『リハビリ中』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

リハビリ中

2024/04/19 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

日没迫る。

「いい加減帰れ」と言われそうな暗さ。(4枚とも武生トンネル南坑口付近)

D500ユーザーの皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m

最近手に入れたOMシステムのOM-1。
悪天候時に安心して使える機種を(かつて吹雪の中の撮影で機材を故障させた苦い経験あり)、という期待を込め、地元から在来線特急が消える最後の冬を記録することを主目的としての購入(発表時の製品写真を見て気に入りいずれ導入予定でした)でしたが、耐候性以外の基本性能が思いのほか高く、気候が良くなってもこちらばかり持ち出すようになっていました。

特に鉄道撮影において軽さというのは大きなファクターであることは理解しておりましたが、ミラーレス機の進歩は思いのほか早く、軽さのみならず動体撮影時の使い勝手においても一眼レフに勝っている部分はむしろ多く、「ミラーレス機は一眼レフの下位互換」という私の認識は完全に時代錯誤だということを思い知らされたのでした。

一方で 例えばメカシャッターを用いない超高速連写は、ファインダーの追従性の向上・表示の低遅延化が進んだOM-1においても、違和感とまでは言わずとも、慣れを要する撮影感覚であることは否めません。
何より「カメラに撮ってもらっている」という感覚はD500のような高性能一眼レフよりさらに強く、カメラに甘やかされいる(甘えていると言った方が正確か)との思いがだんだん強まってきました、

前置きが長くなり恐縮ですが、久々にD500を鉄道撮影に持ち出す気になったのは、そうした漠然とした不安(個人的に老化は許せても退化には耐えられない)を払しょくするためでした。
もっと平たく言えば一眼レフを用いたリハビリとも言えるかもしれません。

久々に手にしたD500の印象は「でかい」の一言。
しかし握りやすく、手になじむ感触は健在。そして何よりこのシャッター音。
「一眼レフってこうだったよな」としみじみ感じたものでした。

被写体に選んだのは先ごろ延伸開業した北陸新幹線。
「開業フィーバー」もさすがに落ち着いたか、今回訪れた二地点はいずれもほぼ貸し切り(武生トンネルのみ途中一人お見えになりましたが、撮影に向いていないロケーションと判断したのかすぐ帰られました)
実際武生トンネル南坑口に関しては、事前の情報では山陽の有名撮影地「大津トンネル」のような感じをイメージしていましたが、望遠レンズで架線柱の間で捉える、というのは同じでも、坑口まで距離のあるこちらはよりハードルが高い感じでした。

※作例はすべて手持ち撮影。OSは1を選択。(1,2両方試して比較した結果)
露光間ズームは焦点距離250mm付近にて置きピン。(こちらもAF-Cと比較した結果。違いはあまりわからず) テレ端付近よりズーミング及びレリーズ開始。

書込番号:25705918

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

福井市中心部も高いビルが建つように。

撮影地は文殊山の麓にあたる。

蚊に悩まされない季節がお勧め。

こちらの福井第二トンネル北坑口直上は前出の武生トンネルよりも撮影はしやすく、アングルや焦点距離の選択肢の幅も広そうな感じでした。
夜景を撮っても良さそうですが、当然帰路の道中街灯などはありませんのでライトは必携です。

書込番号:25705931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚とも福井鉄道(三十八社-鳥羽中)自宅からは至近。

久々に使ってみて、D500まだまだ現役で使えると改めて実感しました。
武生第二トンネルのようなタイミングがシビアな状況だと秒10コマでも物足りなく思えたりもしましたが、これこそミラーレス機に甘やかされていた証拠かもしれません。
撮影は結果がすべてですので機体性能に依存することが必ずしも恥とは思いませんが、カメラ性能がどんなに向上したとしても撮るのは人間であることは変わらない(ことと思う)ので、撮影技術の研鑽には今後も励むつもりです。

書込番号:25705935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 19:05(1年以上前)

※補足

レンズ名出ておりませんでした。
北陸新幹線:シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
福井鉄道:AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

書込番号:25705964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/19 21:34(1年以上前)

当機種

貨物じゃなくて(^^;)

>デジタル一筋さん

お久しぶりです!
新兵器OM-1ご購入おめでとうございます!!
自身も堅朗性や様々の機能にひかれE-M1 Mark U?を購入
結果、鉄道では使いこなせず手放してしまいました(^^;)
現在Z6U、D500と併用ですが、一長一短でこの組み合わせでほぼ満足
ともすれば、もうD500や中古購入のD850のレフ機で行こうかとも。
>デジタル一筋さんのおっしゃる通りメカニカルシャッターの小気味よい反応に
満足。
自身は置きピンの風景鉄で昼取りで十分、最近、無理してNikon70−200、2,8FLD中古を購入使用中ですが
猫に小判で
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRが軽く反応が良いので今のところ違いが分からずで困りものです。
ただやはりZシステムにはZレンズですかね。
でも、軽い事は良いですね。

>武生第二トンネルのようなタイミングがシビアな状況だと秒10コマでも物足りなく思えたりもしましたが、これこそミラーレス機に甘やかされていた証拠かもしれません。
 いやぁー、>デジタル一筋さんがおっしゃるようにミラーレス機の目覚ましい発展はプロ泣かせとか。
鉄道ではコマ数欲しいですよね

夜鉄の流しの作例、撮影方法勉強になります。
あっ、お時間があれば、又、鉄の道にも遊びに来てください。
<(_ _)>

書込番号:25706290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 23:41(1年以上前)

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m

お写真もありがとうございます。
これは木曽川沿いでしょうか?(古虎渓駅付近?)
こんな場所でカメラを構えて列車を待つのは贅沢な過ごし方だと思います。

ニッコールの70-200mmF2.8Eは私が使ったことのあるズームレンズの中では最高の写りの銘玉でした。(次点でシグマ50-100mm)
過去形なのは今の住まいへの引っ越しの際手放してしまったからですが、入手可能なうちに(少なくとも今年中には)再度手にしたいものです。
ズームリングの感触もシグマArtシリーズ並みに良好(正直大半のニッコールズームは24-70mmでさえ、チープな回転感触。性能自体は良好ですが)ですし、ビルドクオリティ含めてお勧めですよ。

書込番号:25706466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/20 12:24(1年以上前)

何だ単なる作品発表会か。
しかも長文で
タイトルも意味わかんね。┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:25707096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/20 15:43(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
レスありがとうございますm(_ _)m

今後はわかりやすく簡潔な文章に努めます。
ご指摘誠にありがとうございました^^

書込番号:25707295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/24 00:49(1年以上前)

>デジタル一筋さん

遅れましてごめんなさい(>_<)

>これは木曽川沿いでしょうか?(古虎渓駅付近?)
流石です!中央西線、落合川駅からの上りの電車、貨物を撮影にでかけました(^^;)

>こんな場所でカメラを構えて列車を待つのは贅沢な過ごし方だと思います。
ウグイスの声を聞きながら同業の方々と楽しい時間を過ごせました。

>ニッコールの70-200mmF2.8Eは私が使ったことのあるズームレンズの中では最高の写りの銘玉でした。
そうなんですねー、Zレンズの70−200とまで行けず、中古で今更ながら使用してみる事に。
なんとなく、自分には勿体ないような(笑)

>ズームリングの感触もシグマArtシリーズ並みに良好(正直大半のニッコールズームは24-70mmでさえ、チープな回転感触。性能自体は良好ですが)ですし、ビルドクオリティ含めてお勧めですよ。

道具として最良のレンズなのですね、常用として使っていきます。

>デジタル一筋さん
新兵器をたずさえて、リハビリ中という事ですね、過去のお写真で山の上からの夜の俯瞰、新幹線流しが印象に残っております。
また、作品、撮り方等、ご教授ください。
鉄の道でも待っておりまーす('◇')ゞ


書込番号:25711912

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング