WTC-1167HWH [ホワイト]
- 11ac 867+300Mbps対応の無線LAN中継器。コンセント直挿しタイプで、平面トリプルタップと併用すれば、コンセントを無駄にしない。
- 2.4GHzと5GHzの電波を同時中継でき、環境に合わせて自動的に最適な通信を実現する4つの中継モードを搭載。WPSボタンを装備し、接続が簡単。
- 製品ランプの点灯状態で電波接続状況がわかり、最適な設置場所を探せる。他社製Wi-Fiルーターと組み合わせて使え、セキュリティ機能「WPA2-PSK」も対応。
無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WTC-1167HWH [ホワイト]
nuro光に変更しましたが、一部の部屋に届かないので、この機種を購入しました。当初、つながらなかったので、調べていると、中継器は、ブリッジモードにした方が良いとの書き込みを見ました。
説明書を見ると「シングルモード」「デュアルモード」「クロスバンドモード」への変更が可能とありました。どれが、ブリッジモードの事なのか、わかる方 教えてください。
書込番号:23443071
0点
中継機にブリッジモードはないですよ。
無線LANルーターを中継機もしくはアクセスポイントに転用する際にブリッジモードにするのが普通ですが、中継機にはそのようなモードがないのでそのまま使用してください。
>「シングルモード」「デュアルモード」「クロスバンドモード」
については2.4GHzと5GHzどちらかもしくは両方を使用して中継するモードのことなので、ブリッジモードとは全然意味合いが異なります。
書込番号:23443130
0点
>nuro光に変更しましたが、一部の部屋に届かないので、この機種を購入しました。当初、つながらなかったので、調べていると、中継器は、ブリッジモードにした方が良いとの書き込みを見ました。
ブリッジモードはルータモードと対比されるモードであり、
中継機にブリッジモードがある訳ではないです。
つまり、ルータ機能を無効して親機として使った場合が
ブリッジモードです。
>説明書を見ると「シングルモード」「デュアルモード」「クロスバンドモード」への変更が可能とありました。
この三択の中では、クロスバンドモードが実効速度的には有利です。
書込番号:23443985
0点
ブリッジモード
現行使用している無線LAN機にLANケーブルで中継器をつないで使用する方法かと思います。tp-linkのものだと中継器モデルのスペックにブリッジモードと書かれている場合、この方法が可能です。(箱にも書かれていたりします)スペックをもう一度確認してみてください。わからない場合はサービスセンターに確認してみてください。(当方も価格コムで質問してみましたが、結局解決に至らなかったのですが、メーカーに確認したところ問題解決したので)
要は、現行使用している無線LANの出力よりもおおきな出力のもう一台をつないでパワーアップすると考えるのがいいかと。サービスプロバイダーにより設置してもらった機種は大概出力は限定されているようです。
書込番号:23465578
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > WTC-1167HWH [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2020/07/08 22:39:04 | |
| 3 | 2020/06/13 11:14:00 | |
| 16 | 2020/05/25 14:23:11 | |
| 2 | 2018/01/09 23:28:25 | |
| 7 | 2017/10/02 10:48:14 | |
| 1 | 2017/12/24 4:41:50 | |
| 5 | 2021/03/28 17:20:03 | |
| 4 | 2022/07/16 12:10:53 | |
| 4 | 2016/11/01 14:18:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







