『ボディ内手振れ補正で動画はコンニャクになりませんか?』のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

『ボディ内手振れ補正で動画はコンニャクになりませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

ボディ内手振れ補正って
良いなとは思うのですが
コンデジの動画みたいに
コンニャク的にクネクネな映像に
ならないのでしょうか?

こちらで動画撮影されてる方
撮影した感じ
どうですか?

書込番号:20053312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/20 21:10(1年以上前)

ボディ内手振れ補正は撮像素子そのものを動かしますのでコンニャクにはなりません。しかしムービーではあまり気にならないと思いますが、撮像素子が動いたときにレンズのイメージサークル(描写する範囲)が狭いレンズだと範囲外となりますので、隅の方が暗くなることがあります。とくに広角レンズで要注意です。

書込番号:20053332

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/07/20 21:14(1年以上前)

そうなんですか?

あのコンデジのコンニャク映像は
レンズ手振れ補正なんですか?

持ってるコンデジの動画が
ほんとウソみたいに
クネクネするもので笑

書込番号:20053342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/20 21:17(1年以上前)

すみません、私の経験だとレンズの一部や撮像素子を動かすものだとコンニャクにはなりませんが、電子的にブレを補正するコンデジは画像が変形した経験があります。どなたさまか詳しい方お教え願えませんでしょうか。

書込番号:20053349

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/07/20 21:24(1年以上前)

>komokeriさん
すみませんわざわざ(^^;;

これまで一眼レフはCanon使ってまして
ボディ内手振れ補正はありませんし
レンズも単焦点レンズメインで
手振れ補正のレンズは持ち出す機会も
少なくどうなのかな?と

タムロンのレンズは
手振れ補正でもカクカクと
画像が移動するような時は
有りますが、それ以外は
概ね安定してましたので

あのコンニャク映像は
センサーでの手振れ補正のせいかな?と
思ってました!(^^;;

書込番号:20053364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/07/20 21:38(1年以上前)

いわゆるこんにゃく現象はCMOSセンサーのローリングシャッター(像面電子シャッター)によるものです。
EOSなどのフォーカルプレーンシャッター(メカシャッター)でもわずかに起こっていますが、ほとんど気になりません。シャッターの幕速が速いからです。

(参考)http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009263/SortID=17845798/

書込番号:20053413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/07/20 23:28(1年以上前)

簡単に説明します。

まずスレ主さんの認識は間違ってます。

ローリングシャッター現象はCMOSの問題で、主に電子シャッターで置きます。
CMOSを1ラインずつ感光するのですが、ここで遅延が起き、速い被写体だと歪みます。
シャッターが速いと歪みが減ります。

CMOSすべての感光を同時に出来れば歪みません。
それがグローバルシャッターになります。
そろそろコンシューマー向けでも搭載機が実用化されると噂は出てます。

書込番号:20053750

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/07/20 23:58(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
すみません(^^;;
詳しい説明して下さりありがとうございます。
起こる原因はよくわかりませんが笑
あの動画がウネウネ曲がるのは
ボディ内手振れ補正のせいでは
無いのですね(^^;;

α7Uお店に見に行ってみます!

書込番号:20053835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/07/21 00:28(1年以上前)

すみません、
私がコンニャクと言ったのであれですが(^^;;

http://s.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16209480/
似た質問されてる方がいらっしいました
手振れ補正が反応して動画画像が
揺れる事があるようですが
これが出るのはどのタイプの
手振れ補正なのでしょうか?
α7Uのボディ内手振れ補正では
起きない現象なのでしょうか?
それともα7Uでも動画撮影は
手振れ補正は切って使うのでしょうか?

