D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。



設定などについて優しい方教えてください(;_;)
今D500のボディにSIGMA S 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコンF用) で
プロサッカー試合の撮影をしています。
画質があまり良くないことが多く
なんでだろう…なにがいけないんだろう…って
試合の度に悩んでます(;_;)
シャッタースピードなどの設定がいけないのか
そもそもD500との相性が良くないのか
色々と教えていただければと思います、、
あとレタッチの仕方だったりなども
教えていただきたいです( ?? ? ?? )
ただ前回質問した時に当たりが強い回答や
言い方がキツい回答などがあったので
優しく教えてくださる方だけ
コメント頂ければと思います、、、
写真貼っておきますのでよろしくお願いします!
1枚目は無加工 2枚目はLightroomを使用して
レタッチした写真になります!
書込番号:25648119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>urw03さん
同じレンズのキヤノン用を使っていますが,ピントが合っていればここまで酷い写りにはなりません.
絞り解放でもそれなりに良く写るレンズなので,絞り解放だからというのも考えにくいです.
ピンズレしているのではないでしょうか?
まず,止まっているもの(建物の壁とか)を撮ってみてもそのようにボヤけるか確認してみてください.
そもそもピントがずれた状態を,カメラは側は合焦していると認識している可能性があります.
これは,サードパーティ製レンズを一眼レフで使用する時にたまにあることです.
この場合は,USBドックでピント調整するかシグマにカメラごと送付することになります.
ニコンの場合はカメラ本体の「AF 微調節」機能を使っても良いかもしれません.
一番手っ取り早いのはシグマに送ってしまうことです.
書込番号:25648141
3点

それと
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こちらのレンズはサッカー撮影に最適ですか?
書込番号:25648143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロのカメラマンは高級機材にものを言わして高速連写で数撮って良いのを揚げるんだ。
アマチュアでも高級機材が使える良い時代なのでプロに準じてるよ。
AF測距の正確さ、より高速シャッターで撮るための超高感度撮影、レンズも大口径の大砲のようなものなどを使ってるんだ。
おデブの鉄道写真家も連写で撮ってるのをテレビの番組でよく見ます。
カメラマンが撮るのではなく高級機が撮ってくれてるんだ、カメラマンの仕事は撮影場所と時間に光線の選び方に尽きるのでは。
昔のように一瞬の1枚にかけるという撮り方ではないよ。
ご提示の写真で何処が気に入らないのか説明が欲しい。
確かに足がブレてるのはわかるし色合いがもう一つなのと全体に暗いということはわかるのだが。
RAWという後のレタッチ作業前提で撮ってるからRAW現像ソフトにもかかわってくる。
書込番号:25648154
6点

>urw03さん
作例はマイナス補正が掛かっていますが意図的な物でしょうか?
パッと見の鮮やかさ等が必要ならピクチャコントロールで彩度やコントラスト、シャープネスなどを調整出来るのでご自分の好みに設定してしまった方が楽です。
使用説明書のP.71からを参照して設定してみてください。
・使用説明書
https://crossgate.nikonimglib.com/dsd_redirect/redirect.do?P=HNAnv48&R=CohnD66&L=xApFW04&O=cy5DV00
スポーツ撮影時のAF設定等はこちらに詳しい解説が有ります。一通り目を通して自分の撮影スタイルに合わせて設定されると良いでしょう。
・推奨設定ガイド(スポーツAF編)
https://crossgate.nikonimglib.com/dsd_redirect/redirect.do?P=OFYGR23&R=aRC7e60&L=vU2Qs02&O=2xBl400
Nikon純正の200-500mmはこのクラスの望遠ズームレンズとして画質は高レベルですが、20MP機に過ぎないD500ではわざわざ60-600mmから乗り換える必要がある状況は極めて限定される筈です。絶対的な画質や明るさを求めるのであれば選択肢は単焦点超望遠レンズしか有りませんし、この場合は必要な予算の桁が変わってきます。
ご参考まで。
書込番号:25648170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>urw03さん
>画質があまり良くない
・DXフォーマットに限界を覚えたんですね。
・レンズはシグマのSportsですから問題なし。
・スポーツ撮影ですから、被写体振れを画質低下と見間違えることも。
・レンズのピントがズレている事があります。シグマのレンズはユーザーがPCを用いて調整できます。
書込番号:25648173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>urw03さん
から竹さんが言われている様に
ピントの精度がきているかですね。
狂っている様であれば、
USB DOCKを使ってレンズを調整するか、
ボディ川でAF微調整をするとよいかと。
できるならUSB DOCKのほうがいいですが…
あとは、AFエリアはどう設定いていますか?
1点、もしくはグループエリアAFですか?
測距点を多するほど狙ったところにピントがいかないことも。
ただ少なくするほど、被写体を追い続ける腕も必要にはなりますが…
モードはAF-AではなくAF-Cですよね?
それと絞りは開放の様ですが、少し絞ってどうかですね?
その分シャッタースピードを下げるか、ISOを上げることなりますが…
書込番号:25648174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

urw03さん
このレンズを使ったことがないことをおことわりしたうえで(;^_^A
このとき、どのように測光されてますか?
マニュアルモードでしょうか?
一度、プログラムモードで、会場の空に向けてカメラが算出する露出値を見て
マニュアルモードで味付けを加えてみてはいかがでしょうか?
もう少しピント幅を広げて臨みたいですねぇ!あくまで好みですがぁ(;^_^A
すでに実施されているとは思いますが連写などで立て続けに数回シャッターして
数枚撮りおくという方法がおすすめします。
書込番号:25648198
0点

>urw03さん
焦点距離を見ると100mmになってますが100mmにしてはかなり大きく撮れています。
かなりトリミングしているのではないでしょうか?
もしそうならAPS−Cの2000万画素ですから画質はこんなもんです。
それともう1点。
選手の髪の毛を見ると逆光で撮っているようです。しかし選手の露出は合っている。
たぶんこれはアクティブDライティングがかなり強めにかけられていると思われます。
アクティブDライティングは強くかけるほどノイズが出て画質が荒れます。
これを回避するために順光で撮ってみてください。
そしてトリミングせずにレンズの望遠側を使うことです。
書込番号:25648219
7点

アクティブDライティングを使ってなければ撮影後にソフトで露出を持ち上げているかもです。
それも画質を荒れさせる要因の一つです。
書込番号:25648223
0点

urw03さん こんにちは
レンズの場合 少し絞った方が 画質安定しますが 今回の場合ピントが顔ではなく 左足太もも辺りにピントが来ているように見えますので もう少し絞り ピントの位置を顔に持ってくれば もっとシャープになると思います
書込番号:25648224
1点

urw03さん、私も時々使いますが、D500は良いカメラだと思います。
ただ、画素数が低いので、解像感が今一つかなとも思います。
D850の写真をAPS-Cにトリミングしたら、同じかなと思っています。
で、Upされた御写真ですが、元画像をトリミングされてると思いますので、等倍で見るとそんなものかと思いますけど。
高倍率のズームレンズで撮られたものだとしたら、凄く良いのではないでしょうか。
私はスポーツとか撮りませんが、先日ルリビタキを撮ったものがあるので、それを添付いたします。
書込番号:25648239
4点

サッカーを長く撮っています、主にプロサッカーです。
今回と前回の添付画像を見て、自分なら撮るのをやめますね。
前回の動いていない選手のアップの感じで、動いている選手が撮れればまあまあでしょう。
あれだけ見れば描写力は悪くはないと思う。
動くと何故良くないのか。
SSや絞り、ISOも狙いは悪くないでしょう。
被写体ブレをかなり止める狙いで1/1000を使っているのでしょう。
自分も同じ狙いでそうしていました。
問題はピントでしょうね。
自分はキャノンなので、NikonのAF設定はわかりません。
自分なら、AF点は中央1点か、そのまわりで補足する設定。
画面全体のAFは迷い、精度が落ちるので使わない。
AFの敏感度はあまり敏感にしない。
走っていて急にとまるような動きのときに、AF点が被写体から少しズレたら、遠方に合ってしまう。
狙っている選手の前を別の人が通り過ぎたら、AFが引っ張られてしまう。
自分のは敏感度を細かく調整出来るので、現場で合わせます。
晴れ日と雨の日では、ボールの運びが変わるので、撮りながら合わせていきます。
撮ったあと画像を確認し、ピントのズレを敏感度や乗り移りの設定を煮詰めていきます。
AFを毎回同じ設定で撮るのは、先がしれます。
使用機材に細かな設定が無いならしょうがありませんが、あるなら煮詰めが必要です。
自分は得点者のボールへの最後のタッチや、GKがクリアした瞬間を撮っています。
もちろん得点後の歓喜を表した選手の顔も逃しません。
帰宅後ピントやブレを確認して良かったら、全紙にして当事者(その選手)にあげます。
全紙するにはかなりのピント精度が必要です。
やはり、ボデイとレンズを揃え、それを使いこなすスキルが必要です。
数年前にあった、浦和の優勝後の選手とスタッフの集合写真を全紙にして、埼玉の人にあげました。
かなり写りが良かったので、その人に追加で頼まれ、その写真に写っている人にあげたそうです。
がんばってください。
書込番号:25648250
2点

D500の画素数が低い?
1DX2と対して変わりませんよ。
スポーツは画素数優先でなく、連写優先ですよ。
書込番号:25648259
6点

鑑賞サイズの違いもあるかと思いますけど。
残念ながら、D500も1DX2も低画素機だと思いますよ。
D850の画像をDXにトリミングしたら、D500の画像になります。
私の周りのCANON使ってる方では、R3よりもR5の方が良いという方の方が、圧倒的に多いです。
書込番号:25648396
3点

>urw03さん
こんにちは。
>画質があまり良くないことが多く
背番号や顔(髪)などシャープにしたいところが
若干後ピン(ピント位置が奥にある)に見えます。
D500の「AF微調整」という項目で
少し前側にピントを調整しては
いかがでしょうか。
・デジタル一眼レフカメラの「AF 微調節」(オートフォーカスのピント位置を調節する)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000060325
狭い部屋の中などではなく、
日中のなるべく普段撮影する写真と
同じぐらいの距離(数十メートル?)で
かつよく使う焦点距離でしっかり調整
されて見てはいかがでしょうか。
調整したら実際に写真を撮って、
背面液晶で拡大してみると、
もう少し、とかちょっと戻そう、
とか微調整の方向がわかると
思います。
書込番号:25648473
1点

urw03さん、こんにちは
私、D500と超望遠レンズで野鳥、小動物、草競馬などを撮影してましたので、コメントします。
1.タイトルについて
このスレは質問スレですからタイトルの「教えてください」は不要というか無駄ですね。
自分が質問したいことをズバッと柿と良いですよ。
2.
>画質があまり良くないことが多く
>なんでだろう…なにがいけないんだろう…って
>試合の度に悩んでます(;_;)
@掲載画像のどこに不満が有るのか、それをハッキリ書いて下さい。
AAF設定とピクチャーコントロールを書いてください。(kakaku.comのEXIFでは判らないから)
設定を曖昧に質問する前に、大切なことですから。
3.掲載画像のEXIFを見て思うこと(スレ主さんが立てた他のスレの画像を含めて)
SS,絞り、ISO感度が、もったいない設定だと感じます。
・無駄に速いSS
・無駄に絞り込んでいる
・無駄にISO感度を上げている など
よろしく
書込番号:25648956
2点

urw03さん
私のカキコミ5行目の誤字を訂正します。
誤:自分が質問したいことをズバッと柿と良いですよ。
正:自分が質問したいことをズバッと書くと良いですよ。
失礼しました。
書込番号:25649155
0点

urw03さん
コメントを追加します。
4.掲載画像がトリミングされているなら、トリミングしていると説明し、トリミングしていない画像を一緒に掲載しましょう。
5.RAWで撮影しているなら、現像Softwareを書いてください。
参考:Ligtroom classicなら「AIを使ったノイズ除去」が高性能なので、高いISO感度で撮影したRAWでもノイズが気にならないレベルで現像できますよ。
−−−−−
とにかく、スレ主さんからの情報開示が少ないですから、その点よろしくお願いします。
書込番号:25649240
1点

urw03さん、こんにちは
追加コメント連発で失礼します。
Nikon D500の説明書ダウンロードで、次の有益な説明書が用意されていますが、読みましたか?
説明書ダウンロード一覧:https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html
有益な説明書
1.推奨設定ガイド(スポーツAF編)
2.テクニカルガイド(便利な機能)
・20頁「シャッタースピードと絞り値を維持して適正露出で撮影したい」
・23頁「連写時の露出を安定して撮りたい」
ご存じでしたら、ごめんなさい。
書込番号:25649328
0点

>urw03さん
こんばんは。
同じレンズでは無いですが、D500にシグマ150-600Cで野鳥を撮ったりしています。
お写真を拝見しました。ピントが合っていないように思います。
から竹さんやokiomaさんが言われているように、まずAF調整をしましょう。
シグマにボディとレンズを送って、プロに調整してもらうのが一番良いと思います。
今までシグマに数本のレンズを調整してもらいましたが、どれも満足のいく結果でした。発送してから2〜3週間で戻ってくると思います。
書込番号:25649763
0点

>yamadoriさん
>・無駄に速いSS
>・無駄に絞り込んでいる
>・無駄にISO感度を上げている など
小学光低学年のサッカーで、
「横位置でプレー中の5‐10人程度が
枠に入る程度の撮影倍率」でも
(あるいは最終的な拡大倍率)
シャッター速度1/500秒だと
ほぼ「被写体ブレ」してしまいます。
スレ主さん選択の1/1000秒は、
プレー中の動きのある被写体を
止めてシャープに写したい場合、
最低限のシャッター速度かなと
自分の撮影経験では感じますし、
60-600mm F4.5-6.3のレンズで、
100mmでのF4.8ならば、開放F値
付近ではないかと思います。
ISOは必然的に上がったのでは
ないでしょうか。
書込番号:25649769
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/10 6:52:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/06 15:48:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/29 20:17:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/13 17:11:11 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/07 0:11:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/06 15:18:23 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/07 7:21:56 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/17 1:08:30 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/07 21:51:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





