『今の技術で本気で作ったらどんなのできるのかな?』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,200 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

『今の技術で本気で作ったらどんなのできるのかな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ208

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

D500が歴代最強のAPS−C一眼レフであるのは間違いない

だけどもプロ機との差別化で
潜在能力的にFXよりもDXのほうが連写には有利なのに
10コマ/秒となっているのも事実

まあそのかわりサブミラーの幅がほぼメインミラーなみとなり
AFポイントが左右に広がっている点は
むしろFX機を下克上しているわけですが

もし、今の技術で本気で連写速度だけに特化したDX機を作ったら
どのくらいになるんだろうなああ?

16コマ/秒くらいいけそう?

書込番号:19487072

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/13 07:56(1年以上前)

当社比、従来比なのかなあ。

書込番号:19487080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/01/13 08:14(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん、おはようございます。

私も唯一残念だと思ったのが、そこですね。
D5を上回らないにしても、12コマあったら、もっと本気度を感じたと思います。
なんかキヤノンみたい(笑)

書込番号:19487110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/13 08:15(1年以上前)

14fpsくらいじゃないの。
ミラー動かすなら。

書込番号:19487114

ナイスクチコミ!0


taka0322さん
クチコミ投稿数:22件

2016/01/13 08:15(1年以上前)

ちょっと気になりますね。

コンセプトや販売価格次第かと思いますが、16コマもいけそうですよね。

ただ、連写のためとは言えd5よりも大きく重くなってしまうとap-sである必要性が一つ減ってしまいますし、どこで線引きするかだと思います。

d500かもう一回り大きい位で連写15コマ以上を確保できれば、望遠専用機として30万以上出しても欲しいという方も居るかもしれませんね。

書込番号:19487117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/13 08:22(1年以上前)

ミラーのリバウンドを抑制するのに、D5並みの筐体が必要だよ。
要するに、D2XSの発展型ね。
一回り小さくして、14fps。

書込番号:19487132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/13 08:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
おはようございます_(._.)_

うーん、どうなんでしょうね。
自動車のチューニングにおいては「特定の能力のみを突出させると走行性能的には破綻を来す」という格言を耳にしますが、それがカメラに当てはまるかどうか。
ともかく連写性能が撮影者の技量不足をある程度補ってくれる(要するに私の下手さ加減をある程度カバーしてくれる)点は確かだと思いますから、毎秒16コマはともかく、速いのは歓迎されるでしょう(それによって跳ね上がる価格次第ですが)

10コマ/秒という数字は上級機への遠慮とライバル機を意識したものなのでしょうね。

ちなみに漠然と、ではありますが「D500貯金」も始めております(^^;

書込番号:19487134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/13 08:30(1年以上前)

高感度はニコンが制して連写性能は紳士協定で7DVに譲ることになっているのかもしれません。

書込番号:19487148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/13 08:33(1年以上前)

連写を求めるなら、Nikon1にお出でというNikonのコンセプトなのかなぁ?

で、もっと連写性能は上げられるのに抑えているとか?
それはないか?

Nikon1はこちら ↓
http://s.kakaku.com/item/J0000015468/

書込番号:19487152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2016/01/13 08:46(1年以上前)

ミラーの動きが上にぶつかって戻って下にぶつかる
という往復運動だからスピードが出しにくいわけで
もちろんフルサイズならミニマムなスペースでやるからしかたないわけだけども

DXだと空間に余裕があるから
リンク使って滑らかな動きにするとかできないのかなあ?
それならモーターでぶん回すだけで高速化できるし
振動も出にくいですよね

ついでにシャッターもロータリーシャッターでぶん回す(笑)
縦グリ一体ボディならできるんじゃね?

書込番号:19487179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/13 09:25(1年以上前)

高速連写の行く末は、、、、、
動画で撮って、
必要なカットをピックアップすればよい、、、、、、
と言うトラブルの少ない安価な方向へ、
行く感じがが、しないでもない。。

また、ミッチェルのようにミラーを介さないファインダーを別に設ければ、
スタンダードが24コマ、、、、(これはミラーアップした状態で使う)
ハイスピードで3倍速まで上げられる、、、、、、、、
でも、こんなカメラ普通の人が使えるかなぁ、、、、、
プレゼンムービーには最強だけど、、、。

書込番号:19487253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/13 09:32(1年以上前)

まあ、メーカー側から見れば最大関心事は
「今のユーザーが本気で買う気になったら幾らまで出すかな?」だろうなあ。
社運を賭して発売しても、プチコラム的なスレでネタにするだけで誰も買わなかったら洒落にならないもんなあ。

書込番号:19487270

ナイスクチコミ!29


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/13 10:03(1年以上前)

高感度耐性

 810、D750(FX)=<D500(DX)
と下克上になるんでしょうかね。
過度の期待は、禁物だと思いますよ。

 D7200<D500
総画素数、新画像処理エンジンなので、
当然だと思います。

D5の試写結果でも、
D4sから大きくD5が進歩したとの
感触は、今のところ受けません。
購入後に、結果が出るでしょう。

風景主体なら、D500より、
格安になったD7200!

仮に連写速度が上がっても、
APS機のファインダーで、
動く被写体を、追い切れるか??
D5では、
ファインダー消失やミラーショック対策が
D4sから、それなりに向上進化してるようですね。

将来は、
撮る楽しみ(難しさ)は、なくなりますが、
やはりミラーレスの動画切り出しですかね。

書込番号:19487332

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/13 10:35(1年以上前)

ミラーレスにすれば良いのでは?

書込番号:19487402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/13 10:45(1年以上前)

>ミラーレスにすれば良いのでは?

 連写・ミラー1眼、OVFの限界でしょうね。
 EVFのミラーレスでは、
 動体は厳しいですね。

書込番号:19487419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/13 11:40(1年以上前)

ニコン1だと20fpsだけど、EVFは一瞬前の画像を表示してるから撮影者が意図しない写り方をしているかもしれないですね。
等速直線運動していて動きが予測できるような動体には問題ないでしょうけど、例えば蜂鳥など不規則な動きを高速でする動物とかは厳しいのかな?まあカメラのAF精度まかせで撮れ高は後からのお楽しみというのが連写撮影の基本かな^o^/。
芸能人等の記者会見でパシャパシャと連写しているのはどれだけ意味があるのか知らないけどね^o^./。

書込番号:19487526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/01/13 11:58(1年以上前)

昨日のTV見てたら、CNF(セルロースナノファイバ---密度は鉄鋼の1/5。強度が同5倍)ってのが紹介されてました。

あのような新素材を活用すれば、軽いミラーの実現も可能なので、20ショット/sは実現できるでしょうね。
メカニカルな部分の進化もまだまだ余地は大きいと、つくずく思いました。

予測AFが追いつくか?

書込番号:19487570

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2016/01/13 12:07(1年以上前)

 今の(若しくはその当時の)技術の粋を完全に出し切った工業製品なんてかつてもこれからも存在しないはずなんですが・・・多くはコストやマーケティング等でコストがかかり過ぎる割に儲けに直接響かないものにはコストをかけないのが現代の工業製品の在り方かと・・・若しくはパトロンになるのがいいかと。

 ・・・といった屁理屈をこねても話になりませんので、連写速度だけで言えば、物理的にミラー等の駆動部がFXよりもコンパクトなDXのカメラなら17fps程はD5の技術で十分に可能だと思います。
 この部分だけは出し惜しみなんでしょうね。

書込番号:19487583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/13 12:12(1年以上前)

>横道坊主さん
相変わらず手厳しい(^^;
確かに我々ユーザーが口にする好き勝手な意見をまとめるメーカーは大変だと思います。
華々しいスペックがネット上で絶賛されようと、それが販売台数に結びつかなければ、と言うご意見は社員の生活がかかっている以上至極もっともと思いました。
もっともあふろべなと〜るさんはそういった話題ではなく、DXフォーマットの利点を活かした超高速連写機が登場したら面白いんじゃないか、というお話がしたかったのだろうと思います。

こうやって発売前にわいわい楽しむのも(程度問題ではありますが)期待された機種の恒例行事と言えるかもしれませんね。

書込番号:19487598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/13 12:20(1年以上前)

スペックかぁ。
価格の常連さんたちのレビューを一度は見てみたいよ(^^;

書込番号:19487611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/01/13 12:41(1年以上前)

ローリングミラー(2枚羽)とローリングシャッターはいいと思う、自分も。


どうでもいいことですけれど、スレ主の

>もし、今の技術で本気で連写速度だけに特化したDX機を作ったら
>どのくらいになるんだろうなああ?

この問いかけに

>まあ、メーカー側から見れば最大関心事は
>「今のユーザーが本気で買う気になったら幾らまで出すかな?」だろうなあ。

だれがメーカーの意向を気にしているんだろうね?

書込番号:19487677

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/13 12:44(1年以上前)

>物理的にミラー等の駆動部がFXよりもコンパクト

 慣性の法則からは、
 動作させるのは容易ですが、

 問題は、
 ファインダーでの見え方かと・・・・
 FX機の方が、通常でも
 ファインダーは、見易いです。
 見難いDX機で、
 コマ速だけ上げても、
 私の腕では、
 動体は、追えないかなと
 思っています。
 単に、スペック上のコマ速UPなら
 DX機が容易ですね。

書込番号:19487687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/13 13:47(1年以上前)

無理してミラーの動きを速くしても
今度は測距時間の問題も出る

ソニー方式とすれば読み取り速度の限界まで可能

今くらいより早い連写はミラーレスの進歩にかけた方が現実的

普通はせいぜい7コマ/秒くらい有れば十分で
例えば10コマ/秒で不足の方は15コマ/秒でも不足で
20コマ/秒以上くらいは欲しいはず

と思う


書込番号:19487797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2016/01/13 14:50(1年以上前)

うん
そういうカメラを熱望してるってスレじゃないからね…

好奇心でどのくらいいけるのかなと(笑)

だけどスーパー35の光学ファインダーシネマカメラはあるわけで
少なくとも24コマ/秒は可能だよなあ

あれがちょうど、ほぼDXサイズ

ファインダーに関してはD500で1倍だからね
D5と比べてもそんなに大きくはかわらない像の大きさだけどね

書込番号:19487893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ulysseさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/13 15:46(1年以上前)

この手の話でいつも思うことですが

ニコン カスタムプロダクツ事業部
ニコンの全ての技術でお客様のご要望にお応えします。

書込番号:19487999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/13 16:48(1年以上前)

>スレ主 あふろべなと〜るさん
>D500が歴代最強のAPS−C一眼レフであるのは間違いない

ちょっと語弊はあるかも。
でも「方向性」として、7DmkUに(漸く)勝ったのは間違いないと思います。

>だけどもプロ機との差別化で
潜在能力的にFXよりもDXのほうが連写には有利なのに
10コマ/秒となっているのも事実

あっ、同じことを考えている人がいたっ!

>もし、今の技術で本気で連写速度だけに特化したDX機を作ったら
どのくらいになるんだろうなああ?

CMOSセンサー面積比2.5倍(シャッターも同様と考えて)から単純に…

10×2.5=25/sとか…?

但し、SS=1/1000以上限定
但し、ミラーアップ
但し、価格は65万ww

まぁ通常使用(ss=1/200程度)や耐久性、価格を考えると15/s辺りが限界かも?
(無理に速く動かしても、早く壊れるだけ)

書込番号:19488114

ナイスクチコミ!0


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/13 17:37(1年以上前)

なんで像消失時間とかAF,AEの事を考えないの?連射出来るだけならミラーレスでいいじゃん。
こういう一眼レフに求められているのは、強力なAF、AE、OVFの視認性があっての連射じゃん。
あふろだけに頭のなかまで爆発しちまったか?

書込番号:19488223

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/13 18:00(1年以上前)

>ヤバ沢さん
いやいやそっちのアフロじゃないから。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AB

書込番号:19488289

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2016/01/13 18:54(1年以上前)

D5ですらミラーアップしてAF/AE固定で14fpsですからねえ。
単純に撮影が可能であるならミラーアップ限定でももっとコマ速をアップしてたのでは。
バッファがあれだけあるんだから出来るもんならとっくにやってるような。

書込番号:19488454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/13 19:01(1年以上前)

素人だし、、、機械の事はサッパリだけど、、、
連写枚数に関してはバッテリーと言うか電源供給の問題は無いのかなあ?
次機種はニコンもキヤノンもAPS-C初の縦グリ一体型とか、、、

書込番号:19488479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/01/13 19:16(1年以上前)

自己レス・補足ですが、

> 単純に撮影が可能であるならミラーアップ限定でももっとコマ速をアップしてたのでは。

は、D5についてです。
ファインダー像を無視できる上に、
可動部やAF・AEシーケンスの問題だけしかないならばコマ速を上げられたはず、ということです。
電源もバッファーもD5は心配なさそうですので。

書込番号:19488527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/13 20:24(1年以上前)

>次機種はニコンもキヤノンもAPS-C初の縦グリ一体型とか、、、

それって何気にD2や1Dsだったりする。(APS-H復活かは置いといて)

書込番号:19488773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/01/13 21:16(1年以上前)

>今の技術で本気で連写速度だけに特化したDX機を作ったら

個人的には連射枚数は10枚もあればいいかなって思っています^^

D4sを使ってて思うのは、サーキット撮影に行き一日写すと6000枚〜8000枚ぐらいになります。
それも合間に画像チェックし要らないデータを削除しながらもこれぐらいの枚数になるとき多いですねぇ・・・・^^;

大きなレースになると、練習走行から入れて3日間で延べ、20000回ぐらいシャッター切ります。
D4sはシャッター耐久40万回。

さてさて・・・・D500は20万回・・・・・^^;

年間7回以上はサーキットに出かけ、その他にもモトクロス、戦闘機など撮影・・・・
連射を多用するって事は、あっと言う間に20万回行っちゃうんですよねぇ〜!

1年で買い替え!?一年で保証期間内メンテ!?

なーーんて、今の技術で耐久性も本気で、目立たないところでも価値を出してほしかったなぁ〜^^

そういう意味では、D500は他機と合わせて望遠に特化して使うつもりですので2年以上は持たせ
次のD500sあたりに、ニコンの本気で作るDX最高機材ちょっと期待もしてみたいなって思っています。

2年後にはD4sも40万回にシャッター枚数近付いているでしょうし、まとめてD5s、D500sってか(笑)


今は、D500を出してくれただけで感謝感謝ですよ^^

・・・・鳥撮りされてる方なんてもっと枚数行くんじゃないですかね♪




書込番号:19488992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/01/13 21:32(1年以上前)

>・・・・鳥撮りされてる方なんてもっと枚数行くんじゃないですかね♪

撮りに行っても撮れる保障は全く無いので1日居ても0カットなんて事も珍しくありません。
今日は撮ったな〜って思って見ても700〜800カット位ですね。

でも遥か彼方の豆粒位のヤツを連写したり通り過ぎて絵にもならない後ろからのカット
を一生懸命連写してるような人も結構いるのでその様な方はかなり枚数いくと思います。

書込番号:19489066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/14 07:59(1年以上前)

AFに使える時間の確保とか、ファインダーの見えやすさとか、ミラーボックスの耐久性や精度、実際このぐらいになってくると、1コマ増やすのにものすげーコストがかかりそーだよね
逆に考えると、コストや耐久性、AF性能、ファインダーの見えやすさなんかを無視すれば、ボトルネックがセンサーの読み出し時間の限界になるまではいけるんじゃないかな?
フォーカルプレーンシャッター併用でリセットからCDSの時間なんかも考慮すっと、まー、14コマあたりがいいとこかもね

確か、1DXもD5もミラー駆動なしで14コマだったんじゃない?
やっぱ、限界はそんなもんかもよ
ってことは、AFAE追従&12(10)コマでの性能を確保しながらで14コマにするのは技術的に可能なのか、可能ならいくらぐらいになるのかってとこに興味がでてくるよねえ

書込番号:19490173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/14 08:12(1年以上前)

ミラーボックスを真空には出来ないかなあ。
空気抵抗を減らせるんだけど。

書込番号:19490191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2016/01/14 09:13(1年以上前)

ミラーアップてのはつまりミラーレスモードなわけで
フォーカルプレーンシャッターが一番のボトルネック
でも電子シャッター(理想的にはグローバルシャッター)にすればどんどん速度上げられるのはわかりきってるからね
実際、何百万コマ/秒がすでに実用化されてます

ミラー駆動の一眼レフでメカニカルな限界こそがロマンしょ♪(* ̄∇ ̄)ノ

書込番号:19490293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/14 17:15(1年以上前)

1984年のNew F-1 14コマですよね。

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=30

書込番号:19491111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5313件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/14 18:16(1年以上前)

>ミラーボックスを真空には出来ないかなあ。
空気抵抗を減らせるんだけど

フランジを密着させ、ポンプでエアーを輩出すれば可能と思いますが、寧ろ扇風機状態のミラーボックスの空気を上手く利用して熱暴走を防ぐとかの逆転の発想も有かと(;´・ω・)。

書込番号:19491225

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/01/14 19:58(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
イヤ無理でしょマウント部に透明の
いらんもん付けなだめですから
肝心の画質に影響が出るのでは?

>salomon2007 さん
てっきり渡辺徹のモジリと思ってました。

>あふろべなと〜るさん
車のカスタムチューナーの様な店を作って
なんて無理?

書込番号:19491441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/14 20:06(1年以上前)

階調性などの画質が求められるフルサイズやAPS-Cでのグローバルシャッターは、まだまだ先のよーな気がするなー
今のデジタル一眼レフ、それらの上位機種って、すげー絶妙なバランスで成り立ってるんだなって感心するよ
やっぱ、日本の技術ってたいしたもんだよね

書込番号:19491459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/14 21:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
メカニカル駆動を限界まで追求しミラーレス機に完全移行してもらいたいですね〜
何処まで行けるかに、工業製品製造のロマンを感じます。
生きている内に達成してもらいたくないですが............

書込番号:19491615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/14 23:44(1年以上前)

キヤノンでは、

 1D X Mark II に搭載される可能性として、

 静止画の切り出しを目的とした、
 ごく短時間だけ録画可能な4K RAW動画なら、
 搭載される可能性(開発中)

 http://digicame-info.com/2016/01/raw-3.html

だそうです。

低フレームレートでも、
連写コマ速より、速いので、
今後は、やはり動画切り出しでしょうかね。

書込番号:19492193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/15 21:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

だけどスーパー35の光学ファインダーシネマカメラはあるわけで

これ、うまくググれなかったんだけどなんて調べれば出てきます??仕組みか知りたい。

書込番号:19494281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2016/01/15 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

http://www.arri.com/camera/alexa/cameras/camera_details/alexa-xt-studio/

ミラーシャッター
ミラー部分と何もない(または透明な部分?)のある円盤を高速で回して
シャッターも兼ねさせている構造ですねええ

だからマウントの下がたらこ唇のように出っ張ってる(笑)

スペックをよく見たら60コマ/秒の一眼レフでした♪

ただしPLマウントはフランジバックが52mmと長いからもあってできるんじゃないかな?
て気がするけどどうなんだろ?

書込番号:19494478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/15 23:41(1年以上前)

回転式シャッターそのものは古い技術ですね

回転軸と像面のオフセット量が少ないと、外側と内側で速度差が生じますから
露光の偏りが発生しますから、それを軽減するためには像面の数倍のミラー径が
必要になるかと思われます
35mm判なら最低でも15cmとかは必要になるのではないでしょうか

またシャッター速度は回転速度で調整しますが、それだけでは細かい調整ができませんし
上記の露光ムラを解消するにはスリット構造、つまり多層構造になるかと思います
そうすればミラー部分を多く取れませんから、連写中の像視認性は低くなりそうです

多層構造+大径となれば回転に伴う慣性重量もそれなりです。
スチルは動画のように回しっぱなしにはできませんから、瞬時に目的の回転速度に
達する大トルク、瞬時にそれを停止する制動力が必要になると思われますので
駆動系も比較的大がかりになりそうです

そして、スチル一眼レフの場合はオートフォーカスですから、位相差センサに像を導く
光路が必要になります。リターンミラー式のように像面側下部に配置するには
ハーフミラー&サブミラーが必要になりますが、多層構造でハーフミラー
露光中収納式サブミラーと構造は複雑になりそうですから、配置はミラー収納される時に
測距されるように配置するのがよさそうですが、これは光路長の整合性やスペース効率で
あまりスマートではなさそうです

もろもろ考えると、スチルにはあまり向かないんじゃないかなあ、と思います

それだったらハムスターのクルクル式回転ミラーの方がまだいいかも

あふろべ氏ですから、ああいえばこういわれそうですが♪

書込番号:19494835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2016/01/15 23:57(1年以上前)

>あふろべ氏ですから、ああいえばこういわれそうですが♪

根本的な問題として最初から読めばわかるけど
スチルにこれを使おうて意味で出してないから…

僕はリンク式でと書いてますよ?

書込番号:19494885

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング