『音楽発表会の動画機としてのG7 いろいろ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

『音楽発表会の動画機としてのG7 いろいろ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽発表会の動画機としてのG7 いろいろ

2015/11/30 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ

クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

(長文ですみません。)
子供のピアノ/器楽の発表会を今まではコンデジ(SX40HS)で適当に動画撮っていたのですが、画質面で不満がでてきたのでG7を導入しました。 動画に関しては全くの素人でチンプンカンプンです。

週末に自宅で試してみました。
1)最初に気がついたのは 
内蔵マイクを使うと、katakatakatakata, weeeenみたいな音が入る、ということです。外部マイクを使っても音は(小さくなるものの)拾ってしまいます。「AF連続動作」をオフにすれば この音はしなくなります。
したがって、音楽の動画を撮るときは「AF連続動作」をオフにすべきということがよくわかりました。

2)外部マイクとして VW-VMS10(パナソニック)を購入しましたが、内蔵マイクよりもホワイトノイズが目立ちます。どうにかならないんでしょうか?? 静かな部屋だと「サー」っていう音が耳障りです。

3)4k動画、私のマックでは滑らかに再生できないです。
4kからFHDへの変換も試みましたが、短い動画ならできるんですけど、長い動画は失敗します。私のマックは力不足みたいですね。

また4k動画では4Gごと(時間にして6分くらい)にファイルが分割されてしまい、どうつなげばいいのかがよくわかりません。 Panasonicの「PhotoFunStudio」が附属のCDに入っていますが、Windows専用なんですよね。マックを使っていらっしゃる方は、4k動画の編集どうしていますか?

4)音楽の発表会の動画を撮るときは
自立一脚使用,  MP4 FHD 60p    (またはMP4 4K 30p, (Macの問題が解決した場合))
クリエイティブ動画モード(Sモード) シャッタースピード1/60sec, ISO auto
ホワイトバランスは手動。 AEロックして(動画でできるのか?),
露出補正適宜。
 AF-S 「AF連続動作」オフ
外部マイクVW-VMS10 使用、 マイクレベル設定適宜(ややプラス?)。
レンズは 35-100mmF2.8または 45-175mmF4-5.6 

こんな感じでやってみようと思います。(静止画用にはGM1を持って行きます。)
ーーーーーーーーー
質問ですが、G7を使っての音楽の発表会の動画撮影、どんな設定で撮っていらっしゃいますか? 
何か工夫していらっしゃることはありますでしょうか? よろしくお願いします。
(しばらく忙しくなるのでお返事が遅れるかも知れません。すみません。)

書込番号:19365092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/11/30 21:13(1年以上前)

音楽界のような動きの少ない動画は1920x1080 30p シャッター速度1/60
固定フォーカス、測光はスポットでしょうか。

書込番号:19365383

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/30 22:51(1年以上前)

私も動画は、フォーカス固定のほうがいいと思う。フォーカスがいったりきたりするのは
相当見にくい。

書込番号:19365757

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/11/30 23:58(1年以上前)

かみさんのゴスペル発表会等で撮影してますが、4k動画はまだまだ発展途上と思っていて、再生条件、編集条件等ハードルが高そうなのと、ゴスペルのサークル仲間に配布が出来ないのでMP4で撮っています(プレステで見たいと言う方もいますので・・・)
動画は基本マニュアルフォーカス。蛍光灯のフリッカー対策も兼ねてシャッタースピード1/50(東日本)か1/60(西日本)にして、動画はブラすことでフレームとフレームのつなぎ目が分からなくなりスムーズになります。露出はマニュアルがベストですがSモードでもかまいません。ISOは屋内ではオートか800ぐらいで撮影すれば大丈夫かと。

G7だから4kではなく現在お使いのPCに合わせた再生条件で撮影されたらとも思います。AVCHDPrでも十分高画質と思います。

書込番号:19365974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/01 02:30(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんばんは。
G7ご購入、おめでとうございます(^^)

4K動画、データ容量が大きく、扱いにくくて、まだまだ敷居が高い感じですね。

最近、私はようやく4Kディスプレイを買って、4Kの画質を体感しましたが、さすがに4倍の精細感は素晴らしいものでした。

折角のG7なので、できれば4Kで撮影したいところですが、そうですか・・Macでは、付属ソフトが動かないのですね^^;

Macユーザーの方も、少なからずいらっしゃるので、Mac用のソフトも付属してもらえるといいのですが。
何とかして、編集できるといいですね。。

書込番号:19366203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/01 04:36(1年以上前)

皆様
コメントありがとうございます。

>今から仕事さん
1920x1080 30p シャッター速度1/60 固定フォーカス
これでいこうと思います。

>デジタル系さん
そうなんですよね。「AF連続動作」がオンですと、フォーカス音が入るのに加えてフォーカスがふらふらして見にくい動画になりますので、
「AF連続動作」をオフ、または最初からMFにしてフォーカスを固定にするのがいいだろうと思いました。

>しま89さん
4K動画を必ずしも使わないでいいというお話で、気が楽になりました。
またうちのあたりは60HZなのでシャッタースピードは1/60secにしておこうと思います。

>彩雲幻月さん
パナソニックは昔からマックには冷たいですね。
せっかくの4kなので、コンピュータの方の対策のめどがついたら4k動画も取り入れていきたいと思います。

書込番号:19366251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/01 10:40(1年以上前)

動画撮影は後から観てどうかなので、一枚一枚の写真を撮る時のようなAFを動画でも使うと他の方も書かれてるようにふらふらして酔いそうになるので、基本MFで撮るものでしょうね。出演者が決まった位置に立つ(座る)音楽会なら置きピンでたまにMFで微調整で充分でしょう。

パナソニックもLet's NoteなどPCも作ってますけど、OSはWindowsでしょうしソニーと作ったAVCHDも家庭用DVDレコーダ規格(DVDにHD画像を圧縮録画する)ですから、独自規格のアップルとは相性はそれほど良くないかと^o^/。

書込番号:19366736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/01 11:32(1年以上前)

>salomon2007さん
>基本MFで撮るものでしょうね。
どうもそうみたいですね。
今までは被写界深度の深いコンデジで、オートフォーカスで撮っていましたが、それでフォーカスがふらふらしたりすることはなかったんですけど、
G7+35−100mmF2.8だとたぶんAF連続動作をオンにしていると問題が生じると思いました。
これ、オフにしておくと、最初にオートフォーカスであわせたところからフォーカスが自動では動きません。撮る人が指示すればオートフォーカスをし直すことができます。これをつかうか、最初からMFで行くかですね。
MFの練習して自信が持てたらMFでいきましょうかね。

書込番号:19366826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/01 11:38(1年以上前)

うちのピアノの発表会は舞台の照明がちゃんとされていない(地下にある喫茶店のステージ)ので、コンデジSX40HSでは限界を超えています(静止画は無理、動画も明るさが保てなくて暗くなってしまう)。
昨年の静止画(GM1)のデータではISO3200, F2.8, SS 1/40sec-1/100secでしたので、G7+35−100mmF2.8ならどうにかギリギリ適正な露出の動画が撮れると思っています。 静止画の方は GM1+ 45mmF1.8(+トリミング)で撮るつもりです。

それに比べると オーケストラの方は少し余裕があります。ISO800, F2.8, SS 1/60secで静止画が撮れていました。

さらに吹奏楽の方はもっと明るい舞台でISO640 F2.8, SS 1/250secでした。
(ピアノの発表会の20倍の明るさ)

ひとことで音楽の発表会といっても明るさはいろいろですね。

書込番号:19366838

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/02 00:39(1年以上前)

SakanaTarouさんこんばんは。

4k動画は結構ハードルが高いのかなと私も思っています。書いて頂いた内容と35−100mmF2.8とGM1をお持ちということですので、せっかくの外部マイクが使えなくなりますが構成を逆にしてGM1+35−100mmF2.8が動画、G7は思ったより高感度になっていますし、電子シャッターで1/16000まで使えますので、4kフォトで高速シャッターが使えるメリットを生かして撮影用に使うというのはどうでしょうか。
自分はG6で動画、G7は4kフォトで次回のかみさんのゴスペルコンサートにチャレンジする予定です。

書込番号:19368818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/12/02 01:27(1年以上前)

G6ですが、私が動画を撮る時はNFD35-105F3.5を使ってます。キヤノンのオールドレンズです。
MFのレンズならばピント迷いも有りませんし、ズームもピント調整も絞りさえも自由自在です。
動画撮影にAFや電子制御は邪魔と思ってます。
ただ、G6のEVFではピントがわかりにくいのでEVFの性能が上がったG7が気になってます。

書込番号:19368890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/02 04:48(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。

動画に関しては
GM1の動画もけっこうきれいですから、どちらで動画をとってもいけると思っています。
そんなに激しい動きもないですので、30pFHDでよさそうです。暗い会場の時はシャッタースピード1/30secのほうが1/60secよりも有利かもしれません。(今までの経験からフリッカーはでない会場です。)
外付けマイクのほうがたぶんきれいに音がはいるのではないかと想像しているのですが、これも試してみないとわからないですね。

静止画4kフォトに関しては うちのピアノ発表会の撮影環境だとたぶん高速シャッターはきれないのですが、Sモードでシャッタースピードを1/60sec-1/100secくらいにして4kフォトを撮ることは可能だろうと思っています。

>vipから(ryさん
コメントありがとうございます。
動画をMFで撮る場合アダプターを介してキヤノンのレンズを使ってもよいんですね。参考になります。

書込番号:19368995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/03 02:00(1年以上前)

私はクラシック音楽の演奏会を録音するのがメインの趣味です。私もこのカメラを演奏会撮影用に買いました。まだ実際には使用していませんが、動画も撮影してみたいと思っています。
ただ、このカメラに限らず、演奏会のビデオ撮影を行うとき、音を気にすると使い物になりません。マイクはレンズと違って望遠が効きませんので、ビデオを撮影する場所ではまともな音は録れません。ある程度ケーブルを伸ばして演奏者に近づけないと駄目です。
最低でも10メーターくらいのマイクケーブルが必要となるでしょう。そういう意味ではこのカメラのオプションマイクではちょっと無理ですが、カメラ自体の音が気になるのなら付属ケーブルの長さいっぱいに伸ばして前方に設置すればまず拾わなくなります。なるべく演奏者に近い位置で撮影するのが良いでしょう。
理想的にはTASCAM DR70D のような機材を使って業務用マイクで収音し、その音声出力を本機のマイク入力に入れると良いと思われますが、まだ詳しくは検討していません。

書込番号:19371639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/03 04:33(1年以上前)

>録りねこさん
コメントありがとうございます。
画像を撮るベストポジションと、音を録るベストポジションは違うので、カメラの上にのせるマイクではベストではないんですね。

例えばピアノの発表会の場合だと、客席から画像を撮る場合、顔と指が両方見えるポジションは限られているのでどうしても後ろの方の高い位置から撮りたくなります。
オーケストラの場合も自分の子供を中心に撮りますので、顔が隠れないポジションとなるとけっこう後ろの方の高い位置からになりますね。
またほかの観客のじゃまになりたくないので、それも考慮して後ろの方から撮ることが多いです。

そういう位置からでは音は二の次になってしまいますね。
理想はやはりマイクはもっと音源の近くで、ということになり、延長コードまたは別録りということなんでしょうね。
現実的にどこまでできるかはケースバイケースかな、と思いました。
ーーーーーー
G7は音のレベル表示はできますが、ヘッドフォンでモニターはできないので、音に関しては中途半端かもしれません。

書込番号:19371718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/03 07:47(1年以上前)

話題は ずれますが、音楽の発表会、
静止画に関しては「電子シャッター(サイレントモード)の使えるミラーレス機」ならシャッター音を気にせずいくらでも撮れるので心配ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
パナソニックのミラーレスは現行の全ての機種で電子シャッター使えますし、他社でも電子シャッター使えるものが増えてきました(例外はキヤノン)。
便利な時代になりました。 
フォーカルプレーンシャッターでシャッター音の大きい一眼レフや電子シャッターの使えないミラーレスで音楽の発表会の静止画撮影をするのは、いまやありえない(時代遅れ)と感じます。(コンデジはレンズシャッターなのでシャッター音が小さく、けっこう大丈夫です。)

今まで GM1+35−100mmF2.8 サイレントモードで ほとんどなんの問題もない感じでした。(オーケストラの場合、ホールのほとんど最後部からなのでやや焦点距離が足りない感じで、できたら40-150mmF2.8 Proがほしかったかも。この場合、手ぶれ補正なしになるので三脚欲しいかもしれません。)

もちろんG7でも問題ないはずです。

ーー
電子シャッター(サイレントモード)でも 絞りを絞ってしまうと絞りの音が残りますが、たいていしぼり開放で撮ることになるので問題ないです。

書込番号:19371881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/12/03 22:09(1年以上前)

>SakanaTarouさん
録音のモニターですが、私はTASCAMのDR-05にステレオの分岐を差し込み、
さらにオプションの抵抗入りステレオミニプラグケーブルを繋げてカメラに繋げてます。
(このレコーダーは出力が大きいので抵抗入りでないと音割れする為です)
これならば一応録音してる音を聞きながら撮影可能です。

ステレオミニジャックがあるマイク及びレコーダーならば同様の方法で録音してる音のモニターができます。

使ったことが無いのでわかりませんが、ステレオガンマイクでは演奏の録音にはむかないのでしょうか?
ピアノの演奏くらいなら良さそうな気がしますが…全体の音は難しそうですね(^_^;)

書込番号:19373883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/04 03:50(1年以上前)

>vipから(ryさん
コメントありがとうございます。
こういうやり方もあるんですね。勉強になります。
マイクの種類やPCMレコーダーについても勉強しといたほうがよさそうですね。

書込番号:19374504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/04 09:41(1年以上前)

http://unknownvideo.info/?p=512
これなんかみますと、ホワイトノイズを軽減するのにもPCMレコーダーの使用が有効みたいですね。

PCMレコーダーのマイクというのは音楽会向けなんでしょうか?

書込番号:19374856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2015/12/04 17:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ICレコーダーやマイクについては私は詳しくないので
カテゴリ:ICレコーダーの書き込みを参考にされるか、
他の方がどうされているか答えてくれるのを待つしかないかもしれません。
ICレコーダーのクチコミです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2077/

私が使っているDR-05は音の広がりはイマイチですが、
大きな音でも割れにくらしいので購入しました。
それと当時はかなり安く出ていたので・・・(;^_^)

いま価格.COMでICレコーダーのページを見たらDR-05のアップデートがあったようです。
いまだにアップデートを行ってくれるとは・・・。

ちなみに私は静かな所での録音はしないので、ホワイトノイズは気になったことはありません。

書込番号:19375711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/04 17:56(1年以上前)

>vipから(ryさん
情報をありがとうございます。
ICレコーダーの方の板を見てみましたが、これはカメラとは全く違う世界で、私にはチンプンカンプンでした。もうちょっと勉強してから再度見てみようと思います。

ホワイトノイズですが、静かな自宅の部屋だと気になりますが、実際の演奏が始まってしまえばあまり気にならないかも知れません。
今回はとりあえず外部マイクでどうなるか試してみようと思います。

書込番号:19375762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/05 09:02(1年以上前)

皆様、いろいろと情報ありがとうございました。
一応の方向性が決まったので、解決済みとさせていただきました。

うまく動画がとれたかどうか、そのうちご報告いたします。

書込番号:19377276

ナイスクチコミ!4


AGCTAGCさん
クチコミ投稿数:1件

2015/12/12 23:24(1年以上前)

カメラ(G5)、Macとも古いので同じ環境で実際に試せた訳ではありませんが、最新バージョンのiMovieで4k動画が編集できるようになり(OSバージョン、Macの機種などに制約あり)、Panasonic G7からの読み込みもサポートされているようです。

iMovie でサポートされているカメラ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204202

Mac版iMovieが4K編集に対応
http://japanese.engadget.com/2015/10/13/mac-imovie-4k-iphone-6s-ios/

書込番号:19398939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/13 05:12(1年以上前)

>AGCTAGCさん
情報ありがとうございます。
私のマックもやや古いのですが、そのうち新しいのにしますので、そしたら4kの編集がマックiMovieでできますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今のところ私のマックでは
6分くらい(4Gくらい)の4kの動画をQuicktime playerで1080pに変換することができるのを確認しました。(他のソフトが立ち上がっていたりすると失敗することがあります)

この変換した動画をいままでのiMovieで編集することはできます。つなぎ目はやや違和感ありますが。
動画の編集、全く慣れていないので、もっといいやり方があるのかも知れません。
ーーーーーーーーーーー

キヤノンのImage Browzer EX Ver1.4.0というのが私のマックには入っていますが(元々キヤノンユーザーなので)、これでG7の4k動画は動きはカクカクしてしまうんですが一応みることができます。4k動画からの静止画の切り出しもできます。でも切り出した静止画にEXIFは残りません。

パナソニックさん、マック用の4K動画編集ソフト出してほしいです。

書込番号:19399435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/13 05:25(1年以上前)

ちなみにQuickTime Ver10.1で 
G7で撮った長さ1分 大きさ0.5G 4k (30p MP4) 動画を
1080p FHD MOVに変換するのに
4分くらいかかります。

書込番号:19399442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/16 17:12(1年以上前)

子供の吹奏楽の演奏会でG7+ 45-175mmで動画を撮ってみました。
(この舞台は静止画だったら1/250s  f/2.8  ISO500で撮れますので、かなり明るい舞台です。)
結局選んだ動画用の設定は

自立一脚使用,  MP4 FHD 30p
クリエイティブ動画モード(Sモード) シャッタースピード1/30sec, ISO auto
ホワイトバランスは電球。
露出補正適宜(だいたいマイナス2になりました)。
 AF-S 「AF連続動作」オフ
外部マイクVW-VMS10 使用、 マイクレベル設定適宜(0dbにしました)。
レンズは45-175mmF4-5.6

です。

いくつか問題を感じました。
コンデジSX40HSのときは被写界深度が深く、ピント合わせに気を使わなくてもあまり問題がなかったのですが、
マイクロフォーサーズはそれにくらべると深度が浅く、ピントが一列ずれた演奏者にあうと、自分の子供がピンぼけになるのがわかってしまいます。
タッチパネル+シャッター半押しでピントを再調整することが多かったです。
望遠ズームを動かすとピントがずれる。ズームしたら、ピントを再調整しないといけません。その度にいったんピンぼけになるし、カメラに触れるので揺れてしまいますので注意が必要です。

ピントの合っているところの画質はさすがにSX40HSよりもずいぶんよくなりました。

吹奏楽は音も大きいのでホワイトノイズもあまり気になりません。

ーーーーーーーーーーー
ピアノの発表会の行われる喫茶店のステージの試し撮りもしてみました。
こちらは静止画では1/80s  f/2.8  ISO6400になるという大変暗いステージです。

G7+ 35-100mmF2.8
MP4 FHD 30p
クリエイティブ動画モード(Sモード) シャッタースピード1/30sec, ISO auto
ホワイトバランス電球だとやや黄色い感じ。
露出補正適宜(0かややプラス(うしろの壁が白いので))。
 AF-S 「AF連続動作」オフ
外部マイクVW-VMS10 使用、 マイクレベル設定適宜
レンズは35-100mmF2.8

音はホワイトノイズがやはり気になりますね。
画質はSX40HSではそもそも明るさが保てなかった(カメラの限界を超えていた)ので、それに比べれば雲泥の差でした。

書込番号:19409701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/17 14:20(1年以上前)

もしかしたらWiFiで動画も操作できますかね? そうならカメラを揺らさずにズーム(電動)やオートフォーカスできるかも。
うちに帰ったら試してみます。

書込番号:19412340

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:195件

2015/12/18 22:41(1年以上前)

良い音で撮るためには、マイクとカメラのマイクアンプの両方がよくないとダメです。
G7のマイクアンプ自体、ノイズが多いのかもしれません。
いっそ内蔵マイクで録音というのはだめでしょうか?G7の内蔵マイクの音は悪いですか?
私はGH4ですが、外部マイクが使えない環境が多いのでいつも内蔵マイクで撮影していて、音質についても満足しています。
https://www.youtube.com/watch?v=RPZKq7O_xUU
(レベルオーバーで少し歪が出ています。もっと低くするべきでした。)

外部マイクについては、いろんなレビューを見た結果、RODEのSTEREO VIDEOMIC PROが一番音がいいと思いました。
これはプラグインパワーではないので、それもノイズにプラスかもしれません。
でも、カメラのマイクアンプの性能がよくないと、性能を引き出せないかもしれませんが。

書込番号:19416325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/19 05:34(1年以上前)

>taka0730さん
コメントありがとうございます。
カメラ本体からの音がなるべく出ないようにして撮れば、内蔵マイクのほうがいい可能性もありますね。
少なくとも外部マイクVW-VMS10とG7の組み合わせは音にこだわる人には勧めにくいです。

うちに帰ったら、比較してみます。

書込番号:19416904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/19 08:22(1年以上前)

SakanaTarouさん、
おはようございます。レポートありがとうございます。

AFは、同じ画面内(=フレームに被写体を捉え続ける間)でしたら、追尾AFが便利です。

ダンスのように、たくさんの人が動くようなものはターゲットを見失いますが、
ゆっくり動くような被写体には、G7の追尾AFは、結構優秀だと思いますので、一度お試しください^^

Wi-Fiのズーム操作はPZなら快適に動かせますよ。
しかも、G7は露出もスマホから変えられるので、かなり便利に使えます(タッチAFも使えます)。

ちなみに、GX8は、露出ダイアルが独立した為に、Wi-Fiでの露出変更ができないようです。
GX8のEVFはすごく見やすくて魅力ですが、露出ダイアルの使いにくさ(Wi-Fiでも使えないし、
ダイアル自体がすごく回しにくいと感じます)で、購入は見送りました。

G7は比較的安価ながら、とても使いやすくていいですよね。余談、失礼いたしました。

書込番号:19417078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/19 17:51(1年以上前)

>彩雲幻月さん
コメントありがとうございます。
追尾AFやったことなかったので、こんど動いているものを撮る時に試してみますね。
ーーー

はじめてWiFi試してみました。
動画の操作もできますね。
露出補正もできるし、電動ズームのときはズームもできます。カメラが揺れないのでいいですね。

ーーーー
外部マイクVW-VMS10と内部マイクの比較をやってみました。
レベルは0dbにあわせてあります。
電子ピアノを自動演奏にして3mくらい離れたところから三脚/WiFIリモコンで動画撮影
FHD 30p MP4
SS 1/30sec, ISO auto, AF連続操作はオフ
ズームイン、ズームアウトをリモコンでやってみました。

まず、ホワイトノイズに関しては外部マイクも内部マイクも変わりませんね。どちらも目立ちます。
ズーム中はホワイトノイズは目立たなくなります。
カメラからの音は内部マイクの方が拾いがちです。
ピアノの音は外部マイクの方がやや明瞭かもしれませんが、微妙です。

ズームするとピントが外れるのがわかると思います。そのあとタッチ操作でオートフォーカスしています。
AF連続操作オフの時はオートフォーカスの音はあまり気にならないと思います。

書込番号:19418261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/19 18:05(1年以上前)

次に同じ条件で
AF連続動作をオンにして撮り比べてみました。

AF連続動作をオンにしてもズームにオートフォーカスは追いつきませんが、ズーム後に勝手にピントを合わせてくれます(タッチAFする必要がありません)。

内部マイクを使うと、オートフォーカスのカタカタいう音が相当うるさいです。
外部マイクではカタカタ音はあまり目立たなくなります。

ーーーー
結論としては、せっかく外部マイクVW-VMS10があるならVW-VMS10を使っていい(VW-VMS10のほうが悪いということはなかった)。
でも、音にこだわるなら 音は別に録音したほうがいいだろう、ということになります。
外部マイク、一種類しか調べていないので、マイクの種類によっては違う結果になるかも知れませんが、、、

書込番号:19418297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/19 18:09(1年以上前)

あ、レンズは45-175電動ズームを使用しています。

書込番号:19418308

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:195件

2015/12/19 23:29(1年以上前)

確かにホワイトノイズが目立ちますね。なぜかズーミングのときにノイズが小さくなるのがよくわかりません。
G7は画質はGH4並みですが、音関係まではお金が掛けられなかったのでしょう。
マイクを変えてもホワイトノイズの件は解決しないと思いますので、もしこだわるならPCMレコーダーで別撮りするしかないと思います。
内蔵マイクと外部マイクの音質はどちらも同じくらいですね。
決定的な違いは指向性だと思います。内蔵マイクは上を向いているので、無指向性です。
360度の音を拾うので、となりや後ろの席の人の音もはっきり拾います。
内蔵マイクはホールの残響音をたっぷり拾うし、外部マイクは演者の音をよりはっきりと拾います。
外部マイクは オーテクのAT9945CM、TASCAM TM-2X を買いましたが、GH4の内蔵マイクより音質が劣っていたので、結局内蔵マイクを使っています。

書込番号:19419172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/20 03:02(1年以上前)

>taka0730さん
音質に関しては私のG7はこのホワイトノイズのせいで、よいとはいえませんね。個体の問題かも知れませんし、機種の問題かも知れません。

他の機種もあるので(SX40HS,SX50HS,GM1)深夜になったらまた撮り比べてみます。

書込番号:19419479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/20 19:17(1年以上前)

また、あらためて撮り比べやってみたんですけどねー。

G7においては今回は外部マイクのほうがホワイトノイズが大きいという結果になりました。
内蔵マイクでもホワイトノイズはあるんですけど、外部マイクの方が明らかに大きいと思います(前回と違う結果ですみませんが、今回の方が自信があります)。
また内蔵マイクは全方向性なので、周りの音、とくに私の出す音(洋服がすれる音とか)をよく拾ってしまいます。

G7の内蔵マイクと GM1の内蔵マイクでは ホワイトノイズの大きさはほぼ同じ。
ーーーーーーーーーーーーーー
SX50HS内蔵マイクはホワイトノイズとても大きい。
SX40HS内蔵マイクはホワイトノイズ小さい(4機種のなかでは一番小さいです)。

SX40HS,SX50HSではズームの音が非常に大きいです。ホワイトノイズよりも大きい。
また画質はやはり悪いです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
G7の内蔵マイクまたは GM1の内蔵マイクをつかうとき、
35-100mmF2.8などの手動ズームを使うとけっこう操作の音がはいってしまいます。

そのかわり35-100mmF2.8はズームしても45-175よりはピントがずれません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
総合的にみると(別に録音するのが一番いいのでしょうが、それ以外では)
おそらく35-100mmF2.8, 45-175mmのいずれかを使って、極力ズーム操作をさけ、内蔵マイクを使うのがもっともいいのではないかと思いました。


書込番号:19421134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/20 19:20(1年以上前)

ズーム操作をどうしても多用したい場合は、やむなく外部マイクを使った方がいいかと思います。

書込番号:19421139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/20 20:07(1年以上前)

外部マイクの動画はこちら。

書込番号:19421275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/24 16:23(1年以上前)

比較の動画が削除されちゃいました。とくに価格コムからの説明はないのですが、
一応、私の解釈としては著作権のある楽譜が写っていたからだと思います。
(以前は、たぶんバックに流れている流行歌のせいで動画が消されたことがありました。)

ーーー
それはそうと、やはり外部マイクの音には全く納得できないので、
TASCAM DR-05 VERSION2 をオーダーしてしまいました。他の用途にも使えるでしょうし。

動画はとりあえず内蔵マイクで録音し、と同時にTASCAM DR-05 VERSION2 で音を別撮りしておいて、 あとで気力があればあわせてみようと思います。

書込番号:19431046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/24 16:48(1年以上前)

一応、抵抗入りケーブルもオーダーしましたので、TASCAM DR-05 VERSION2を外部マイクとして使うやり方もテストしてみたいと思います。

書込番号:19431085

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:195件

2015/12/24 19:06(1年以上前)

DR-05よさそうですね。レポートお待ちしています。

書込番号:19431348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/25 17:32(1年以上前)

>taka0730さん
あと数日したら届くと思うので、届いたらいろいろテストしてみます。
テスト結果は新しいスレッドでご報告したいと考えています。

書込番号:19433563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/28 18:02(1年以上前)

当機種

DR-05アクセサリーキット

アクセサリーキット(AK-DR11C)だけ、先に届きました。
DR-05本体はまだ届きません。遅いぞ、Amazon。

書込番号:19441375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/28 23:49(1年以上前)

レコーダーを買われたのなら、抵抗入り電線でカメラにつなぐなどせず、レコーダーを音源に近いところに置いて録音し、ビデオ編集ソフトで音をすり替える方がずっと良いと思います。カメラにおまけで内蔵されているADコンバーターなどよりレコーダーのADコンバーターの方がずっと良い筈ですし、何よりマイクロホンの位置が良い場所に設置できます。

書込番号:19442343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/29 03:28(1年以上前)

>録りねこさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。

別録りをしてあとでシンクロさせる、というのが、やったことのない私にはしきいが高く感じられるのですが、これはどのソフトがおすすめでしょうか?
できたらMacで使える安いのがいいのですが、、、

こちら http://tyuu.exblog.jp/23642213/
 を参考にして、
Power Directorっていうのがいいのか、と思ったのですが、Windows用みたいで、、、

書込番号:19442654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/29 06:11(1年以上前)

iMovieでできると一番いいんですけどね(私のMacに最初からはいっているので)。
ちょっと調べてみます。

書込番号:19442709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2015/12/29 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

箱。

中身。

DR-05届きましたが、まだ使い方がよくわかりません。年末年始に研究します。

書込番号:19444542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/02 13:00(1年以上前)

またちょっと試してみたんですが、
G7の内蔵マイクと 外部マイクVW-VMS10 で撮り比べると、 やはりVW-VMS10のほうがホワイトノイズが気になる。これは間違いないです。
G7の内蔵マイクと 外部マイクとしてDR-05 を使ってライン入力した場合の比較ですが、どっちがいいのかよくわかりません。

DR-05, G7ともに入力レベル調整があるんですがこれをいろいろな組み合わせで試しているんですが、 
内蔵マイクよりも明らかにいいという設定はいまのところ見つけられていません。

やはり動画は G7内蔵マイクで、できるだけカメラから余計な音がでない設定で撮り(ズームやパンしないで固定撮り MF)、
それとは別に音源の近くでDR-05で録音する。

内蔵マイクの音に満足できない場合はDR-05の音をあとでかぶせる。

こういう方針で行こうと思います。

書込番号:19453477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/11 13:38(1年以上前)

さて、ピアノの発表会で試してきました(というかそのために買ったんですが)。会場は地下の喫茶店のステージでライティングは大変暗いものです。

動画は
G7+35-100mmF2.8 自立一脚.
MP4 FHD 30p
クリエイティブ動画モード S優先 1/30sec ISO auto

WB: カスタム(その場で合わせる)
露出補正適宜(背景が白かったのでプラスした)。
AF-S 「AF連続動作」オフ (こうすると最初にオートフォーカスしてその後、基本的に置きピンになります)
内蔵マイク使用。 レベル0db
なるべくパンやズームは使わない

で、ほぼ満足のいくものが撮れました。去年のSX40HSで撮ったものとは全く違う次元の画質です。
会場がすごく暗かったのでこれ以外の設定はあり得ないと思いました。

DR-05で、音だけ別録りしました。
これはゴリラポッドにつけてピアノの近くのテーブルにおかせてもらいました。内蔵マイクの音と比較しましたが、たぶんDR-05のほうがいいと思います。DR-05のほうが低音がよくはいっている気がします。ピアノを近くで聞いているような感じに聞こえます。実際DR-05の位置がピアノに近いので当然ですけど。

でも動画の音声を入れ替えるのは、私のようなレベルではとりあえず必要ないと思えました。
ーーー
問題点は
G7+35-100mmF2.8はかなり重く、自立一脚を私の背よりも高くのばして使った(そうしないと鍵盤が写らない)ので、なかなか揺れがおさまらなかったこと。本来は三脚を使うべきですが、せまい会場で小さい子供が来たりするので、三脚は危ないと判断しました。
また、ピントの確認を液晶画面でしましたが、老眼のせいでわかりにくく、一曲ピントがあまくなってしまったことが悔やまれます(二曲目に気づいて修正できました)。

ーーー
静止画は
GM1+45mmF1.8(サイレントモード)で撮りましたが、会場が暗すぎてこれでもきつかったです。
f/1.8 1/80 45mm ISO3200 くらい。 手ブレ補正が全くない組み合わせなので、 手ブレした画像や、電子シャッターで歪んだ画像がかなり混じってきました。
またGM1はISO3200はかなりザラザラ。このシステムでは限界ですね。

ピアノ発表会で ここまで暗いステージも珍しいと思いますので、普通ならマイクロフォーサーズで静止画も動画も大丈夫でしょう。

書込番号:19481214

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:195件

2016/01/11 15:58(1年以上前)

ピアノの発表会が地下の喫茶店てめずらしいですね。
f/1.8 1/80 ISO3200 って相当暗いですね。
参考のためにぜひ動画をYouTubeにアップしてください。


書込番号:19481645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/11 16:10(1年以上前)

機種不明

動画のスクリーンキャプチャー。上:去年。下:今年。

>taka0730さん
コメントありがとうございます。
動画は子供が写っているので、残念ながらアップできないです。すみません。

そのかわり、
動画をスクリーンキャプチャしてみました。それを鍵盤の周辺だけ切り抜いて比較してみます。

去年(F5.6, ISO上限3200(たぶん))はどうやっても動画の明るさが保てなかったのですが、
今年(F2.8, ISO上限6400)は、8倍明るく撮れる機材を使い、センサーサイズも1/2.3インチからマイクロフォーサーズになってます。
当然 さすがに結果は圧倒的大差でした。

書込番号:19481683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/01/14 11:55(1年以上前)

GM1で動画を撮ってもよかったのですが、
G7の方がバッテリーが持つはず、と考えてG7を動画用にしました。
今回の動画は 32GのSDカードを使い、
前半(11:10, 8:57, 5:31) 合計25分38秒
後半(6:43, 11:14, 8:01, 9:15) 合計35分13秒
念のため、前後半の間でバッテリーを入れ替えましたが、とくに問題なかったです。
当然、熱停止とかの問題も生じませんでした。

(GM1のほうではこんなに長い動画を撮ったことがないので、どうかわかりません。)

書込番号:19490545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/08 13:46(1年以上前)

当機種
当機種

G7 電子シャッター1/60sec フリッカー縞模様目立たない。60Hz地域。

G7 電子シャッター1/200sec フリッカー縞模様目立つ。

学校の体育館でイベント(スピーチ大会みたいなやつ)があったので、G7+35-100mmF2.8 で動画を撮ってみました。内蔵マイク、自立一脚使用です。

この体育館の照明はみごとにフリッカーが出るので、動画のシャッタースピードを1/60secに固定しました。(うちのあたりは60Hzなので)
最初だけオートフォーカス使い、すぐMFに切り替えて、ピントがフラフラしないようにしました。

静止画を撮る時、電子シャッターで 1/200secだと縞模様が激しかったのですが、1/60secにすると縞模様はかなり薄くなり、ほぼ気にならない感じになります。1/60s f/2.8 ISO800-1600 くらいのデータになりました。もちろんメカシャッターを使えばこのシャッタースピード1/60sならフリッカーの影響はほとんどないです。

動画でもフリッカーは気になりませんでした。

最初FHDで撮っていましたが、途中から4k (30p, MP4)に切り替えました。
うちのマックでは4k 動画はカクカクとしてしまってきれいに再生できませんが、QuickTimeで1080p FHDに変換できるので、一応鑑賞はできるようにできます。
またキヤノンのImageBrowzer EX(マック用)を使って4k動画からの静止画の切りだしもできます。

同じ会場で卒業式/入学式があるのですが、
G7+35-100mmF2.8 で4k動画30p MP4( SS 1/60sec, ISOauto )で撮って、静止画は動画からの切り出し という方針でやってみようと思っています。

書込番号:19568767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/08 13:54(1年以上前)

あと、これはよく知られたことですがG7の場合
普通の動画にくらべると
4K動画の時はより望遠が効く感じになります。(同じ焦点距離でとっても4Kの方が大きく写ります。1.3倍くらいかな?)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=18846224/

書込番号:19568781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/08 14:00(1年以上前)

〉SakanaTarouさん
〉同じ焦点距離でとっても4Kの方が大きく写ります。
〉1.3倍くらいかな?

と云うことは,センサーの一部を使っているのでしょうか?
逆に云うと,センサーの一部を使ってない

書込番号:19568787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/08 14:24(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
そういうことです。
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_G7/
このリンク先に説明があります(英語ですみません)。
写真の中に赤い枠があるやつ(Panasonic Lumix G7 coverage for 4k video
G7 4k UHD crop indicated by outer edge of red frame. GH4 4k UHD crop indicated by inner edge とかいてあるやつ)がその説明図です。
赤枠の外側の縁がG7の4kの時に写る範囲。 赤枠の内側のふちがGH4の4kの時に写る範囲です。
だから、G7の4kはGH4の4kよりはセンサーの広い範囲を使っていると考えられますが、全体は使っていません。

書込番号:19568826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/08 15:00(1年以上前)

>SakanaTarouさん
リンク(の画)拝見しました
と云うことは,望遠側に有利で
広角側は標準だけでなく広角も用意する必要がある
動画を撮る機会はまだありませんが
撮りたいと思ったとき,G7があると頼もしいですね

以前『高倍率便利ズームレンズ対決』と云うハコで
G7のキットレンズも俎上に載りました
防塵防滴でないことを除いて画は文句なし
ただ,私の行きつけのカメラ店が最近Panasonicに消極的で
G7は飾ってはいても値付けは?です

書込番号:19568890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/02/08 15:13(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
>と云うことは,望遠側に有利で

そういうことです。私は子供の学校行事や発表会の動画を撮るためにG7を買ったので、望遠に有利なのはむしろ好都合なんですけどね。

G7動画も撮れるんですけど、静止画も撮りやすいですね。
G7は少し大きいので 普段は小さいGM1を持ち歩いてます。

が、時々G7で静止画を撮りますといろいろと楽ですね(バリアングル液晶が便利、連写はやい、メカシャッターで歪みを気にせず速いシャッタースピードで撮れる、カメラを構えやすい、ファインダーもある、4kフォトも撮れる(ほとんど使ってませんが))。写真を撮ることを目的に出かけるときはG7も持って行きます。

書込番号:19568920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/22 05:30(1年以上前)

卒業式は、結局
G7+35-100mmF2.8 で4k動画30p MP4( SS 1/60sec, ISOauto )
を撮り、
静止画はGM1+45mmF1.8 シャッター速度優先モード SS 1/125 - 1/160 sec、ISOauto
で撮りました。 フリッカーの出る会場(60Hz) なのでメカシャッターで。 壇上を歩くところも撮りたかったのでシャッター速度はやや速めに設定しています。
これでISO 640-800, F1.8になりました。
私の席からステージは遠く、45mmでは小さくしか写らないのですが、トリミングで対処しました。

4k動画からの静止画の切り出しも試しました。綺麗な静止画が切り出せますが、面倒なので1枚しかやりませんでした。こちらはシャッタースピード1/60secなので卒業証書を受け取るところは撮れるのですが、歩いているところは静止画にするとブレてしまいます。

私のパソコンでは4k動画は綺麗に再生できず、FHDに変換しないといけません。
最初からFHDで撮っておけば変換しないで済んだはずなので、そっちの方が良かったかもしれません。
でも、将来4K動画も問題なく再生出来る環境になったら、4Kで撮っておいて良かったと思うかもしれませんね。

まだ、4K、活かしきれない感じです。

書込番号:19716946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-G7 ボディの満足度5

2016/03/22 06:14(1年以上前)

あと、会場全体の様子とかはRX100で。
卒業証書授与以外の望遠のいらない場面(みんなで歌を歌うところとか)の動画はG7+15mmF1.7 4k動画30p MP4( SS 1/60sec, ISOauto )で、問題なく。
動画は基本的に自立一脚使用です。

式のあとで、教室の中とか、お友達と一緒の場面は15mmF1.7 と45mmF1.8、RX100で適当に。こちらは動画は手持ちで。
教室は外光が入りかなり明るく、明るい単焦点があればストロボはいらない感じ。
G7+15mmF1.7で 1/80s f/1.7 ISO200とか。
RX100で 1/50s f/1.8 ISO125 とかでした。

でも、せっかく外付けストロボ(ニッシンi40)も持ってきたので、G7につけて天井(白)バウンスさせて撮りました。まあ、なくてもよかったと思いますが、もし教室が暗かったりした時はきっとストロボあったほうが綺麗でしょう。

〜〜〜
4k動画をいっぱいとったせいか、
G7は、予備の電池と予備のSDカードが必要でした。 校長先生のお話のときに電池とSDカード(32G)を取り替えました(早目に取り替えました)。
GM1は静止画だけだったので一つの電池で大丈夫でしたが、予備があったほうが心強いでしょう。
RX100は20枚くらいの静止画を撮っただけなので、電池の不安はなかったです。

〜〜〜
他の人のカメラを見てみると、
当然スマートフォンが多かったのですが、
今回は一眼レフもかなり多かったです。さすが卒業式です。

ミラーレスや普通のコンデジも見かけました。

カメラ好きで知られているお父さんがた数名は、式の時は一眼レフ+70-200F2.8+一脚で撮ってました。こういう時に使わないとね。

書込番号:19716970

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング