『フレーミング』のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

  • 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
  • ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
  • 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
最安価格(税込):

¥355,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥355,000

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥240,000 (14製品)


価格帯:¥355,000¥398,193 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥475,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:92.5x227mm 重量:1270g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥355,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

『フレーミング』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレーミング

2024/02/08 20:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

【困っているポイント】
このレンズをお使いの方、教えて下さい。
フレーミングに四苦八苦してるのですが、皆さんはどのようにされていますか?
かなりの確率で、鳥が来た!と思ってファインダーを覗くと、あれ?どこ?え?あの枝があーなって、ん?っとなっています。
2倍テレコンを付けると、さらに最悪。
練習あるのみでしょうか。

書込番号:25614903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2024/02/08 20:10(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

こんにちは。

>2倍テレコンを付けると、さらに最悪。
>練習あるのみでしょうか。

おっしゃる通りだと思います。

まずは単体でフレーミングされて、
600mm相当の画角の感覚に
慣れるのが先だと思います。

1200mm相当ならなおさらですが、
フレーミングが安定してくれば、
そこまで外れなくなると思いますが、
皆さんドットサイトというものを
使われているようです。
(自分は使ってことがなく詳しくありません)

・OM SYSTEM ドットサイト照準器 EE-1
https://kakaku.com/item/K0001525269/?lid=20190108pricemenu_hot

書込番号:25614922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:111件

2024/02/08 20:10(1年以上前)

ドットサイト照準器 EE-1

書込番号:25614923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/08 20:13(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん
私は1.4倍テレコンを常用していますが、ある程度はパっと捉えられます。

そのうち慣れるかなと思いますので、練習あるのみかなと思います。
まずは肉眼で被写体(野鳥)を捉えて、そのままなるべく顔や目線を動かさず、目の前にファインダーを持ってきて、被写体に真っすぐ向けるイメージです。

もし双眼鏡を使われたことがあれば、双眼鏡で捉えるコツと同様かなと思います。

書込番号:25614926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/02/08 20:27(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

非常によくわかります、個人的には600mmは狭く感じるのでいつも400mmで撮ってトリミングしています、もう少し慣れたら500mm画角に挑戦しようと思っています、600mmで野鳥を追える人はよほどの達人と思います。

書込番号:25614945

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/08 20:36(1年以上前)

カメラを覗きながら被写体を探すして追うというよりは、被写体と目線の一直線上にカメラを持ってくるといいですよ。

書込番号:25614954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 20:58(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

捕捉、コレが最大の難関。こればっかりはデジカメが進化してもカメラマンの力量に依ります。

書込番号:25614976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/08 21:47(1年以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

レビューの履歴を拝見するにカメラボディはE-M5MK2でしょうか?
このレンズはドットサイトを使用しないと被写体の補足が難しいと思います。
取り付けに関しては以下のスレッドをご紹介致します。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24965098/
E-M1系ならそのまま流用できるはずです。

書込番号:25615039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/09 05:18(1年以上前)

別機種

他機種ですみません。安いカメラのキットレンズでもこれくらいは撮れます

>カメラ初心者があらわれた。さん

初心者さんが(鳥さん撮影はワタシも初心者ですが)単焦点望遠レンズでいきなり小さな鳥を
トンピシャで捉えるのはとても難しいです。
1番簡単なのは、ズームレンズのワイド側で捉えてズーミングすることですが。

練習と言っても闇雲に鳥を捕らえようとしても効率的に上達はできないです。
で、ワタシが友人から具体的に聞いた練習方法ですが、

カメラを首から掛けて被写体の方を向いて立つ。
そのまま足は動かさずに、カメラを持って被写体を覗く。
1発でドンピシャ被写体を捉えられるようになればOK

これは被写体に向かって立つ方向の矯正と、首の角度の矯正になります。
この方法なら、鳥じゃなくても木の枝とか適当なものを鳥に見立てて練習できます。
試してみてください。

書込番号:25615261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2024/02/09 09:55(1年以上前)

カメラ初心者があらわれた。さん

みなさんが言及されていない、重要なポイントがあります。

超望遠レンズの場合、レンズのピント位置と、実際の撮影距離(被写体までの距離)が、ある程度以上ズレていると、ファインダーを覗いても、狙った被写体は全く見えませんが、狙った被写体がファインダー内になければ、AF もお手上げです。
つまり、先ず、レンズのピント位置を、狙った被写体に近い距離に合わせることが必要です。

という訳で、例えば、狙った被写体と同じ程度の距離の、木や地面など狙い易いものにレンズを向けて AF するとか、MF するとか、MF クラッチを引いて距離目盛を参考に大体の距離に合わせるとか・・・で、大体の撮影距離をセットしておくと、レンズの向きが正しければ、ボンヤリでも被写体が見えるようになる筈です。

なお、ドットサイト(視野が広いし、ハッキリ見える)を両眼視できるようにセット・調整してから、左目で被写体を捉えたら右目でファインダーを確認するようにすれば、上記操作をしなくても、AF 任せでピントが合う確率が高くなります。

ついでに、私は、次のような(両眼視用)ブラケットを自作・使用していて、見た目は貧相ですが、下記のような利点があると自負しています。
  https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/ThreadID=2322-50/

 〇非常に安価
 〇高さ(目の高さに合わせる)も横位置(ドットサイト中心とファインダー中心との間隔を
  瞳の間隔に合わせる)も前後位置(レンズの操作性にある程度影響する)もある程度の
  範囲で無段階調整できる。
 〇高さと横位置を撮影距離に合わせて調整し、収納時にはネジ(手で締め方を調整できるように、
  蝶ネジとしている)を固く締めておくと、次回使用時にも、撮影距離が大きく変わらなければ、
  セットするだけ、殆ど無調整で使用できる。
  *私のブラケットは、アルカスイス互換クイックシューでセットするため、高さと横位置は
   セットするだけで決まる。
  *撮影距離につては、「数メートル」と「数十メートル以上」のように大きく変わらなければ、
   実用上は、神経質に調整する必要を感じない。

書込番号:25615462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2024/02/09 11:37(1年以上前)

申し訳ありません。

前回のレスで引用した「照準器用 自作ブラケット」スレッドの内容について、訂正と補足をさせて頂きます。

 誤)*私の右目と左目との間隔は約 67mm で
 正)*私の右目と左目との間隔は約 63mm で

この「照準器用 自作ブラケット」スレッドは、2019年12月1日に発行した、弊著「メカロクの 偏屈カメラ術【前篇】」(Word で作成したデジタル書籍)から引用したもの(2021年12月1日には <改訂 第2版>を発行していますが、その前に投稿)で、リンク切れしていたり、市販品が代替わりしていたりするものが多数あります。
 *「OLYMPUS オンラインショップ」は名称が変わった上にリンク切れしているし、
  「E-6673 ブラケット」や関連商品は扱っていないようです。

また、この「照準器用 自作ブラケット」は、E-M1 MarkII 用に設計しましたが、その後導入した E-M1 MarkIII はそのまま、E-M1X や OM-1 は、アクセサリーシューのねじ込み加減調整で、何とか使用できましたが、OM-1 の場合は、ねじ込み不足で外れたこともあるので、「全ねじボルト」を長いものに変更して、余分な分は下に突き出させ、「長穴付きプレート」下の座金下にナットを1個追加して固定する予定です。

書込番号:25615553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/02/09 21:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
>メカロクさん
>ねこまたのんき2013さん
>Seagullsさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>SMBTさん
>maculariusさん
>でそでそさん
>最近はA03さん
返信ありがとうございます。

ゆっくり撮れる時用に被写体への身体の向きを見直してみますが、やはりドットサイトがいいかもですね。取付けに関する工夫もよい参考になりました。あまり使われてる方を見かけないのでどうかなと思いますが、高くはないので検討させていただきます。

ありがとうございました(^^)

書込番号:25616225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2024/02/09 21:33(1年以上前)

別機種

このくらいの写真で満足しています

>カメラ初心者があらわれた。さん
私は野鳥撮影がメインではありませんが、たまたま昨日は野鳥を撮りに行ってきました。

野鳥が来るポイントで待ち構えて撮るスタイルで、三脚とビデオ雲台にカメラを載せて、野鳥がきたらファインダーではなくドットサイトを使い捕捉して撮影しています。(AFは完全にカメラ任せです)

私が使うレンズはフルサイズ換算525mmまでのズームレンズですので、カメラ初心者があらわれた。さんがお使いの望遠単よりも野鳥を捕捉しやすいかと思います。

必要な機材を揃えて撮影機会を増やし経験を積むことで、狙い通りの写真は撮れるはずなので頑張ってください。

書込番号:25616234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥355,000発売日:2016年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング