D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。
D7200を買ってから二か月位経って、今更って感じなのですが気になったので質問させて下さい。
以前購入した、D5000は付いていたホットシューカバーがD7200にはありません。
D7200には、ホットシュー カバーは付かないのでしょうか?
お店の展示品は付いていませんでした。
これって有った方がいいのでしょうか?
なんか、安い機種に付いていて高い機種には無いっていうのも・・・
付いていないのが、普通であればいいのですが、もしも付いているって事であれば購入したお店に行こうと思っていますので宜しくお願い致します。
PS・前回質問させて頂いた「望遠レンズ」なのですが、携帯で操作してGoodアンサーを決めたのに誰も選ばれて居ない状態で解決済みになってしまいました。回答をくれた多くの皆様申し訳ありませんでした。
書込番号:19335059
0点
はい、昨年くらいの新機種からつかなくなりました。
2年前くらいまではついてたのですが・・・
仕方なく、確か1個200円くらいなので3個ほどビックカメラでまとめ買いしました(笑)
やはり、接点が雨等で濡れると良くないかな?と思うので・・・
あと、ニコンオリジナルからアルミ製や革製のもでてるので、こちらは2000円程ですが、お好みで〜
書込番号:19335068
![]()
1点
コストダウン為でしょう。
カットされたようですね。
気になるなら、
別途購入可能です。
書込番号:19335073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BS-1N、ヨドバシで10個まとめ買い (爆買い?) しています。一個165円。
Lumixにも使っています。
書込番号:19335084
1点
TAKAゴジラさん こんにちは
外部ストロボ使用率の低い D3000シリーズやD5000シリーズなどは 付いているのですが 上位機種の場合は 着けていない機種が多い気がします。
自分の場合も 外部ストロボ使うカメラには 取り外して 保管するのが手間ですので ホットシュー カバーつけていませんが 使わない機種には ホットシュー カバー付けっぱなしです。
書込番号:19335104
1点
ホットシューカバー、つけていたほうが ほっとしゅる〜!・・・・・(´;ω;`)
週末になると疲れて壊れてきます。
>TAKAゴジラさん
Paris7000さんのおっしゃるように少し気になりますよね。安い物なので何かのついでにご購入されては?
書込番号:19335105
3点
TAKAゴジラさん、こんにちは。
D7200にはもともとホットシューカバーは付いてきません。
ホットシューを使わずに長期間そのままにしていると(外部ストロボを付けたり拭いたりしないと)、
表面が酸化して白い点々(サビ)が生じます。
外観を気にされる(綺麗なままで使いたい)のでしたら、早めにホットシューカバーを付けることを
おすすめします。
ちなみに、私は外観気にしない派なので、付けていません。
書込番号:19335159
2点
今まで気にしたことも無かったですが言われてみるとそうですね
私はスピードライトを多用するのでどのカメラにも着けませんがスレ主さんのお好みで良いと思います
ホットシューカバーを検索してみると、これがベストセラー1位になっていました
Nikon アクセサリーシューカバー ASC01
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U5NQJ0M
書込番号:19335189
![]()
0点
TAKAゴジラさん こんにちは。
そういう部品は最終的に人の手で取り付けられる部品なのでコストダウンを考えて別売になったのだと思います。
フィルム時代のホットシューにはカバーなど付いていませんでしたが、スピードライトシステムも複雑になりX接点だけでなくたくさんの端子がありますのでカバーがあれば良いかも知れませんが、付いていなくてもレンズやボディなどの接点と思えば何も問題ないと思います。
あなたが取り付けたいのであれば色々販売されていますので、お好みのものを購入されて取り付けられたら良いと思います。
書込番号:19335239
1点
>付いていないのが、普通であればいいのですが
ついていないのが普通のようです。
D7000の付属品欄には、「アクセサリーシューカバー BS-1」と記載がありますが
D7200の付属品欄には、アクセサリーシューの記載がなくなっています。
>これって有った方がいいのでしょうか?
ホットシューカバーはなくても問題ないと思いますが
ホットシューに金属をぶつけてしまうことが多く、端子間のショートが心配とか
今までカバーがあったので、今後もカバーがあったほうが安心できるということであれば
別売のホットシューカバーを購入するといいと思います。
幸い、ニコンからはデザインに凝ったホットシューカバーも発売されています。
「鏡面仕上げによるこだわりのデザイン」
ステンレス製のアクセサリーシューカバーASC-01
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U5NQJ0M/
「アルミ合金に本革を貼り付けた「レザーブラック」仕様」
アクセサリーシューカバー ASC-02
http://www.amazon.co.jp/dp/B013DGIS5Q/
普通のアクセサリーシューカバー(BS-1)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10312.do
書込番号:19335412
![]()
0点
TAKAゴジラさん
> これって有った方がいいのでしょうか?
私のは、ホットシューにGP-1が乗っているので、ホットシューカバーを付けることが出来ません!!
GP-1が乗っていない時は、ホットシューカバーを付けていません。
ん〜、高校生から使っているオリンパスOM-1Nからずっと付けていません。
F100/F5使っていた時も付けていません。
書込番号:19335425
0点
余ってる人が多そうっすね
誰かに貰えそうな気がする〜(⌒▽⌒)
書込番号:19335482
1点
皆さん、回答ありがとうございました。
やはり、付いていないのが普通なのですね。
ん〜コスト削減。この単価をケチらなくても〜って感じですね。
金額的にも安そうなので、購入したいと思いました。貴重情報ありがとうございました。
書込番号:19336092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TAKAゴジラさん
解決済みですが
精度はわかりませんが
ホットシューにつける水準器がそれこそ100円くらいからありますので
単純にシューカバーを買うなら検討するのもいいかもしれません
書込番号:19336130
1点
機動力が必要なシーンで
軽い初級機を必要とする人(時)の方が
カバーが必要かもしれません。
デカくて重いフルサイズなどの上級機を使う人でも
超望遠を使ったり、室内スポーツを撮るような
ホットシューを必要としない人たちは
欲しかったらカバーくらい買うでしょ!?
ってスタンスだと思います。(メーカーは)
ノンストロボで望遠を使ったり、
連写が必要なD7200ユーザーには確かに微妙ですが、
僕のように
スピードライトやIR-パネルを頻繁に取り付けるユーザーには
ホットシューはあまり必要ありませんので、
無駄な物はむしろ別売の方がありがたい感じはします^^;
書込番号:19336529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
私のようなあまり的を得てない回答にGoodアンサーありがとうございます。
書込番号:19336709
0点
BS-1を付ける理由、
@ホットシュー金具の角がバッグ内等で何かにひっかかることの回避
A接点部保護
書込番号:19336781
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/02/14 21:06:23 | |
| 0 | 2024/11/10 21:15:17 | |
| 16 | 2024/11/08 12:16:06 | |
| 8 | 2024/07/01 19:47:43 | |
| 2 | 2024/03/10 21:15:46 | |
| 20 | 2024/02/16 19:08:38 | |
| 10 | 2023/04/26 15:44:54 | |
| 4 | 2023/04/16 19:18:52 | |
| 6 | 2023/04/14 17:07:47 | |
| 9 | 2023/03/12 17:13:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









