REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
店頭で実機の画質を確認しましたが、Zシリーズ史上最高画質(?)と言われていたZX9000(セルレグザは除く)をついに超えた!と、思いました。
その位、極めて高画質だと感じました。他社と比較しても圧倒的だと思いました。
因みに私は、55Z1、37Z9000を所有しています。
Z10Xでは、ここまで高画質な印象は無かったです。
書込番号:19306555
5点
デモの映像も、地デジもめちゃくちゃ綺麗だった。
レグザ史上最高画質の名に偽りなし!
あとはタイムシフトマシンとかいらないものを外した高画質で安いモデルを出してください。
レグザ55g30x? 20万円でお願い。三年待つよ。
書込番号:19307016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕も同意見です!
先週の日曜日に、ビックロで実機を見てきました。47万円台の10%ポイントでした。
発売されたばかりで、値段が高いのは当然で変動も激しいので、細かな数字は気にしないでいたので、よく覚えていません。
うちは、2004年に発売された、パイオニアのプラズマテレビ43型をリビングに置いています。
10年使用がテレビの節目と感じており、新しいテレビを最近から探し始めています。
友人宅などにある液晶テレビで感じていた、塗り絵の様な平面的に色が動く感じがとても違和感があり、プラズマテレビが普及しなくなった現在において、そこは妥協しなければならないのだろうと諦めておりました。
今使ってるプラズマテレビが壊れていないので、新しいテレビには今ない機能が無いと買い換える意味が見出せないので、4kとタイムシフト機能が適度に思えました。そうなるとTOSHIBAに絞られるので前記の通りビックロで見てきました。
結論から言うと、58型液晶なのに、地デジ画面を無理に引き伸ばした感が無く、自然に大画面に映し出されていて、ちょっと感動してしまいました。もちろんデモ動画の4kは綺麗過ぎましたが、地デジとBSとスカパーしか見ないので、その4k動画の綺麗さに親しみを感じる事は無かったです。
今まで抱いていた、塗り絵感が無い事に驚き一気に購買意欲が高まりました。
値段よどんどん下がれ〜!
書込番号:19307300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今までソニーが好きでソニーのTVを購入してたのですが、全面直下LEDバックライト、65インチ等で探していくと金額的に東芝の
TVの方が、良いのかなと思い始めました。ソニーもアンドロイドTVとかいらない機能を削って安くしてもらいたい。ただ、東芝もタイ
ムシフトや3Dなくして金額下げてもらって、画面分割機能復活させてもらえると更に良いのになと思います。東芝自体TV事業等は
分社化するとかしないとかの噂もあるので来年以降はどうなるのかわかりませんが、現時点での画質での評価はかなり高いようで
すね。
書込番号:19308150
6点
3Dは家庭用では既に話題すら耳にしなくなりましたよね!
2D映像や価格面でデメリットがあるのであれば、自分も一切不要だと思います。
しかし・・・タイムシフトマシンは絶対に必要です。
我が家のテレビは各部屋共にZ7シリーズでフル活用中。
事前に番組内容を確認しておき、録画予約を習慣にしている方は余計な機能だと思われるでしょうが、
うっかり撮り忘れや見損なったりは日常的です。翌日に話題にされて気付く事もありますし・・・
今では外出先からスマホで録画予約も出来る時代ですが、タイムシフトマシンは一度使い慣れると
必須の機能になってしまいますよ!
加えて、最近のモデルには省略されて残念に思うのですが「今すぐニュース」機能もです。
過去番組表からニュース番組を選択すれば見る事は出来るのですが、
それを1ボタンのみで直近ニュース番組を見る(情報を得られる)のですから。復活を望みたい程デスよ!
頻繁に買い換えるものではないので、自分はヤッパリ価格よりも品質・機能重視(結局は最上位機種に!)になりますね。
書込番号:19335060
3点
シダトレンスギ花粉舌下液.さん、こんにちは。
私もメカニズムは詳しくは無いですが、一般に、テレビの映像エンジンには能力の限界はあります。当然ですが。
基本的には搭載されている映像エンジンの能力をフルに使っていると思いますので、3D機能を搭載しなかった事により、余力ができ、その分を更なる高画質化に使った、というのは十分考えられます。
実機を見た印象ですが、バックライトのエリアコントロールが非常に細かく、かつ、高精度に制御されている印象で、それが非常に高画質に寄与している印象を持ちました。
書込番号:19509816
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/12/26 8:14:26 | |
| 0 | 2024/03/26 23:46:22 | |
| 1 | 2024/02/11 18:06:47 | |
| 7 | 2023/12/23 12:30:14 | |
| 8 | 2024/09/24 22:22:00 | |
| 11 | 2023/07/06 17:18:48 | |
| 6 | 2023/01/29 22:02:16 | |
| 6 | 2022/05/17 20:09:03 | |
| 7 | 2022/05/10 16:53:23 | |
| 9 | 2023/05/16 23:13:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