書込番号:20053913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/21 09:21(1年以上前)

関係あるとすると、電子式手ぶれ補正かなー
撮像素子の真ん中部分を実際の映像として、その周りの画素は手ぶれ補正に使うやり方
いま一眼動画では、この方式はほとんどないんじゃないかな
光学式ってゆって、レンズや撮像素子をシフト(動かして)補正するものがほとんどだよ
もちろん、α7IIも撮像素子をシフトして補正する光学式なんで、コンニャクと手ぶれ補正とは関係ないってこと
よって、手持ちなら躊躇うことなく手ぶれ補正を入りにして撮影するべし 笑

一般的にコンニャク現象は、撮像素子(cmosセンサー)からの読み出し速度が原因っすよ
画素数や撮像素子(読み出し部分)そのものの大きさなんかが関係していて、大きくなると不利になる
んでも、最近は読み出し速度そのものが速い撮像素子が出てきて、それも一概には言えないね

近い将来、グローバルシャッターが標準的になり、このコンニャク現象も過去のものになるだろーね
グローバルシャッターに興味があれば、ググって調べてみてねー

書込番号:20054387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/07/21 12:17(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
ありがとうございます!
私の持ってるコンデジで
動画が紙が揺れるような
ウネウネが出てたのですが
メーカーサイト見ると
黒シャツRevestさんが
おっしゃられている電子式の
手振れ補正でした!

おそらくこいつの補正が動画では
ウネウネするようですね。

これで動画用に
レンズ内手振れ補正
センサーシフト式のボディ内手振れ補正は
プラスとして選べますありがとうございました!
後ほどベストアンサーとさせて頂きます!
(^O^)


書込番号:20054694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/21 12:27(1年以上前)

どうせレンズ内手ぶれ補正って効きが悪いので全部の手ぶれ補正切って これを導入した方がいいんじゃない?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19875215/#tab

書込番号:20054711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/07/21 12:47(1年以上前)

こんにちは♪

既に解決済みのようですけど?? 未だチョット誤解しているような??(^^;;;

いわゆる・・・動画のコンニャク現象(ローリングシャッター現象)と言うのは、CMOSセンサーの画像読み出し速度のタイムラグによる物で。。。
https://www.youtube.com/watch?v=5B1wDmZgeG4
↑こんな感じの現象の事を言います(^^;;;
http://www.shodensha-inc.co.jp/blog/archives/41
↑こー言う現象もローリングシャッター現象です♪

原因というか?? 原理は・・・
http://next-zero.com/HDV/S270J-06/001.php
↑こー言う事です♪

手ブレ補正機構は・・・一般的には関係が無いものです。

あるとすれば・・・皆さんのアドバイスに有る通り「電子式手ブレ補正」に限られると思います。

ご参考まで♪

書込番号:20054768

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/07/21 12:50(1年以上前)

>某傍観者さん
でもCanonのEFSの18-135の
ダイナミックISだったっけかな?は
わりと止まりますよ、歩く位なら
見られる感じにはなります。

仕事で使うならスタビライザー良さそうですが、今回は旅行とかの子供撮りにって
程度なので(^^;;

アドバイスありがとうございます。

子供の運動会にスタビライザーで
いどんでウキまくってみたい気もしますが笑

書込番号:20054778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/07/21 12:54(1年以上前)

>#4001さん
はい、私が気にしている現象は
電子式手振れ補正によるピラピラ現象のようです。

コンニャク現象と言う物があるとしらず
コンニャクの用になると言ったので
話がややこしくなったようです。
申し訳ない。

書込番号:20054794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/21 16:41(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正には 3 種類あって、「全部撮像素子が動く物」と、「全部電子補正の物」と、「静止画は撮像素子が動き、動画だけ電子式に切り替わる物」です!

後者2つは動画時にコンニャクになる可能性が高いですが、特に最後のやつが潜んでいるのでご注意ください!!

a7IIは大丈夫だと思いますが、機種によって事情がマチマチなので、いろいろな機種を見るときは要注意です!

書込番号:20055142

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/07/21 19:45(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ですね
動画撮影されるかたは
手振れ補正がどの方式なのかは
チェックした方がよいですね。(^O^)

書込番号:20055527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/21 20:42(1年以上前)

つまり、動画の場合には電子式シャッターだから、
手振れ補正機構の種類に関係なく、オンオフにも関係なく、
コンニャクになる。
ということですか?

# 動画でフィルム撮影は考えないという前提です。

書込番号:20055664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング