AVENTAGE CX-A5100(B) [ブラック]
Dolby Atmos/DTS:X対応の11.2ch AVアンプ



その他オーディオ機器 > ヤマハ > AVENTAGE CX-A5100(B) [ブラック]
取扱説明書見て、一人なので音場補正は視聴位置の1ポイントだけで良いだろうと、それで今まで
やっていたのですが・・・
今になってフルの8ポイントで測定し直したら激変! 「なんじゃこりゃ」の世界で目が・になりました。
購入してから3年間もムダにしてしまいました orz・・・
音圧が上がり重低音は部屋いっぱいに広まるし、3D感、臨場感がまるで違います。さらに音質まで
改善したような感じがあり、まさにAV8805の試聴会で聞いたパンチのある音が部屋中に広がります。
マルチポイント補正後の音場は、2ランク上の高性能な新型を買ったと言っても過言ではありません。
今までCX-A5100の手足を縛って聞いていたようです。音が分厚くなりM5000Rの唯一の弱点も消失、
まさにパワー全開で、高精細、高S/N、ハイスピード、ぶ厚いナチュラルな音が高度にバランスされ
部屋に充満しています。
正直、CX-A5100の音質に少々不満があり、次はAV8805への買い換えも視野に入れていましたが、
おバカな私がまるで使いこなしていなかっただけでした。次は素直にCX-A5100の後継機にしようと
決意しました。
しかしこれ以上の音があるんだろうか???
書込番号:22020669
5点

>ふえやっこだいさん へ
お持ちのAVアンプを、十二分に使い倒している。
と『ふえやっこだい』様に対して感じていたのですが、【上手の手から水が漏る】とはまさしくこのことですね。。。
書込番号:22021135
2点

>夢追人@札幌さん
2chパワーアンプをたくさん繋いで、それでCX-A5100を使いこなしているつもりだったのです。
音は部屋が大事と言われていますが、まさにそれを痛感しました。
このCX-A5100の驚異的な音場補正能力は、専用部屋でない部屋をまるで専用部屋でならして
いるかのような正しい音場に正してくれたようで、まるで弱っていた生き物が生き返ったような
元気な音場になりました。
書込番号:22021271
1点

>ふえやっこだいさん
そうなんですか!
私も1点のみの測定で使用してました。
視聴位置の他、具体的にどのポイントで測定されましたか?
興味津々です。(^_^)
書込番号:22021371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
ブログをされている方が、試しにやってみたら良かったと言う事で、やってみました。
正直、やる前は、まあ変わらんだろうけど、ちょっとでも良くなれば儲けもんかなと。
ところが音の出方がまるで違って、特にサラウンドやプレゼンスから出る音が違います。
まさに水を得た魚。ブログを見ていた他の方もやってみたら3次元が違ったそうです。
重低音の出方まで変わったのは定在波の影響まで少なくしてくれるとか。もしそうなら
これは凄いですね。
8カ所の測定箇所なんですが、最初は視聴位置、次に視聴位置から50cmの前後左右、
視聴位置から斜め前(左右)45度1m、最後は迷いましたが、視聴位置から後ろ1.5m。
音質改善は部屋によると思います。うちは良いとは言えなかったので補正幅が大きく、
それが功を奏したように思います。はじめから良い部屋なら改善は少ないかもしれません。
書込番号:22021559
2点

いや、一概にマルチポイント測定がいいというわけではないと思うが・・・
説明書にも記載がありますが、マルチポイント測定の目的はスイートスポットを広げて多人数で聴けるようにすることです。ですから、音質を向上させるためにマルチポイント測定をするという考えはメーカーにもありません。ただ、マルチポイント測定にすると音は全体的に太くなります。ピュアダイレクトにするしないの違いのような方向性で音が変わります。これが人によっては好ましく聞こえるということでしょう。もちろん、試聴会などでは多人数なので測定はマルチポイントで行うでしょう。効果は派手ですが音はボケてますよ。
私もかつてはマルチポイント測定をしていましたが、プレゼンス・スピーカーを使ったあたりからセリフなどのにじみが気になるようになり、1ポイント測定に変更しました。シネマDSPもスタンダードを中心とした運用で、効果を利かすとどうしても普通のセリフがにじみます。それは映画館で聞くような音ではあるのですが、忠実音とはほど遠いものです。リアルで普通に人がしゃべって聞こえる音ではないですし、アニメや映画などのスタジオで収録された音声でも、そのような聞こえ方をすることはありません。
これはシステム全体のバランス、部屋の広さや反射音の違い、個人の好み。こういった要素で変わってくると思いますから、両方を試して好みの方を採用すればいいかと思います。あくまで個人的な体験に基づく意見ということでよろしくお願いします。
書込番号:22021612
8点

補足ですが・・・
測定では1ポイントにマイクを置いても、その場所で一人が聴くだけなら最適な補正をしてくれます。ただ、多少は前後左右に動きますから、そういう視聴位置のズレに合わせて補正する場合は、着座位置から頭を振り回すことのできる範囲内でマイクの位置を変えていきます。どういう順番で測定するかは説明書に番号で記載があります。実際、やってみると効果は体感できると思いますよ。
書込番号:22021634
2点

>ふえやっこだいさんへ
書き込みのタイミングで反論のようになってしまいましたが、上記の返信は読んでないのでよろしくお願いします。ふえやっこだいさんがすでにお書きのように、部屋環境などで変わるので試してみるのはいいという意味です。結果的にどうなってどう聞こえるか各家庭で違うと思いますから、どちらが正解というのはないと思います。というようなことを書きたかっただけです。失礼しました。。。
書込番号:22021700
3点

>家電大好きの大阪さん
私もそう思っておりました。何かを優先すれば何かが減退するのが常なので、マルチポイントは
守備範囲を広げる故に、フォーカスが甘くなるのではないかと予想していました。
要は多くの場所にいる多人数にしっかりと聞かせる為にパワーが上がったのかもしれませんが、
代償の甘い感じはほとんど感じられなく、精細度よりも迫力が好まれる映画では、こちらの方が
向いているのかもしれません。うちの1ポイント測定はショボいです。
それと、ひょっとしたらうちのsonyESスピーカーの広角シャワーツイーターとの相性もあるのかも
しれません。
まあ、個々の事情が千差万別ですし、やってみて好きな方を選ぶというのが最適解ですね。
書込番号:22021728
3点

似たような話ですが、sonyのESスピーカーは、ツイーターの指向性が非常に広くて(45度以上?)、
代償でフォーカスが甘いかというとそうでもなく、ゴロゴロしても合ってます。
スピーカーは超広いのに、1カ所でピンポイントで合わせると言うのが向かないのかもしれません。
書込番号:22021757
0点

>ふえやっこだいさん
有難うございます。今度の連休(16日〜)に試して見ようと思います。
結果レスさせて頂きます!
書込番号:22025802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれからいくつか映画を見ました。同じ音量で明らかに後・上方の音の力強さが違って
臨場感が違います。多人数に聞かせるためでしょうか。
音のフォーカス性は、落ちたかというと、確かにそう言われればそういう気もしますが
これは1ポイントに戻してやり直さないと確認できませんが、たいへんなのでやりません。
映画ではフォーカスや精細度よりも、全体の迫力や力強さの方が快感度が高く、実際に
座席全体が視聴ポイントの映画館の環境に近いと思います。
音楽やライブなどは事情が変わってくる可能性がありますが、個人的にはほぼ映画しか
見ないので、BGMが心地よく聞けたら良いという感じです。
これは時間がかかるだけで費用はかかりませんし、時間がある方は、中間を取った
4ポイントとの比較とか色々されて合うものを探されたら良いと思います。
書込番号:22025985
2点

今秋に後継品が出ると思うので間に合わないかとは思いますが・・・
複数の音場補正データをメモリーする機能を備えて欲しいです。視聴するソースや人数で
選択できるようにすれば、状況に応じて最も効果的な音場を体験出来ると思います。
書込番号:22026047
0点

>ふえやっこだいさん
2種類のデータは保存できるんですよね。
私はその設定切替えが
モニター無しのアプリ側からも出来るようにと以前ヤマハさんにお願いしました。
書込番号:22026213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
>2種類のデータは保存できるんですよね。
そうなのですか。恥ずかしながら今まで最低限の事しか見てなかったようです。これから
取扱説明書をしっかり見てみます。
1ポイントと8ポイントで比較したり、用途に合わせて使い分ければ面白いと思います。
書込番号:22026548
0点

>ふえやっこだいさん
はい。私は現在、
・スクリーンUP (オーディオ用)
・スクリーンDOWN (ビジュアル用)
で使い分けてます。
今度の連休に、
・1点計測(現状)
・8点計測(新規)
登録で比較してみるつもりです。
書込番号:22026889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
感想、お待ちしています。そうなるとデータ保存は4つ以上欲しいですね。
書込番号:22027033
0点

>ふえやっこだいさんへ
ヤマハで測定すると.YPAO補正値が作られます。YPAOフラット、YPAOナチュラルなどといったものです。この補正値を基準としてユーザーが任意でバンド調整を行うことができるように、補正データをコピーする機能があります。つまり、最初にワンポイントで測定して、補正値をコピーして手動設定として保存。その状態からマルチポイントで再測定すると、新しい補正データができるのですが、コピーしない限り前のワンポイントで測定したデータが手動設定に残っています。自動測定とマニュアル設定を切り替えることにより、2つの補正値を機器の操作だけで聞き比べることが可能です。たぶん、2つというのはこの状態のことを言っているのだと思います。
問題は自動補正と手動補正のデータを取り替えたとき、クイックセレクトに反映されるかです。もし、クイックセレクトで自動か手動か記憶させることができるなら、ボタン1つで音楽を再生しながら切り替えることが可能です。私は過去に試したことがあったと思うのですが、当時はシステムそのものを頻繁に触っていたので面倒なって手動補正というのはやめてしまいました。だから、どうなったのかまったく覚えていません。最近はシステムに手を加えることがなくなったので、余裕があったら確認してみますね。
書込番号:22028930
0点

皆様、こんばんは。
突然、横から失礼します。
取説117ページ、「スピーカー設定」設定パターン選択の項目で
パターン1・パターン2の2種類登録可能な旨の記述が有ると思われますが…。
「使用例:カーテン開・閉など→視聴環境に応じて簡単に切り替え」との事ですが。
書込番号:22029652
1点

>Pastel-Kさんへ
パターンで指定できる項目に「EQ」が入っているので、「自動」と「手動」を組み合わせれば使い分けや比較は可能ですね。個人的にはこのパターン選択は、例えばクロスを40Hzにした場合と80Hzにした場合ではどのように違って聞こえるか、センターがある場合とない場合、5.2チャンネルと9.2チャンネルの比較といったようなことに使っていました。このパターンはクイックセレクトにも反映されますから、ボタン1つで切り替え比較が可能ということになりますね。
書込番号:22029781
0点

プロジェクターのレンズメモリーみたいに、音場補正も設定後に簡単に複数保存できるようにして
欲しいですね。
700Rではファイルに名前をつけることも出来ます。同様にCX-A5100の後継機は音場補正も1人、
4人、8人、音楽、ドラマ、SFのファイル名で保存し、メモリーから呼び出せるようにして欲しいですね。
3080との差別化にもなりますよ。ヤマハさん。
書込番号:22030360
0点

>ふえやっこだいさん
8点計測行いました。
結果は、拙宅の環境では1点計測の方が好みでした。
6:1:4 (フロントハイト・トップリア)設置なのですが、8点計測だとやや音像が膨らみ、結果、定位が曖昧に感じました。1点計測に切替えると音像がシャープになり音にキレが生まれました。測定結果を比較すると特にフロントハイトの音量に差が有りました。(1点計測…+4.0dB / 8点計測…+9.0dB)
主にドルビーアトモス・デモディスクでの視聴です。
私はアトモスやDTS:X以外の音声収録モノはもっぱら音場が派手になるNeural:Xで再生してましたが、最近はドルビーサラウンドになりました。理由は音像定位の良さです。
しかし余りセリフの無い音響メインのソフト等にはNeural:Xの方が良い場合も有り、結局は好みの問題、という結論です。
書込番号:22038095
0点

>Tackaさん
やはり焦点はぼけるのですね。迫力系の映画でふくよかになった音が良いと感じてしまったのでしょうね。
また1点でも確認してみます。
書込番号:22038520
0点

RX-A1080 でマルチ測定を試してみたかったのですが、
リアをワイヤレスのMUSICCAST20で構築したため、マルチ測定は利用できませんでした。
ワイヤレスの遅延を含めたら、僅かな位置移動までは計測できないのでしょうが残念です。
我が家はソファの上と1.5m離れたダイニングテーブル横の椅子の上の2カ所で視聴しますが
調整してない方は違和感が出ます、
単純に両者の中央で測定してやるのがベストでしょうか
書込番号:22732112
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AVENTAGE CX-A5100(B) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/06/21 4:23:36 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/19 10:23:09 |
![]() ![]() |
5 | 2019/11/27 13:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2018/11/16 10:43:57 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/09 14:15:39 |
![]() ![]() |
20 | 2018/09/06 12:47:58 |
![]() ![]() |
24 | 2019/06/13 19:44:05 |
![]() ![]() |
7 | 2018/08/02 14:09:12 |
![]() ![]() |
16 | 2018/11/11 13:56:57 |
![]() ![]() |
9 | 2018/06/29 21:35:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





