『Err 01 が頻発します』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,420 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

『Err 01 が頻発します』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ100

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Err 01 が頻発します

2016/05/02 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

今日初めてカワセミのフィールドで使用しました。
ところが、カワセミが水に飛び込む肝心の場面で、3回ほどシャッターが切れず「Err 01」が表示されちゃいました。
レンズの接点が汚れている・・・と表示されますが、「?」です。
カワセミを追ってカメラを振ったときにロックします・・・止まりものはちゃんと撮れます。(親指フォーカスでレリーズ)
一応、接点をクリーニング液で浸した綿棒で拭いて、取説にあったバッテリーの出し入れをしました。
長くキャノンのいろいろデジイチを使ってきましたが初めての経験です。
こんなこと・・・経験された方いらっしゃいますか?。
もう一度再現したら連休明けにいきなりサービスですかね。(^^;

書込番号:19838698

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/02 15:24(1年以上前)

それって
レンズ側のマウントにガタが出来ているとかでは?
なので、マウントに負荷が掛かると
接触不良が起こるのでは?

書込番号:19838752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2016/05/02 15:41(1年以上前)

Err 01の場合、接点清掃で解決しない場合、レンズ内の電気接点の接触不良、あるいは、レンズ内のいずれかのユニットの故障が考えられます。SCでの点検・整備をお勧めします。

書込番号:19838774

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/02 15:51(1年以上前)

これはちょっと痛いぞ初期不良な予感ですね。

書込番号:19838792

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 15:55(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
早速にありがとうございます。
ついこの前まで、1D4で問題なく使ってきたので・・・ちょっと気持ちが悪いです。
>attyan☆さん
ありがとうございます。
一応取説にある対応はしてみましたのでフィールドで試してみます。
ボディーが変わったので相性みたいなんもんがあるんでしょうかね・・・肝心なとこで固まるので、気持ちが萎えました。
レンズやエクステンダーも一緒に、サービスセンターで確認してもらうのが一番安心できますね。

それにしても・・・ちょっと暗めの印象ですが、綺麗に撮れますね。びっくりしています。(^^)

書込番号:19838798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/02 16:16(1年以上前)

>夢を食べるバクさん
最近、書き込みがなかった様ですが、お元気で安心しました(^_^)

1DXmark2を買われたのですね(^_^) AFの精度も速さも良いですね!

でも、いきなりエラーは辛いですね>_<
レンズは44DO2をお使いになってエラーが出ましたか?
他のレンズも同じでしたらボディだし、44DO2でしたらレンズですね! どちらにしてもキャノンに電話されて対処して貰わないとショップには在庫が無いと思いますから辛いですね!

たまにはカワセミの写真をアップして下さい!

書込番号:19838834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 16:34(1年以上前)

>そうかもさん
親指フォーカスで置きピンをして、動きに合わせてAFをオンにしてレリーズをするときに固まりました。
止まりものではなんの異常も起こりません・・・で、気持ちが悪いのです。(^^;
>限定コレクターさん
しばらくのご無沙汰をしました。

・・・コメント、ありがとうございました。

書込番号:19838868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/02 17:59(1年以上前)

出だしにエラーは辛いですね。
うちのは、未だ数百カットですが飛びものばかり。
今のところは大丈夫です。
原因、早くわかるといいですね。

書込番号:19839051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/02 18:05(1年以上前)

1DX2羨ましい!私はまだAPS−Hの旧機種です。

さて、

レンズは新しいものですか?使い込んだレンズですと内部の絞りユニットが破損、或いは絞りユニットを繋ぐフレキシブルプリント基板(配線)が切れかかっている事があります。この場合マウントの接点がピカピカでも「通信不良」のエラーコードが頻発します。

レンズの修理が必要かも知れません。

書込番号:19839062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/02 18:57(1年以上前)

>Err 01 が頻発

他のボディでは、何ら問題が出ないのですよね・・・
しかもエラーが出るのは、レンズを振った時のみ。

一度サポートでボディ+レンズで持ち込んで
状況を確認して貰う方が良いような気がします。
もしかすると、ISがモード2に切り替わった時点で
エラーを出している様な・・・そんな気がしたもので。

書込番号:19839205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 19:21(1年以上前)

>えすてぃ!さん
そうなんです・・・ちょっとびっくり。(^^;
>6084さん
レンズも2型だしエクステの3型でして・・・何より、ついこの前までの1D4では一度もこんなことありませんでした。
>hotmanさん
明日もう一度試してみて、再発したらセットでサービスセンターに持ち込みます・・・連休なんですよね。(笑)

・・・ありがとうございました。

書込番号:19839259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/05/02 20:06(1年以上前)

その気持ちよ〜く分かります。

私はメーカー違いだしそんな高価な機材ではありませんが肝心な時にAFが作動
しない事が度々ありました。
そんな時に限って「きっといい絵が撮れたいたハズ・・・」とつい思い怒りが収まりません。

無事解決する事を祈ります。

書込番号:19839376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 20:15(1年以上前)

>ブローニングさん
お気持ちありがとうございます。

書込番号:19839405

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/02 21:18(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

>レンズも2型だしエクステの3型でして・・・何より、ついこの前までの1D4では一度もこんなことありませんでした。

レンズでも購入してからの年数より、使用頻度が多いとありえるかも知れません。

1)別のレンズと交換して試してください。

2)レンズは別のボディに取り付けて試してください。

これでレンズ側かボディ側か原因の切り分けが出来るかも知れません。

しかし、一番良いのはやはりレンズ、ボディ共にSCに持ち込む事です。その場で修理は出来ませんが、修理工場に送って2週間程度で修理完了します。自宅に送ってもらう事も出来ます。

善は急げですから、連休明けには持ち込みましょう。

書込番号:19839618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 00:14(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

> これはちょっと痛いぞ初期不良な予感ですね。

そうかもさんがおっしゃるこの線でザックリ実践的に行きますと、まずは再現性ですね。
もし、再現するのであれば変に再現しなくならない様に慎重に当たった方がいいです。
仮にも『発生した』(信頼性が無い)事実がある限り、汚れがあるとか明確な原因が特定できなくなってしまうのは、再現しないよりたちが悪いゆえ。(=単純に再現しないとか出なくなれば良いという物では無い)

で、

> 一応、接点をクリーニング液で浸した綿棒で拭いて、取説にあったバッテリーの出し入れをしました。

この後に再現したのかがかなり重要なキーでしょう。
(全く再現しないと気持ち悪いことに。。。)

エラーからの確認事項は、おっしゃる様なところの確認で、恐らく汚れは確認なさったかと思います。

で、念のため、接触不良と言うのですから、レンズ側接点が何がしかぐらぐらとか緩んだりしていないか。
もし万が一にでもあるとすれば、差し詰めボディ側の接点が引っかかりスムーズに作動するか、高さが比較でおなしくないかあたりが最も近いのではないでしょうか。
まさかこのクラスの接点位置が装着時にズレを起こしていると言うことは考え辛いと思いますので。。。

変更点であるボディ要因と言う線で行きましたが、経験上コレに該当しないとレンズ要因など、サービスの出番になるでは無いかと思います。

書込番号:19840243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11855件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/03 02:22(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

私の旧機種1D4での経験ですが、故障に再現性があまり無く、SCの窓口では再現しても、修理工場では故障が再現せず、正常動作したらしいのですが、ボディ内の不揮発メモリーにトラブルがログされていて、それを工場の人が読んで、やはり故障だろうとなり、部品交換で治りました。

SCの窓口でトラブルが再現しなくても、渡して見て貰った方が良いです。ログファイルにトラブルが記録されている可能性があります。

書込番号:19840463

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2016/05/03 06:32(1年以上前)

>スピードアートさん
おはようございます。
丁寧にありがとうございます。
そうですね・・・今日再現しなかったら?また不安になります。(^^;
休み明けにサービスセンターですかね。
>6084さん
ありがとうございます。
やっぱりサービスセンターか!という気持ちになってます。
レンズは1年半、ボディーは新着・・・なのに!地雷を踏んじゃった気持ちです。(^^)

書込番号:19840610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 12:06(1年以上前)

私もエラーが発生します。きっとキャノンさんもわかっていると思うので新しいファームウエアーを公開して解決してくれると思います。
カメラの速さにレンズが対応できないような感じで、ファインダーのシャッタースピードの前にEが付きます。レンズを付け直しても、スイッチを入り切りしても治りますが、当分実践には使えません。

書込番号:19841392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 13:30(1年以上前)

お二方、エラー発生の様で心配になります。
幸い、本日も私はエラーなく撮れてました。
600IS2+1.4 3型です。
早く、原因わかってほしいですね。

関係ないと思いますが、CF使用です。

近くで撮ってた知人、CFast+856も快適そうでした。

書込番号:19841600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/05/03 14:46(1年以上前)

>1DSMk2ユーザーさん
こんにちは・・・同じ現象を経験された方がいらしたのですね。
わたしはエクステンダーの1.4xを挟んでいるので影響があるのかもしれませんね。
(1)接点を清掃する。(2)しっかりと装着する。(3)レンズの各種スイッチを再確認する。(4)バッテリーを一度抜いて再装填する。
この状態でカワセミ撮影のフィールドでテストをしましたが、今日はノントラブルでした。
サービスセンターへは、とりあえず電話でコンタクトをしてみようか?という気持ちでいます。
>えすてぃ!さん
ちょっとビクビクしながらテストをしました・・・何の異常もなく普通でした。
カワセミの飛行の連続写真では、改めてピントの食いつきの素晴らしさを実感しました。

ありがとうございました。

書込番号:19841774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 15:51(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

その後は再現しないのですね。
6084さんのおっしゃるエラーログの関連もあり、保証期間後に再発と言うのもナンですので、検査入院前提で考えられた方がいいかもしれません。
1DSMk2ユーザーさんのおっしゃるファームウェア対応にしても発症する(した)母体での確認が肝要と思われますので。

スミマセン。[19840243]誤記していました。(汗
高さが比較でおなしくないかあたり>高さが比較でおかしくないかあたり

書込番号:19841983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/05/03 16:28(1年以上前)

>スピードアートさん
ありがとうございます。
不安は消えませんので、連休明けにサービスセンターへの問い合わせはしようと思います。

書込番号:19842070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/04 00:00(1年以上前)

機種不明

>夢を食べるバクさん

私の場合は、タムロンのレンズで、タムロンからは「このたび新発売となったキヤノン EOS-1D X Mark IIと当社レンズを組合せてお使いいただく場合は、カメラメニューの「レンズ光学補正」機能をOFFにしてご使用いただくようお願い申し上げます。」というメッセージが送られてきているので、この設定がしていなかったからかもしれません。

書込番号:19843522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/05/04 06:24(1年以上前)

>1DSMk2ユーザーさん
おはようございます。
ご心配をいただきありがとうございます。
取説にそんな記述がありますね・・・でもキヤノンレンズですから。(^^;

書込番号:19843900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/05/04 10:27(1年以上前)

みなさんからいただいたコメントを参考におさらいをしていて、私なりに心当たりがありました。
これが原因だ!という確証はありませんが、Err01で固まった時と回復した動作を思い出してみました。
どうも、操作ボタンカスタマイズの思い込み設定ミスじゃないかと・・・。
このカメラはシャッターボタンカスタマイズと親指フォーカスカスタマイズをそれぞれ行うんですね。
つまり、初心者の未熟な失敗の結果、Err01がでた場面では、両方を同時に押していた可能性があるんです。
固まった後、シャッターボタンを空押ししたら回復したんです。
昨日は一度もエラーが起こらなかったのは、親指フォーカスを取りながらレリーズをしていたからじゃないか?と。
これまでの1D4の設定と同じにしたら、チェックマークがつきましたから、これで試してみます。

書込番号:19844419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 11:25(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

それで「Err 01」はいかんと思うのですが、と言うことは「バグ」と言うことなのでしょうかね?
それであれば全数同じで、詳細条件を伝えることによりメーカでも再現できてファーム変更も迅速ににできるとかになりませんかね?

書込番号:19844585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/05/04 12:12(1年以上前)

>スピードアートさん
そうですね。
接点も綺麗にしたし、装着確認もしたし、レンスのスイッチ類も確認したし、電池の出し入れもして、再発してませんから原因はわかりません。
初心者の設定ミスからかな?というのは、あくまでも私の個人的な感想です。
サービスには使用状況を少し詳しく書いてレポートをしました。
連休明けに回答をいただいたら、その内容によってはサービスセンターに点検をお願いしようかと思っています。

書込番号:19844722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 17:09(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

念のため、もし確実に再現させられる条件が見つかった場合、その条件でのみメーカで再現しないかの確認をすることをお勧めします。
よくある発売当初とか「あなたののみ不具合だ」とか言われて、実は全数そうだった場合、当然、交換や闇雲なユニット交換修理は後に再現して意味がないことから、修理に出すことによる双方の無駄な手間と副作用を極力避けるためです。

書込番号:19845415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2016/05/04 19:36(1年以上前)

>スピードアートさん
ありがとうございます。
再現しないことを期待しつつ、その時には備えます。(^^)

書込番号:19845838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/21 19:44(1年以上前)

本日運動会で使用してみました。連射モード、マニュアルで撮影した場合、何コマめかに明らかに露出オーバーなコマが出てきます。
また、エラー01が記録されているものが1回ですが、まったく動作しなくなることが二回ありました。
やはり、レンズがカメラについていけないのではと思います。

書込番号:19894026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/05/22 08:33(1年以上前)

>1DSMk2ユーザーさん
こんにちは!
この掲示板の他のテーマでもボディーとレンズの通信不良を思わせる書き込みがありましたので、再度お客様相談センターへメールで問い合わせをしてみました。
新しい報告はないということで、レンズを400DO+1.4X、70−200 2,8、50 1.2 と付け替えて遊んでますが、その後の再発はありません。
「気になるようでしたら、サービスセンターにお持ちください」とありましたが、しばらくは、いろいろ試しながら使い込んでみようと思っています。

書込番号:19895375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/23 12:17(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

やはり、再現させない(原因を明確化しない)と気持ち悪いことになっている様な気がしますね。。。

書込番号:19898391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/05/23 13:49(1年以上前)

>スピードアートさん
こんにちは!
レンズを問題を起こしたカワセミ用に付け替えて撮ってきました・・・なんの問題もなく好調でした。
・・・一体、何だったんでしょうかね?。(^^;

書込番号:19898570

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/21 10:19(1年以上前)

夢を食べるバクさん

最初の書き込みを拝見して、「レンズとマウントの接点の接触不良が起きたのだな」と思いました。
私も、各社の機材で経験しましたので、動揺しなくなりましたが、しかし、良い瞬間を逃すリスクが解消したわけではなく、すっきりはしませんよね。。

私の経験では、重めのレンズを装着して、慌ててレンズを振ったときにだけ出ます。

とくに、テレコンなどを間に挟むと起こりやすくなります。

接点はやっと接触している程度なので、僅かにマウント部がたわんだだけで接触不良状態は発生するのだと思います。
これは「治る」(起こらなくなる)ものではないと思います。

対策は、
1.レンズを振るときはできるだけ滑らかに。
2.マウントとレンズは、もう一度しっかりとはめ直す。

という程度かなと思っています。

キヤノンEFレンズも最近のものでは、マウントにかっちりとはまり回転の遊びがほぼゼロになっているので(例えば35mmF2.0 IS など全然動かない)、はめ直しする意味もないかもしれませんが。

上記1を意識するだけでも相当違うような気がしていますが、動きが急なカワセミとかですと、なかなかそうばかりも言ってられないかもしれませんね。

もしファーム・ウェアで対策するとすれば、一瞬でもレンズとの通信切断が有ったらエラー表示で停止させるのではなく、一瞬の通信切断があってもその後に接触が戻ったら停止させない、というように仕様変更することでしょうか。
おそらく、接触不良、通信異常は一瞬だと思いますので。

書込番号:19973979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/06/21 11:12(1年以上前)

>TAK-H2さん
こんにちは。
バッテリーの抜き差しで対応してからは、同じような使い方をしていますが再発はしていません。(^^)

書込番号:19974081

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <816

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング