EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
4K動画からの静止画きりだしを、試しています。なかなか面白いです。
カメラ内では、大きな画像を見ながらの切り出しができません。そこでPC上でEOS MOVIE Utilityを使って切り出すことになるのですが、少々問題が。
LexarのCFastカードと同社のカードリーダー(USB3.0)の組み合わせています。PC標準のアプリ(Windows 10)では、カードリーダーから読み出しながらでも、動画が滑らかに再生されます。ところがEOS MOVIE Utilityでは、(カードから読み出しながらでは)滑らかに再生されません。
一旦、PC上のSSDにMOVファイルをコピーした上で、そのファイルを使えばEOS MOVIE Utilityでも滑らかに再生されます。(切り出す箇所を探す際には、滑らかに再生された方が都合は良いです。)
PCのSSDが不足するので、PCI-Eの内蔵SSDを追加しようと思っています。(皆様はどうしていらっしゃるのでしょうか。)
ちなみにPCは、プロセッサがi5-4590Sで、H81(安価なチップセット)との組み合わせ、メモリーは8GB、OSはWindows 10です。
書込番号:20421778
0点
私はHDMIケーブルでテレビと接続してます。画面の大きさだけであれば一番簡単かと思います。
書込番号:20421950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCで使用しているPCI-Expressが何レーンかわかりませんが、とりあえず今の内蔵SSDで
ある程度スピードが出ているのであれば、SSDを大容量のものと交換するのが良いのではと思います。
たとえばSamsung SSD 2TB 850 EVO ベーシックキット V-NAND搭載 2.5インチ 内蔵型 MZ-75E2T0B/IT
(Amazonで9万円ほど)であれば、今後PCをグレードアップした場合でも再利用できるので無駄が少ないかと思います。
将来4Kを扱う予定があれば、Interl X99をおすすめします。
PCI Express 3.0 最大40レーン M.2対応 Gen.3対応のため、NVMeを使用すれば
Readで2000MB/s以上、Writeでも1000MB/s以上でるので快適に編集まで出来ます。
書込番号:20422078
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/03/18 12:16:57 | |
| 6 | 2025/03/09 22:10:39 | |
| 6 | 2024/04/07 15:22:10 | |
| 9 | 2023/11/21 19:48:20 | |
| 6 | 2023/02/25 11:11:31 | |
| 1 | 2023/01/26 14:40:11 | |
| 3 | 2021/10/25 4:51:12 | |
| 2 | 2021/08/01 11:01:53 | |
| 21 | 2021/05/27 10:55:28 | |
| 13 | 2021/05/10 22:59:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









