『D5と1DX-IIの PHOTOHITOの写真』のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥218,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション
RSS


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ328

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 D5と1DX-IIの PHOTOHITOの写真

2016/05/26 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 kinkonkonさん
クチコミ投稿数:1件

価格comのPHOTOHITOで、D5と1DX-IIのカワセミの写真を比べてちょっと気になっています。
もちろん条件の違いもあると思いますが、D5で撮ったカワセミの写真のピントの甘さと
色合い、暗い部分の解像度が気になっています。
D5は、こんなもんじゃないと言えるようなカワセミの写真をPHOTOHITOに投稿お願いします。

書込番号:19906223

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/26 15:41(1年以上前)

個人のレベルも様々。
D5ユーザー全ての人が上手いとは限らないですな。

購入を考えているならレンタルするなりして、自身で確かめたら良いと思いますな。

今すぐのレンタルは無理だとは思いますが。

書込番号:19906263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/26 15:47(1年以上前)


キヤノンは若者がニコンは老人が撮ってるんだから無理言うな。

書込番号:19906273

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/26 16:16(1年以上前)

いや、最近は違うぞ
ニコン使ってた爺さんが引退して、EOSからカメラ始めた世代が年金をもらい始めてる。
で、今の若い世代は各社性能が横並びになった頃に始めてるから意外とニコンぶら下げてる若者も多い。

書込番号:19906312

ナイスクチコミ!42


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/05/26 16:46(1年以上前)

>D5は、こんなもんじゃないと言えるようなカワセミの写真をPHOTOHITOに投稿お願いします。

  D5に肩入れするお気持ちは分かります.でも何かと1DXMarkUと比較するのは,どうなのでしょう.
 キヤノン(1DX,5DsRなど)ユーザですが,D5は現在最高のカメラの一つと思います.そんなこと今更書かなくても,多くのニコンユーザ,キヤノンユーザも認めるところと思います.
 カメラの比較よりも,毎日最高のカメラで撮影にいそしんだ方が,幸せと思うのですが.

書込番号:19906371

ナイスクチコミ!67


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/05/26 16:52(1年以上前)

>kinkonkonさん

こんにちは。探せば1DXUのピント甘い写真もあるはずですよ!
いくらプロ機でも外す時は外しますからね。

書込番号:19906381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/26 18:01(1年以上前)

新ボディでのレンズのピント調整がまだなんじゃないかな?
ニコンさんプロ向けに忙しそうだし・・・

書込番号:19906540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/26 23:22(1年以上前)

> D5に肩入れするお気持ちは分かります.

て言うか逆でしょう、どう読んでもD5のネガキャンにしか思えないけど。

書込番号:19907459

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/27 07:05(1年以上前)

カメラのせいちゃいますやろ
この写真がダメやし、ちゃんと写せやと本人さんにお願い書き込みしたらええんちゃうの?

書込番号:19907907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/27 07:41(1年以上前)

当機種

2016岩国米軍基地航空ショー 80mm-400mm テレコン1.4

>kinkonkonさん
おはようございます。
http://photohito.com/camera/ ニコンD5 キャノン1DxmarkUを見られたかわかりませんが、どの方で、どの作品名を(写真そのものを記載するのには著作権の絡みがあるので出来ませんが!!)言っていただけなければ比較検討できませんよ(^ ^)

一応多分これだろうと(滑空している写真を拝見しましたが、ニコンD5はピント背中に合っていますね。

@AF設定までは写真ではわかりませんが、多分グループAFフォーカスだと(カワセミは小さいく素速いので!!)ダイナミックAFモード25点でしたら違っていたでしょうね。

A色合い、暗い部分の解像度はこの投稿の方の、ホワイトバランス・シャター速度・絞りによって違います。また、jpg撮って出し・RAWからの現像(使用ソフトの違い)でも違いますよ!!

B多分これだと思われる写真は、1.4テレコン(使用レンズの距離を稼ぐ、600mm1.4倍 約840mmになります)を使用されています。テレコン使用するとオートフォーカス性能は落ちますし画質も落ちます。この場合 D4sは1600万画素 D5は2000万画素なので400万画素多いので、トリミングの方が、レンズ単焦点の性能をフルに活かせると思います。

スレ主さんは該当する写真が、このカメラの性能だと少し考えられていると思いますが、素人よりプロも枚数違えピントが来てない物もあります。(プロは雑誌・展示会には選定して観せていると!!)

ニコンD4<D4s<D5とオートフォーカスは進化してます。まだ、買われていないのであれば、初期生産分は(D4 D4s D5は少ないですが)は避けて9月頃に買われた方がいいと思われます。プラス記録メディア(CFはこなれた値段になっています)XQDカードは、まだまだ下がるでしょう(ソニーも本腰を入れてきたみたいですし)もその頃買われた方が。

C愚作ですが(カワセミでわないです(≧∇≦))岩国米軍基地航空ショーのアクロバット飛行です ニコンレンズ80mm-400mm テレコン1.4使用(ズーム最大400mm テレコン1.4倍で約550mmに) 絞り最大8(私もテレコン使用しなっかた方がAFの速さ・画質が良かったと思ってます)100%拡大するとピントが甘いです。単焦点レンズ欲しいです!! もしくは200mm-500mm F4 AF少し遅く感じるので購入ためらってます、欲しい400mm・500mm単焦点はAF爆速!天からお金が落ちてこないと買えないですがD5値段の倍(≧∇≦)

色々述べましたが、D5いいカメラですよ!! D500も値段がこなれたら(EOS 7DmarkUの値段になったら)レンズの距離を1.5倍換算できるので
追加購入したいな!! D500も良いカメラです!! どのカメラを買われても、写真を楽しみましょう

書込番号:19907970

ナイスクチコミ!7


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/27 07:50(1年以上前)

別機種

>kinkonkonさん
そもそもPHOTOHITOにD5と1DX-IIの撮ったカワセミの写真が載ってるのかい?

書込番号:19907988

ナイスクチコミ!6


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/27 09:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>taka-miyuさん
カメラについて大変詳しいですね。参考になります。

今の時期のカワセミは幼鳥が中心で撮影が難しいです。
PHOTOHITOを見ても幼鳥が多くて参考にするのは難しいでしょう。
カワセミの写真を参考にしたいのなら、冬まで待った方がいいかも。

私は今の時期はカワセミを撮影しませんので、かなり前にD4sで撮影した作例です。
カワセミですのでトリミングはしています。
カワセミは動きが速いので、テレコンを入れるとD4sでは飛び物のオートフォーカスは間に合いません。

書込番号:19908115

ナイスクチコミ!10


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/27 10:27(1年以上前)

別機種

2015/08 鈴鹿8時間耐久 流し撮り

>aoitori3さん
こんにちは、
素晴らしい写真ですね!!

レンズは単焦点500mm f4ですか 私が一番欲しいレンズです。テレコン1.4使用で700mm 2.0使用で1000mm一番使いたい距離なものなので!!

私は、メインはモータースポーツにハマっています(JSBバイク・鈴鹿8時間耐久に)プラス 昨年から航空ショーにも撮影に出かけています。

カワセミは、鳥の中でも一番難しいと(特に餌を捕獲するとき)聞いております。私、大阪市内ですが鶴見緑地公園にカワセミがいてると聞き撮りに行きたいのですが、釣りと同じく我慢強くないので(≧∇≦)迷ってます。
aoitori3さん 撮りに行くの冬がいいですか、いい情報ありがとうございます。今年、ガッンバってみます(^ ^)

カワセミと関係ないですが D4s 80-400 で撮った1-2コーナー内側からで、まだまだ速いシャッター速度ですが鈴鹿8時間耐久で優勝したヤマハの写真を投稿しますね。

追伸、
私は、キャノン EOS Kiss X2 で一眼デビュー > EOS 7D > ニコン D800E > D4s > D5 と移行しました。
経験上 初心者向けのカメラは、安い・軽い・簡単・便利レンズ付ですが 慣れてくると、この撮影の為にはカメラ本体の設定や操作(絞り・シャッター)俊敏にできないなど、ムリが発生します。(プロ・セミプロ・写真コンテスト入賞者の方は、感性・技術・構図・判断力・想像力でどんなカメラでも取れると言われそうですが・・・)

他の口コミでも申しましたが、金額・重さ問わなければ、キャノンであれば !Dx markU ニコンであれば D5をお勧めします。(^ ^) 金額・軽さがバランスよくまとまった機種であれば、キャノン EOS 7DmarkU EOS 5DmarkV(モデル末期ですが) ニコン D500 D810 あたりを進めます。どの機種を買われても、レンズだけはいいもの買ってください特に絞りが明るいレンズを!!

最後にどこのメーカーさん買われようとも、存分に使い込んで撮影を楽しみ、また、情報交換しましょう!! 

書込番号:19908274

ナイスクチコミ!15


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/27 11:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>taka-miyu
流し撮りいいですねえ。

カワセミの水際が撮りたくて写真を始めましたが、最近は猛禽類に興味がわいてきているところです。
野鳥が撮れない時は鉄道や飛行機も撮り始めました。
水際のカワセミは、01〜0.2秒位の間に被写体にレンズを向けてピントを合わせシャッターを切る作業をしなければいけません。
カワセミの美しさもありますが簡単に撮れないため、それなりの写真が撮れた時の喜びは魅力です。
それに同じ写真は二度と撮れないのも魅力です。
私にとってカワセミは永遠のテーマの1つです。

カワセミを撮り始めた頃の写真をもう少し紹介します。

書込番号:19908339

ナイスクチコミ!14


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/27 12:05(1年以上前)

>aoitori3さん
こんにちは、
拝見しました、綺麗な・いい写真、ありがとうございます!!

書込番号:19908393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/31 19:01(1年以上前)

星名美怜さん
> キヤノンは若者がニコンは老人が撮ってるんだから無理言うな。

この統計的根拠があるのか?
それとも、星名美怜さんの妄想上の空想か?

書込番号:19919370

ナイスクチコミ!8


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/01 14:25(1年以上前)

わたしの知ってる方々では年配の写真館の方数名がキヤノンを!
わたしより年下の方々数名がニコンを使われてますよ。
キヤノン若者、ニコン老人なんて勝手な妄想だとわたしも思います。

書込番号:19921219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2016/06/14 21:40(1年以上前)

”D5ユーザー全ての人が上手いとは限らないですな。”
その通りですが、腕が落ちる人もカメラの性能で誤魔化せます。
そんなD5です。

安いモデルで必死になって高画質にトライしても、高いグレードではあっさりと高画質で撮れてしまいます。
安いモデルを買って必死になっている人は大変でしょう。ご苦労をお察しします。

書込番号:19957205

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2016/06/16 18:21(1年以上前)

     [ ♪ カーメラ界広いな  大きいなー   
               見ーてみたいな  ぬしの絵をーッ!」  ・・・って。 (^-^;


書込番号:19961860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/06/17 17:11(1年以上前)

何事も匠さん
> ”D5ユーザー全ての人が上手いとは限らないですな。”
> その通りですが、腕が落ちる人もカメラの性能で誤魔化せます。
> そんなD5です。

これはその通り、誰も否定はしない。
上級機ほど初心者にも優しいカメラである。
下級機ほど初心者にも、上級者にも、優しくないカメラである。
エントリー機が初心者に優しいのは、移動時の重量と、お財布だけ。

> 安いモデルで必死になって高画質にトライしても、
> 高いグレードではあっさりと高画質で撮れてしまいます。
> 安いモデルを買って必死になっている人は大変でしょう。ご苦労をお察しします。

前提条件次第では、一般論としてその通りであり、
前提条件次第では、一概にはそうとは言い切れない。

まず、高画質の定義とは何か?
によって、上記の命題の解はまったく異なる。
一概に高いモデル、安いモデルだけで、ステレオタイプ評価はできない。

例えば、蛍の光で照らされた葉の文様を撮りたいという前提条件ならば、
D5の圧倒的優位性は、誰も疑うことなくその通りであろう。

例えば、ISO100やISO64でも撮れるピーカンの高精細、高解像度の山岳風景画を
撮りたいという前提条件ならば、
高いモデルD5やD4Sよりも、安いモデルD810の方が、
緻密な高解像度で高画質に撮れることだろう。

例えば、低感度(高感度にまったく弱い)で有名なD200ですら、
ISO100でも十分に綺麗に撮れる明るさの屋外ポートレートならば、
同じ条件でD5やD810を使って撮ったところで、
それぞれの撮影後の作品をブラインドテストをすれば、
D5やD810の作品が、D200の作品に比し、どんだけ見違えるほど優れていることか、
誰でも即答できるほどの違いがあるのかどうか?

例えば、フリッカーの大発生する地方の体育館で、
体操選手の宙に舞った瞬間を止めて撮りたいという前提条件ならば、
フリッカー対策機能がまだ搭載されていない高価なD5よりも、
フリッカー対策が既に施されている非常に廉価なD500の方が、
圧倒的に安いが、綺麗に撮れるヒット率が圧倒的に高いことであろう。
(高いモデルのD5も、いずれファームウェアで解決できるらしいが、まだ未対応だ)

例えば、凹凸のある昆虫のマクロ撮影で、
昆虫1匹だけを画面全面にシャープに撮るには、どの機材を使っても非常に大変だが、
被写界深度の非常に浅いフルサイズ機のD5やD810よりも、
被写界深度のやや深いAPS―C機の方がやや容易に撮れる。
被写界深度のもっと深いマイクロフォーサーズ機の方がもっと容易に撮れる。
被写界深度の最も深いコンデジのマクロ機能の方こそ、素人にも容易に撮れる。
価格の高低は関係ない、いやむしろ逆だ。

それぞれのケーズバイケースに応じた適材適所の機材とは、
必ずしも価格の高低と比例関係にはない。
むしろ、適材適所を見極める目と、それを活かす腕の方が大切だ。

バカとハサミは使いよう
カメラと機材は使いよう

> 安いモデルで必死になって高画質にトライしても、
> 高いグレードではあっさりと高画質で撮れてしまいます。
> 安いモデルを買って必死になっている人は大変でしょう。ご苦労をお察しします。

高いモデルという理由だけで悦に入っている人は、お気持ちが楽ちんでしょう。
天にも舞い上がるほどのその高い満足感とお喜びをお察しします。

書込番号:19964166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2016/06/18 09:53(1年以上前)

ブログ的内容の書き込みがありますねー。
長文が気持ち良すぎて悦に入ってるんでしょうね。

℃はタイポではないとか所見でわかる人いません。
そういうのはblogでお願いします。

話がそれましたが、スレ主さんへ
発売間もないのでもう少し待ちましょう。
きっとすごい写真が出てきますよ。

書込番号:19965870

ナイスクチコミ!2


t393mcさん
クチコミ投稿数:65件

2016/06/18 23:34(1年以上前)

>Giftszungeさん
D5.D4s.D810.D500.D200といかにも使っているかのごとくお書きのようですので、ずいぶんといろんな機材をお使いのようですね。

フルサイズカメラすらご購入になりお使いになられておらなければ、長文もただの妄想ですな(笑)

書込番号:19967764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/06/20 00:29(1年以上前)

Giftszungeさん こんばんわ
私は高画質で楽な方を選びました。
安いより高い方が間違いないという安易な考え方からですが金額は気にせず気に入ったら買います。
私ごときのスレに対し論文みたいに凄い長文です。ご苦労様です。

書込番号:19970873

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5 XQD-Type ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
五感で感じる作り込みの良さや 一級品の性能! 9 2024/02/22 0:41:41
やっぱりD5はいいわ 3 2023/05/06 20:32:12
質問させてください泣 70 2023/04/15 20:49:59
D5修理不可? 7 2023/02/27 17:29:49
アクセサリーシューカバーBS-3が入手困難 50 2023/02/01 16:05:54
凄いのを引き当てました! 59 2022/11/28 14:05:13
ファームアップ 0 2022/07/08 5:59:42
置きピン設定方法 37 2022/02/16 0:21:06
D5での動物(野鳥)撮影 8 2022/02/07 15:22:45
やっぱりNikon D5! 13 2022/02/15 11:52:20

「ニコン > D5 XQD-Type ボディ」のクチコミを見る(全 6506件)

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング