM-LVR2」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:68g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:880万画素 HDR-AS200VRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AS200VR の後に発売された製品HDR-AS200VRとHDR-AS300Rを比較する

HDR-AS300R

HDR-AS300R

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 6月24日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:84g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS200VRの価格比較
  • HDR-AS200VRのスペック・仕様
  • HDR-AS200VRの純正オプション
  • HDR-AS200VRのレビュー
  • HDR-AS200VRのクチコミ
  • HDR-AS200VRの画像・動画
  • HDR-AS200VRのピックアップリスト
  • HDR-AS200VRのオークション

HDR-AS200VRSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

  • HDR-AS200VRの価格比較
  • HDR-AS200VRのスペック・仕様
  • HDR-AS200VRの純正オプション
  • HDR-AS200VRのレビュー
  • HDR-AS200VRのクチコミ
  • HDR-AS200VRの画像・動画
  • HDR-AS200VRのピックアップリスト
  • HDR-AS200VRのオークション


「HDR-AS200VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AS200VRを新規書き込みHDR-AS200VRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が数秒で止まる

2017/07/11 11:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

クチコミ投稿数:30件

子供の野球の試合撮影に使っています。
1試合1.5時間程度を数試合撮る時もあるので、外部バッテリーを繋いでます。
ただ、内臓バッテリーを入れたまま外部バッテリーを接続すると、充電状態が続くのか本体がかなり熱くなり
録画が停止することが度々あったため、最近は内蔵バッテリーを入れずに外部バッテリー接続のみで使用
しています。これだと本体の加熱もかなり抑えられているようです。

この状態で、iPhone上のPlayMemories Mobileで録画を開始させ、カウンターが進んだのを確認してすぐに
アプリを終了させているのですが、たまに5秒〜10秒程度で録画が停止しているときがあります。
試合終了後に録画を停止させようとカメラを見たら、電源オンでスタンバイ状態になっています。
ちなみに自動電源オフは切ってあります。

カメラはフェンスに固定してあり、電源も切れていないので外部電源の接触不良等ではなさそうです。
数秒の動画も保存されており、振動や誰かがカメラに触れた形跡も映像や音からは見受けられません。
一昨日止まったときは1試合目だったので、朝の涼しい時間にその日初めて録画してすぐのことでした。
その後の3試合は問題なく撮影できていました。

録画開始後、iPhoneのホームボタンでアプリを終了させていますが、終了のさせ方に問題があるのでしょうか。
アプリ接続をしたままカメラから離れることがあったかもしれません。

同様の経験をされた方、または情報をお持ちの方がおられましたら、ぜひご教示ください。

書込番号:21034818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件 HDR-AS200VのオーナーHDR-AS200Vの満足度4

2017/07/11 20:15(1年以上前)

こんばんは。
そのような症状が出たこともありませんし、iPhoneでもないのですが、microSDを交換しても同様でしょうか?
見当違いならすみません。

因みに、私はリモコンか本体で録画開始/停止を行うことが殆どです。

書込番号:21035894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/07/12 08:29(1年以上前)

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。

microSDは換えたことがないため一度試してみます。
ただ毎回フォーマットしてから録画し、問題なく録画できていることの方が多いので
あまり疑っていませんでした。

専用リモコンについては、付属していないものを購入したので試せていませんが、
おそらくWi-Fiがらみの問題だと思うので、アングル調整後にWi-Fiをオフにして本体
スイッチで試してみたいのですが、いつも高所に設置するため本体の操作がほとん
ど出来ないので、試し撮りで切り分けていきます。

書込番号:21037122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2017/07/12 23:17(1年以上前)

>Richard Teeさん
過去の経験から USB給電時 録画スタートののちバッテリーを外されていると思いますが
USBプラグの固定がひ弱で給電が滞ると データのエンド処理もままならず
データサイズはあるものの再生不可のことがよくありました

気になるのは バッテリー駆動から USBからの電圧変化にシビアなのかなとも思いました
余力のある外部電源で試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21039025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/07/13 08:38(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。

私の場合、内蔵バッテリーは最初から抜いてあり、USB給電のみの状態で電源を入れ、
iPhoneのアプリで操作しています。(本来の使い方ではないのかも分かりませんが、
熱による停止対策のため止むを得ずこうしています)

ACアダプタによる給電は場所的に実戦では試せませんが、自宅でテストしてみます。

ただ、HDR-AS50のスレでiPhoneのアプリで操作していて同様の問題が発生しているとの
情報を頂いたので、まずはそちらを疑ってみようと思います。

書込番号:21039630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/07/22 17:18(1年以上前)

先日また内蔵バッテリーなし、かつ外部バッテリーで給電した状態で録画し
ようとしたのですが、今度はいきなりWi-Fiがうまく繋がりませんでした。
スマホ側では電波は最強になっていましたが、スマホのアプリを起動すると
接続中が延々と続いたり、たまに接続できたりと、かなり不安定な状態でした。

やはり電源か?と思い、内蔵バッテリーを入れ、外部バッテリーも繋いだところ、
全く問題なく繋がるようになり、録画も止まることはありませんでした。

内蔵バッテリー抜きの状態の1試合目が60分で止まってしまい、内蔵バッテリー
を入れた状態での2、3試合目は90分程度ずつ最後まで撮れました。

今思えば熱以外で途中で止まるようになったのも、内蔵バッテリーを抜き始めて
からだったような気がします。

熱対策は振り出しに戻ってしまいましたが、濡れハンカチを乗せておけばなんと
か持ちそうなので、検証が不十分とは思いますが、解決済みとさせて頂きます。
ご助言下さった皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21062480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件 HDR-AS200VのオーナーHDR-AS200Vの満足度4

2017/07/22 18:09(1年以上前)

とりあえず原因が分かったようで良かったですね。(^-^)

私の場合、普段はスキー等でせいぜい5分程度の短い動画しか撮りませんが、昨年レンタカーでドライブレコーダー代わりに使ってました。
日本よりは結構涼しかったとはいえ、夏場でフロントガラスに取り付けていたので、それなりに暑かったと思いますが、バッテリかSDの容量がいっぱいになるまでずっと録画していても問題はありませんでした。

内蔵バッテリのみなら問題なさそうですから、インターバルとか休憩の合間にバッテリとSDを交換するとかではダメなんでしょうか。
少しでも途切れるのが許されないようでしたら、2台用意して、途中で重なるように撮っておいて編集で繋げるとか…。
どうせそんなに長時間ならファイルは分割されちゃいますし…。

書込番号:21062613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2017/07/22 20:11(1年以上前)

>Richard Teeさん
アクションカムの熱対策はなかなか難しいですね
USB給電時もバッテリーがあることで電力の二重化がなされ 安定化につながっているように感じます
真夏の炎天下では熱対策は必須かもしれません

今年ゴールデンウィークにX3000で 京都-東京間車窓を5時間かけて通しで撮影してみましたが
高熱警報もなく問題なく記録できていました
もちろんUSB給電で 記録は HD 1080P 30fpsで 5時間強で128GBのメディアが満杯で止まりました

また本日 炎天下でAS300撮影時は WIFIコントロール側のI-PHONE 6+が高熱でシャットダウンしてしまいましたが カメラは何ら変化なく記録できていました
ケースバイケースでダメなときは何してもダメなときがあります
こまめな休息が良いかもしれませんね

書込番号:21062886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/07/22 20:22(1年以上前)

過熱に弱いSDカードもあります。

また、カメラの過熱対策や放熱対策に関して、SONYは特許出願件数自体が比較的に少ないので、
実際の過熱対策や放熱対策に関する研究開発自体も比較的に低調なのかもしれません。

※熱解析などは、電子電気との専門分野の距離が結構あるようです。

書込番号:21062913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/07/23 10:26(1年以上前)

>えうえうのパパさん
途切れても良いのですが、設置場所や状況的に一度セットしたらカメラになかなか近づけないのです。
特に試合中はインターバルでも厳しいです。内蔵バッテリーで2時間録画できれば問題ないのですが…。

カメラ2台については、余裕のあるときはハンディカムを別の場所に設置して2カメ撮影していますが、普段は試合の準備や運営に手をとられるので、出来るだけ少ない機材でサッと設置し、終わったらサッと撤去できるようにしたいのです。

以前はハンディカムで撮影していたため録画停止問題は無かったのですが、ほとんどのグランドでネットが映り込んでしまうため、レンズの小さなアクションカムをネットの隙間に固定することで映り込みを無くすことができ、機材も格段に軽くなり、設置・撤去もすぐに行えるようになったという経緯です。


>撮らぬ狸さん
最初にご指摘いただいた電源が正解のようでした。ありがとうございます。
たくさんの機種で試されているようで、とても参考になります。

アクションカムは、もともと長時間録画といった設定で設計されていないんでしょうね。
本体が防滴なので濡れハンカチでなんとかしのげそうです。試合終了の度にハンカチを水で湿らせて看護しています(笑)

私も炎天下でiPhone6+が警告を出してシャットダウンした経験があります。
その日はカメラも初めて熱の警告を出した日で、MP4 1920x1080 60pで録画していました。
その後何度か試して60pと30pで明らかに発熱量が違ったため、今は30pしか使わなくなりました。


>ありがとう、世界さん
SDカードの変更はまだ試せていないので、再度停止するようなら試してみます。
私の使い方が本来のアクションカムのコンセプトから外れているのかも知れませんが、皆さん結構悩んでおられるようなので、もう少し対策して欲しいところです。

書込番号:21064178

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-AS200VR
SONY

HDR-AS200VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

HDR-AS200VRをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング