D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
子供のミニバスケットの写真をD500で撮ろうと思いますがどのような設定が良いですか?
レンズ タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
シャッタースピード 500
AFモード AF-Sシングル
3Dトラッキングは必要ですか?
ISO 体育館の照度によりますが8000ぐらい
ホワイトバランス オート
以上の感じで撮ろうかと思いますが 違ってる点や他に設定があるようでしたら教えてください。
書込番号:19946972
2点
AF-C(動体は絶対にコレ)
グループエリアAF若しくはダイナミックAF25点(3Dトラッキングは勧めません)
感度自動制御ーON
基準感度ーISO400
上限感度ーISO6400(照明が暗い場合はISO12800)
低速限界SS−1/250(子供のミニバスならこれで十分)
撮影モードはSでもAでも好きな方を
フリッカー低減ーON(これは絶対忘れないように)
書込番号:19947012
11点
>G党2000さん
>> AFモード AF-Sシングル
ピンぼけ増産になります。
物撮りや無風時の風景などの静止状態だと、「AF-Sシングル」でいいですけど、
それ以外は、AF-Cで撮影して下さい。
設定に関しては、kyonkiさんの内容で設定して下さい。
書込番号:19947031
1点
私も子供のミニバスを撮ります。設定は、Mモードで絞りをF2.8,ISO=AUTO(上限設定3200),SS500,測光はバックに陽が入るならスポットか中央重点で陽があまり入らなければマルチで。ホワイトバランスはカスタムで反射板を写して設定してます。WBカスタムでなければAUTOなどで試写して見て近い色を選択、フリッカー低減はON、ピクチャーコントロールはスタンダードなど試写し、選手の顔色や女性選手なら肌色がちゃんとでているかで決め、あとはrawで高速連写を。raw+jpegは連写スピードがおちるのでrawにしています。
書込番号:19947032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>G党2000さん
私はD7200でハンドボール撮影していますが、SSは1/500ですね。
レンズはタムロンのA009、AFはAF-Cで中央1点または9点です。
ひたすらフォーカスポイントに写す選手が来るようにシャッター半押しで追いかけ、連写を駆使しています。
急いでシャッターを押しているので、連写2枚目以降の方がフォーカスが合ってくれたりします。
D500は高感度耐性が高いのでISOは高め上限でも行けそうですが、私はD7200で上限12800に設定していますよ。
Sモードで1/500に設定するくらいしかしていません。
大体はISO3200くらいで落ち着きます。
この辺は体育館の照明に左右されるので、何とも言えませんよね(^_^;)
書込番号:19947131
2点
>G党2000さん
こんにちは。
室内スポーツ撮りはしてました。
概ね皆さんが書かれてる通りですよ。
私の場合(D500ではありませんが)AF-Cは9点で、ISOはオート、ホワイトバランスも基本オートです。
シャッタースピードは250〜800ぐらいで色々試しながら撮ってます。室内の照明によって設定も変わるので現場で試しながらの撮影にはなりますね。高感度も個人の許容範囲がありますから試しながら撮るしかないですよね。
色々試しながら自分のベストセッティングが見つかるように頑張ってくださいね。
室内スポーツ撮りは拘るとお金がかかるのも事実です。わたしもしみじみ実感してます。嵌れば嵌るほどサンニッパやヨンニッパなんかが欲しくなるから困ったもんです(笑)
書込番号:19947199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kyonkiさん
ありがとうございます、AF-Sは書き込み間違いでした、結構 暗い体育館があるので設定を変え得ながら撮ってみます!
>おかめ@桓武平氏さん
AF-Sは書き込み間違いでした、ありがとうございます!
>自作歴浅いさん
rawだけで 撮ってみます!ありがとうございます!
>9464649さん
自分は7100からの買い替えでD500の性能に期待してます、アドバイスありがとうございます!
>虎819さん
アドバイスありがとうございます、室内は照明にさゆうされるのでお金かかりますよね。
書込番号:19947224
1点
追加です。
AF-C ダイナミック25か72,AF-ONにグループを割り当て使い分け。ロックオンは横切りへの反応は鈍感(一番右)でランダム(一番右)、フォーカスポイントはつど動かします。
書込番号:19947285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G党2000さん こんにちは。
体育館のスポーツ撮影ならばAPS-Cダイナミックは当然ですが、露出に関しては屋外の光が入らない状態ならば1枚撮って確認されてマニュアルというのもユニフォームの色に露出が引っ張られなくて良いと思います。
D500ならばフリッカーはおこりづらいかも知れませんが、RAW撮りしておくと万が一の時に難なく補正できるので良いと思います。
書込番号:19947701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写歴40年さん
ありがとうございます、いろいろ試して、あとはRAWで変更かけてみます!
書込番号:19948628
0点
田舎のオンボロ体育館で室内スポーツ撮りしています。
大体みなさんの書かれているのと同じですが・・・私のような設備の良くないフィールドですと、
ホワイトバランス(WB)のオートは背景(壁や観客応援旗の色)やユフォームの色などに影響されるようで安定しない気がします。色温度設定かプリセットが良いと思います。
露出もWBと同じ理由で環境に左右されるようで、完全にマニュアル(ss、絞りiso固定)の方が精神的に良い時が多いです。
参考にUPしておきます。この会場ではフリッカーは1割くらいはダメでした。WBオートも撮影場所によって変わってしまいます。
書込番号:19949006
2点
すみません。追加です。
背景の上1/3の白い壁の色が左右で異なります。これはフリッカーの影響です。完全に低減されていないです。
キヤノン’D2でも1割くらいがやはりダメで、ニコンD500ではチョット多い気(2割くらい?)がします。ニコンユーザーはraw撮りの方が多いようであまり問題視しないのでしょうけど・・。
私は力まかせに1日で数千枚撮るタイプなので、どうしてもjpegオンリ-撮って出しの精度にこだわります。
書込番号:19949047
3点
>G党2000さん
AFロックオンのことも知ってると良いですよ。
敏感だとコート縦位置のロングパスの時に良いですし、
鈍感だと被写体を横切る選手にひきづられにくいので一人の選手を追いかけるのに良いです。
動きを止める場合はF2.8のAF-CのシングルでSS1/1000胸ピントで顔の位置が胸の位置と
合う瞬間を狙いのも良いですよ。
書込番号:19949081
3点
中1の息子のシュートシーンです。
AF-C グループエリアAF ISO感度オート(最低SS 1/1250秒 最高感度ISO 6400)
フリッカー低減:ON
使用レンズ AF-S 70-200 F2.8G ED VRU
>kyonkiさん
息子のミニバスを2年(2週間に1回練習試合、その他に公式戦)撮ってきましたがシャッター速度は最低でも1/1000秒は必要だと思います。走る子供の顔は細かく上下動しているので、走るスピードが遅くても顔をきちんと描写するには高速シャッターが必要になります。
>G党2000さん
練習試合だとコートの隅で撮れることもありますが、それだとAPS-Cに70-200だと長すぎて困ります。35-150mmズームぐらいが欲しいですが開放F2.8より明るいレンズで該当が無いので困ってます。
書込番号:19959164
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/10/23 21:55:47 | |
| 4 | 2025/09/09 17:32:47 | |
| 11 | 2025/06/10 6:52:54 | |
| 8 | 2025/06/06 15:48:42 | |
| 10 | 2025/05/29 20:17:08 | |
| 11 | 2025/04/13 17:11:11 | |
| 18 | 2024/12/07 0:11:08 | |
| 11 | 2024/09/06 15:18:23 | |
| 7 | 2024/09/07 7:21:56 | |
| 4 | 2024/08/17 1:08:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














