


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000
MG8000の調子が悪いので代わりにテスト導入してみました。
結論から申しますと代わりにはなりませんでした。
クーリングファンに過度の期待は禁物です。
上がってしまった温度が下がるのは少し早いような気がしますが、車のラジエターのように一定以上温度が上がらないように抑える効果はありません。
できれば温度表示があると安心できるのですが、完全に冷えるまでクーリングファンは回っていないような気がします。
そこそこ使用してファンが回っていない状態からだと20回ほどの連続発行で半分ぐらい温度が上がってしまいますが、完全に冷えている状態からだとそこそこ使用できます。
そういう意味ではSB-900 910とそんなに連写できる違いは感じられませんでした。
書込番号:20236515
7点

やはり、ニコンの900/910からだと、「良くなった」でしょうが、MG8000からだと、「大したことない」になってしまうんですかね。
私は、SB800から、MG8000へ移行したくちですが、やはり連写発光は、別次元でした。
これまで、連写で止まったのは、1度しかありませんから。
ただ、残念なのは、色温度が違う(青っぽい)+メーカーは、コスト高で廃盤商品になっていること。
やっぱり、修理してでもMG8000を、使った方が良いのでしょうね。
色温度は、ワイドアダプターの磁石を取り、内側にフィルターを付けて、まあまあの色温度に変換しています。
もっと、SB-5000のクチコミのユーザーレポート、あって欲しいです。
書込番号:20295413
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > スピードライト SB-5000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/09/19 4:23:04 |
![]() ![]() |
15 | 2021/09/04 9:17:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/12/30 0:33:20 |
![]() ![]() |
10 | 2019/08/25 12:58:29 |
![]() ![]() |
10 | 2019/06/24 9:54:55 |
![]() ![]() |
13 | 2019/05/01 10:46:39 |
![]() ![]() |
13 | 2019/03/30 16:59:10 |
![]() ![]() |
12 | 2021/04/21 8:06:12 |
![]() ![]() |
8 | 2019/01/20 12:47:37 |
![]() ![]() |
4 | 2018/12/28 13:34:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





